fc2ブログ

今日は買いが強い。

(注)私は何年か株をやっていますが

まだまだド素人ですので

用語的にも間違っていることがあると思います。

同じくド素人の方は

私のブログを信用しないようにしてください。



今日は昨日購入した株が下がるような気がして

相場前に指値をつけて置いていたら

相場開始後に少し値上がりしてから

そのままスルスルと下がって行きました。

ちょうど指値の少し上から下がったので

何とか売り抜けました。

良かったです。

私は信用取引はしないのですが

信用取引の貸借倍率は見ています。

正しい見方があると思いますが

よく分かりません。

私の場合は見たときに

「そろそろ下がるかな?」という勘だけです。



欲しい株があったのですが

残高が足りなかったので

少しだけ値上がりしていた株を売って資金にしました。

「A株を売った資金でB株が買えるのか」心配だったので

証券会社のチャットで聞いてみたところ

問題ないと返答がありましたので

新しい株を買えました。

ダメなら残高に反映されないようになっているだろうと思いますので

残高があるということは買えると言うことだと思います。

まあ、それくらいの素人加減です。

しょうもない質問でも答えてくれるので頼りになります。

私は二つの証券会社を利用していますが

一つはフリーダイヤルがあるのに

もう一つはナビダイヤルしかないので

そちらの方はチャットで聞いています。



今日は買いが強いのでかなり含み益が出ましたが

NISAで買ったものばかりなので

まだまだ売るにはもったいなくて

ジリジリします。

特定口座ならちょっと利益が出たらすぐに売れるのに。

NISAはありがたいですが難しいです。



日銀の黒田さんが

国内景気は「持ち直している」と言ったらしく

とても驚いたのですが

日銀用語の「持ち直している」というのは

庶民の暮らしが豊かになるという意味ではないそうです。

何かの指標の一つみたいです。

株価がバブル崩壊後最高値になっているので

株価だけ見れば「持ち直している」に分類されるのかもしれませんが

ニュースを見るとコロナ禍で不景気極まりないように思います。

でも、野村総合研究所の富裕層の調査では

金融資金5億円以上の超富裕層が増えてきているんだそうです。

金融資産だけなので土地・建物などの資産は含まれていません。

貧富の差はますます広がっているんだなと恐くなりますね。

それよりも

金融資産3000万円以下の人がすべて

一番底辺のマス層(大衆層)に分類されていることが

一番の驚きでしたね。

そういう調査もあるんですね~~



株価は明日は上がるのか下がるのか

分かりませんが

出来たらどんどん上がって欲しいものです。

信用取引をする人は下がった方が儲かる人がいるんですって。

なんだかよく分かりません。

難しいわ。



(追記)

立憲民主党の杉尾議員が泣きながら

「亡くなった羽田議員の肺が真っ白で

もう少し早くPCR検査が受けられていれば・・・」

と言っていましたが

これから持病のある人は

パルスオキシメーターを持っておく方がいいと思います。

肺は自覚症状が出にくいので

本当に怖いですよ。



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

白手袋さん

Author:白手袋さん

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR