ハッピー・ハイポキシア
「ハッピー・ハイポキシア」と言う言葉を初めて知りました。
ハッピーとつくから何だか楽しそうに思いますが
実際はとても恐ろしい状態のことなんだそうです。
ハイポキシアとは、低酸素症と訳されるらしく
人間の身体を維持するのに必要な酸素量が不足している状態だそうです。
このハイポキシアの状態では普通の場合
息苦しさとか呼吸困難な状態が出るのですが
中には重症化するまで自覚症状がなく
そこに至るまで苦痛を感じない人がいるそうです。
酸素は不足しているのに普通に見える状態を
「ハッピー・ハイポキシア」と言うんだそうです。
新型コロナウイルスの罹患者で
軽症のため自宅療養している人が急に重症化して亡くなる場合は
ほとんどこの症状なのではないかと言われているそうです。
東京都の小池知事は自宅療養中に急に亡くなる人を防ぐために
パルスオキシメーターを配布することにしたそうです。
とても良いことだと思います。
でも感染者が莫大に増えていく中で
在庫を確保できるのか
不足するのではないか疑問です。
私のブログを前からご覧になってくださっている方は
パルスオキシメーターをすでに購入されているのではないかと思いますが
私が購入したのは去年の4月頃でした。
その時でもなかなか手に入りにくかったです。
まだ購入されてない方は
是非ともご検討ください。
我が家にあるのは
dretec(ドリテック)のOX-200です。
Amazonで7000円くらいでした。
もう一つdretecの別の品番も購入していたのですが
親戚にあげました。
最近はパルスオキシメーターで異常が出ても
すぐに入院できないらしいので
ついでにスポーツ用の酸素を購入しました。
カセットボンベのようなタイプです。
医療用ではないので気休めですけど。
新型コロナの患者数がどんどん増えている件で
PCR検査の指数が厳しすぎるのではないかという話もあって
なるほどそういうこともあるのかなと思いました。
きっちりとした情報じゃなくて間違っているかもしれませんので
鵜呑みにしないでください。
日本は香港などに比べてPCR検査の基準が厳しく
ちょっとだけのウイルス量でもPCR陽性となるそうで
民間業者はさらに厳しい基準なので
民間業者で検査をするとさらに陽性率が上がるらしいです。
もともとPCR検査は7割くらいしか当たらないそうで
これを基準に新型コロナに罹患しているかどうかを見るのには
適していないそうですが
他に良い検査方法がないので使用しているそうです。
年末にかけて患者数が急激に増えたのはおかしいと
専門家の人も言っていましたが
年末は帰省したりする人が
民間検査機関を利用して検査数が増えたことも一因かなと思いました。
重症者は全国で1000人くらいで
これもどんどん増加してきていますが
中等症や軽症者、無症状感染者などを振り分けて
効率的に入院・ホテル療養・自宅待機などを決めないと
入院施設がパンクしますし
もうすでにパンクしています。
保健所の方々は日々の業務で大変だと思うので
そういうデータは総務省統計局かなんかが
上手にまとめたらいいのになと思いますが
日本の縦割り行政で厚労省が黙っていないと思うので
難しいかもしれませんね。
話は変わって
週明けの株価の話ですが
上がるだろうと予想していましたが
金曜日の日銀の発表などを受けて
下がるのではないかと言われています。
アメリカの金利上昇を後追いするように
金利幅を拡大するからだそうです。
ゼロ金利は守ると言いながら
金利幅を増やして金利が上がれば
株式市場からお金が逃げていき
株価が下がって行く可能性も十分にあります。
嫌だな~~
NISA分はもともと保有しておくつもりでしたので
評価額が下がっても致し方ないのですが
特定口座の分が下がったら悲しいです。
上がると思って買ったのに(泣)
金利が上がると変動金利で住宅ローンを組んでいる人は
本当に苦しくなると思いますので
住宅ローンの組み換えなども視野に入れた方が良いのかなと思います。

