大雪に備えて準備しましょう。
12月30日から爆弾低気圧がやってきて
数年に一度というくらいの大雪を降らせるそうです。
北日本、東日本、九州・山口には寒波が押し寄せて
雪が降ったり、路面が凍結したり
大変危険な状況になるようですので
皆様お気を付けください。
我が家は平野部にあるので
そこまで積雪は無いと思います。
多分あっても数センチというところでしょう。
ですが、爆弾低気圧に伴って西風が吹くようなので
西側にある窓の補強をしておこうと思います。
29日の午後には板を固定して
防寒、防風対策をする予定です。
30日には家から一歩も出ませんが
配達が来る予定なので
配達員の皆さんは大変なことだと思います。
積雪で電線が切れたりして停電になる地域もあるかと思います。
我が家は多分大丈夫だと思いますが
一応ホッカイロやカセットボンベは用意してあります。
湯たんぽもあります。
最終手段ですが
新聞紙を身体に巻いておくと暖かいです。
食料品や飲料水もあるし
とりあえず30日を乗り切れば
この近隣は大丈夫だと思います。
積雪の多い地域の方は
外出できない期間が長引くかもしれませんので
早めに準備して
なんとか乗り切ってください。
会社もお休みにして
配送車両も延期できるものはずらしてもらった方が良いと思います。
道路の真ん中で立ち往生しないように気を付けてください。
変わって
新型コロナの話です。
羽田雄一郎参院議員が新型コロナにより
53歳という若さで亡くなって
大変驚いています。
糖尿病などの既往症があったそうですが
それほど深刻な症状でもなかったようで
発熱を自覚してから数日で命を落とすとは
周りのご家族も
ましてやご本人も想像していなかっただろうと思います。
酸素飽和度が低下したのか
血栓が出来たのか
具体的な死因は分かりませんが
最後の言葉が「俺、肺炎かな」だそうですから
肺に異常を感じていたり
呼吸が苦しくなったりしていたのだと思います。
肺はよほど悪くなるまで自覚症状が出ませんので
もっと早く診療を受けていれば・・・と
悔やまれてなりません。
基礎疾患のある方は
家庭にパルスオキシメーターを常備しておく方が良いと思います。
我が家にあるのは
ドリテック製(OX-200PK)で
Amazonで7000円くらいで買いました。
毎朝、体温計で体温を測定し
パルスオキシメーターで脈拍と酸素飽和度を測定しています。
酸素飽和度は家族は99ありますが
私は96~97くらいです。
93を下回れば
入院しないといけないレベルだそうです。
各都道府県の新型コロナセンターに連絡する際にも
酸素飽和度の数値を告げたほうが良いと
ワイドショーで医師の方が言っていました。
羽田さんは自分が通院すると
医療体制が逼迫しているので
病院に迷惑をかけるのではないかと言って
通院を躊躇されていたそうです。
そこはもっとわがままでも良かったのになと思います。
未成年のお子さんが3人いらっしゃるそうですが
一番下のお子さんはまだ4歳くらいなんだそうです。
なんか切ないですね。
ご冥福をお祈りいたします。

にほんブログ村
数年に一度というくらいの大雪を降らせるそうです。
北日本、東日本、九州・山口には寒波が押し寄せて
雪が降ったり、路面が凍結したり
大変危険な状況になるようですので
皆様お気を付けください。
我が家は平野部にあるので
そこまで積雪は無いと思います。
多分あっても数センチというところでしょう。
ですが、爆弾低気圧に伴って西風が吹くようなので
西側にある窓の補強をしておこうと思います。
29日の午後には板を固定して
防寒、防風対策をする予定です。
30日には家から一歩も出ませんが
配達が来る予定なので
配達員の皆さんは大変なことだと思います。
積雪で電線が切れたりして停電になる地域もあるかと思います。
我が家は多分大丈夫だと思いますが
一応ホッカイロやカセットボンベは用意してあります。
湯たんぽもあります。
最終手段ですが
新聞紙を身体に巻いておくと暖かいです。
食料品や飲料水もあるし
とりあえず30日を乗り切れば
この近隣は大丈夫だと思います。
積雪の多い地域の方は
外出できない期間が長引くかもしれませんので
早めに準備して
なんとか乗り切ってください。
会社もお休みにして
配送車両も延期できるものはずらしてもらった方が良いと思います。
道路の真ん中で立ち往生しないように気を付けてください。
変わって
新型コロナの話です。
羽田雄一郎参院議員が新型コロナにより
53歳という若さで亡くなって
大変驚いています。
糖尿病などの既往症があったそうですが
それほど深刻な症状でもなかったようで
発熱を自覚してから数日で命を落とすとは
周りのご家族も
ましてやご本人も想像していなかっただろうと思います。
酸素飽和度が低下したのか
血栓が出来たのか
具体的な死因は分かりませんが
最後の言葉が「俺、肺炎かな」だそうですから
肺に異常を感じていたり
呼吸が苦しくなったりしていたのだと思います。
肺はよほど悪くなるまで自覚症状が出ませんので
もっと早く診療を受けていれば・・・と
悔やまれてなりません。
基礎疾患のある方は
家庭にパルスオキシメーターを常備しておく方が良いと思います。
我が家にあるのは
ドリテック製(OX-200PK)で
Amazonで7000円くらいで買いました。
毎朝、体温計で体温を測定し
パルスオキシメーターで脈拍と酸素飽和度を測定しています。
酸素飽和度は家族は99ありますが
私は96~97くらいです。
93を下回れば
入院しないといけないレベルだそうです。
各都道府県の新型コロナセンターに連絡する際にも
酸素飽和度の数値を告げたほうが良いと
ワイドショーで医師の方が言っていました。
羽田さんは自分が通院すると
医療体制が逼迫しているので
病院に迷惑をかけるのではないかと言って
通院を躊躇されていたそうです。
そこはもっとわがままでも良かったのになと思います。
未成年のお子さんが3人いらっしゃるそうですが
一番下のお子さんはまだ4歳くらいなんだそうです。
なんか切ないですね。
ご冥福をお祈りいたします。
にほんブログ村
スポンサーサイト