makitaの掃除機を買いました。
ツーちゃんが来てから
猫砂や細かいゴミやホコリが目立つようになってきたので
以前より購入を考えていたmakitaの掃除機を買うことにしました。
私は掃除機をかけるのが好きなので
キャニスター式掃除機をよくかけますが
音が大きくて猫が恐がるので
掃除機をかける時は猫が起きているときなど
時間配分を考えて作業していました。
ちょっとした猫砂などは
ツインバードのハンディ掃除機があるので
それを使っていましたが
ハンディタイプはかがまないといけないので
腰に負担がかかることもあり
コードレス掃除機を買おうかなと以前から考えていました。
ダイソンはかなり音が大きいらしく
猫が恐がるので対象外として、
いろいろなところで使用されているのを見かけるmakitaはどうかな
と常々考えていました。
以前会社勤めをしていた時に
ビルメンテナンス会社の職員さんが
makitaの掃除機を使用していたこともあり
一度使わせてもらったこともあります。
重さもそんなに感じないし
使い勝手も良さそうなのですが
なかなか決め手に欠けていたので
今までは買うことはありませんでした。
ツーちゃんが来たことが良いきっかけになったので
生協さんで注文して
「充電式クリーナ CL105D」と言うタイプのものを買いました。
税込みで14,080円でした。
重さは思ったほど軽くはないです。
少し重みがあります。
ゴミフィルターと紙パックのどちらかを使用するようになっており
今のところ紙パックを使用することにしています。
スイッチを押すと自動的に「強」になるので
弱めたいときはもう一度押すと「標準」になります。
でも「標準」では猫砂は吸えません。
長押しすると「パワフル」に切り替わります。
私はスイッチを入れて「強」で使用していますが
そうすると少し音が大きいようで
ハチコ先生は怖がりますが
他の猫は平気です。
キャニスター掃除機よりも小さい音ですが
ツインバードのハンディタイプよりも大きい音です。
ハチコ先生がコタツで寝ているときに
コタツのそばのゴミを吸引しても
恐がって起きてくることはありませんでした。
おばあちゃんなので
寝ているときは耳が遠いようです。
良いところは、
ヘッドが小さいので隙間の掃除が楽でした。
一つだけ気に入らないところは
本体の横から排気されるので
階段の掃除をするときに
排気が自分にかかるのが気に入らないです。
後ろから排気されたら良いのになと思いました。
総合的に判断して
購入して良かったです。
話は変わって
ステロイドの副作用についてです。
ステロイドを飲み始めてから1週間ぐらいしたときに
気分がすごく滅入って
悲しくなったり悪く考えたりすることがありました。
私は基本的に合理性を良しとして生きていますから
原因も無く悲しくなったりすることはありませんので
これはステロイドの副作用ではなかろうか?
と思って調べてみました。
ステロイドにはいろいろな副作用が出るようですが
そのなかに「ステロイド精神病」というものがあるらしく
これは統合失調症などのいわゆる精神病とは違って
躁、鬱などが出てくる気分障害というものだそうです。
ステロイドを停止すると元に戻るので心配することはないようです。
薬によって気分障害が起きているのなら
それはそういうものだと思って
嫌な気分を解消するために
ツーちゃんと遊んだり
株を売って利益を確定したりして
気分を高揚させました。
1週間を過ぎると
身体に馴染んできたのかして
理由もなく悲しくなったりすることはなくなりました。
話は変わって
大阪府の医療状況が逼迫しているので
延期できる手術は延期して
新型コロナ対策に変更してほしいと
各医療機関に対して大阪府が要請したそうです。
新型コロナによって一般的な医療が受けられなくなるのは
医療崩壊しているのだと思います。
不急の入院・手術と言いますが
そんな手術ってどんなものなのでしょうか?
すべての医療機関が新型コロナ患者を受け入れているわけではないので
比較的高度な医療体制の整った医療機関だと思いますが
そういうところで行う予定の手術に不急の手術ってあるのでしょうか?