にほんブログ村
ハッピーとつくから何だか楽しそうに思いますが
実際はとても恐ろしい状態のことなんだそうです。
ハイポキシアとは、低酸素症と訳されるらしく
人間の身体を維持するのに必要な酸素量が不足している状態だそうです。
このハイポキシアの状態では普通の場合
息苦しさとか呼吸困難な状態が出るのですが
中には重症化するまで自覚症状がなく
そこに至るまで苦痛を感じない人がいるそうです。
酸素は不足しているのに普通に見える状態を
「ハッピー・ハイポキシア」と言うんだそうです。
新型コロナウイルスの罹患者で
軽症のため自宅療養している人が急に重症化して亡くなる場合は
ほとんどこの症状なのではないかと言われているそうです。
東京都の小池知事は自宅療養中に急に亡くなる人を防ぐために
パルスオキシメーターを配布することにしたそうです。
とても良いことだと思います。
でも感染者が莫大に増えていく中で
在庫を確保できるのか
不足するのではないか疑問です。
私のブログを前からご覧になってくださっている方は
パルスオキシメーターをすでに購入されているのではないかと思いますが
私が購入したのは去年の4月頃でした。
その時でもなかなか手に入りにくかったです。
まだ購入されてない方は
是非ともご検討ください。
我が家にあるのは
dretec(ドリテック)のOX-200です。
Amazonで7000円くらいでした。
もう一つdretecの別の品番も購入していたのですが
親戚にあげました。
最近はパルスオキシメーターで異常が出ても
すぐに入院できないらしいので
ついでにスポーツ用の酸素を購入しました。
カセットボンベのようなタイプです。
医療用ではないので気休めですけど。
新型コロナの患者数がどんどん増えている件で
PCR検査の指数が厳しすぎるのではないかという話もあって
なるほどそういうこともあるのかなと思いました。
きっちりとした情報じゃなくて間違っているかもしれませんので
鵜呑みにしないでください。
日本は香港などに比べてPCR検査の基準が厳しく
ちょっとだけのウイルス量でもPCR陽性となるそうで
民間業者はさらに厳しい基準なので
民間業者で検査をするとさらに陽性率が上がるらしいです。
もともとPCR検査は7割くらいしか当たらないそうで
これを基準に新型コロナに罹患しているかどうかを見るのには
適していないそうですが
他に良い検査方法がないので使用しているそうです。
年末にかけて患者数が急激に増えたのはおかしいと
専門家の人も言っていましたが
年末は帰省したりする人が
民間検査機関を利用して検査数が増えたことも一因かなと思いました。
重症者は全国で1000人くらいで
これもどんどん増加してきていますが
中等症や軽症者、無症状感染者などを振り分けて
効率的に入院・ホテル療養・自宅待機などを決めないと
入院施設がパンクしますし
もうすでにパンクしています。
保健所の方々は日々の業務で大変だと思うので
そういうデータは総務省統計局かなんかが
上手にまとめたらいいのになと思いますが
日本の縦割り行政で厚労省が黙っていないと思うので
難しいかもしれませんね。
話は変わって
週明けの株価の話ですが
上がるだろうと予想していましたが
金曜日の日銀の発表などを受けて
下がるのではないかと言われています。
アメリカの金利上昇を後追いするように
金利幅を拡大するからだそうです。
ゼロ金利は守ると言いながら
金利幅を増やして金利が上がれば
株式市場からお金が逃げていき
株価が下がって行く可能性も十分にあります。
嫌だな~~
NISA分はもともと保有しておくつもりでしたので
評価額が下がっても致し方ないのですが
特定口座の分が下がったら悲しいです。
上がると思って買ったのに(泣)
金利が上がると変動金利で住宅ローンを組んでいる人は
本当に苦しくなると思いますので
住宅ローンの組み換えなども視野に入れた方が良いのかなと思います。
にほんブログ村
スポンサーサイト