すごく矛盾しているように思います。

にほんブログ村
猫砂や細かいゴミやホコリが目立つようになってきたので
以前より購入を考えていたmakitaの掃除機を買うことにしました。
私は掃除機をかけるのが好きなので
キャニスター式掃除機をよくかけますが
音が大きくて猫が恐がるので
掃除機をかける時は猫が起きているときなど
時間配分を考えて作業していました。
ちょっとした猫砂などは
ツインバードのハンディ掃除機があるので
それを使っていましたが
ハンディタイプはかがまないといけないので
腰に負担がかかることもあり
コードレス掃除機を買おうかなと以前から考えていました。
ダイソンはかなり音が大きいらしく
猫が恐がるので対象外として、
いろいろなところで使用されているのを見かけるmakitaはどうかな
と常々考えていました。
以前会社勤めをしていた時に
ビルメンテナンス会社の職員さんが
makitaの掃除機を使用していたこともあり
一度使わせてもらったこともあります。
重さもそんなに感じないし
使い勝手も良さそうなのですが
なかなか決め手に欠けていたので
今までは買うことはありませんでした。
ツーちゃんが来たことが良いきっかけになったので
生協さんで注文して
「充電式クリーナ CL105D」と言うタイプのものを買いました。
税込みで14,080円でした。
重さは思ったほど軽くはないです。
少し重みがあります。
ゴミフィルターと紙パックのどちらかを使用するようになっており
今のところ紙パックを使用することにしています。
スイッチを押すと自動的に「強」になるので
弱めたいときはもう一度押すと「標準」になります。
でも「標準」では猫砂は吸えません。
長押しすると「パワフル」に切り替わります。
私はスイッチを入れて「強」で使用していますが
そうすると少し音が大きいようで
ハチコ先生は怖がりますが
他の猫は平気です。
キャニスター掃除機よりも小さい音ですが
ツインバードのハンディタイプよりも大きい音です。
ハチコ先生がコタツで寝ているときに
コタツのそばのゴミを吸引しても
恐がって起きてくることはありませんでした。
おばあちゃんなので
寝ているときは耳が遠いようです。
良いところは、
ヘッドが小さいので隙間の掃除が楽でした。
一つだけ気に入らないところは
本体の横から排気されるので
階段の掃除をするときに
排気が自分にかかるのが気に入らないです。
後ろから排気されたら良いのになと思いました。
総合的に判断して
購入して良かったです。
話は変わって
ステロイドの副作用についてです。
ステロイドを飲み始めてから1週間ぐらいしたときに
気分がすごく滅入って
悲しくなったり悪く考えたりすることがありました。
私は基本的に合理性を良しとして生きていますから
原因も無く悲しくなったりすることはありませんので
これはステロイドの副作用ではなかろうか?
と思って調べてみました。
ステロイドにはいろいろな副作用が出るようですが
そのなかに「ステロイド精神病」というものがあるらしく
これは統合失調症などのいわゆる精神病とは違って
躁、鬱などが出てくる気分障害というものだそうです。
ステロイドを停止すると元に戻るので心配することはないようです。
薬によって気分障害が起きているのなら
それはそういうものだと思って
嫌な気分を解消するために
ツーちゃんと遊んだり
株を売って利益を確定したりして
気分を高揚させました。
1週間を過ぎると
身体に馴染んできたのかして
理由もなく悲しくなったりすることはなくなりました。
話は変わって
大阪府の医療状況が逼迫しているので
延期できる手術は延期して
新型コロナ対策に変更してほしいと
各医療機関に対して大阪府が要請したそうです。
新型コロナによって一般的な医療が受けられなくなるのは
医療崩壊しているのだと思います。
不急の入院・手術と言いますが
そんな手術ってどんなものなのでしょうか?
すべての医療機関が新型コロナ患者を受け入れているわけではないので
比較的高度な医療体制の整った医療機関だと思いますが
そういうところで行う予定の手術に不急の手術ってあるのでしょうか?
すごく矛盾しているように思います。
にほんブログ村
スポンサーサイト