fc2ブログ

目が痛くて眼科に行きました。

何だかな~~

今年は病院通いが酷いわ。



1ヵ月くらい前から

まぶたが下がってきているような気がして

加齢による眼瞼下垂だと思っていました。

左まぶたを触った時に

米粒大のクリっとしたものがあるので

あれっと思って

右まぶたを触ってみたら

同じくらいの大きさのものがクリクリしていたので

気にしていませんでした。

1週間ぐらい前に

左まぶたを触ったらクリクリしたのが大きくなっていて

右側より腫れていることに気が付きました。

でもあまり気にしていませんでした。

一昨日の夜に何だか左まぶたが痛くなってきたので

抗菌目薬を差して様子を見て

翌日眼科に行くことにしました。

しばらく抗菌目薬を差して様子を見ようかと思ったのですが

年末年始に悪化したら

私も困るし

緊急対応の医療機関も困ると思うので

さっさと近所の眼科に行ってきました。

診てもらったところ

まぶたの裏にある涙腺が腫れていて

白目も炎症を起こしている

ということで

抗菌目薬を貰って差すことになりました。

前回貰った疲れ目用の目薬で頭が痛くなったと伝えたので

違う種類の非ステロイド系の抗菌目薬を処方してくださいました。

帰宅してから差してみたのですが

すごく良いです。

前の目薬はただのビタミン目薬だったのに

気持ちが悪い感じがしたのですが

今回の抗菌目薬は

ものすごく効いている感じがしますし

しばらくすると痛みも治まってきました。

1日4回差します。



話は変わって

新型コロナウイルスの話です。

日本医師会の会長さんの会見があったり

日本看護協会の調査結果の発表があったり

医療にかかわる9団体の「医療緊急事態宣言」が出たりと

日本の医療が逼迫しているということが

声高に報道されていて

何だかとても怖いです。

医療崩壊の波はすぐそこまで来ているのかなと

不安な気持ちになりますね。

と同時に

日本は感染者数も重症者数も世界に比べて格段に少ないのに

どうしてそんなに簡単に医療崩壊しそうになるのか

疑問が残ります。



私は医療関係の仕事をしたことが無いので

想像するだけなのですが

「感染に対するストレス」

「看護環境の劣悪化」

「世間の無理解と誹謗中傷」

「仕事に見合う給料が無いこと」

などが挙げられるのかなと思いました。



「感染に対するストレス」は

感染学が専門でない医師や看護師なら

そう感じるのは理解できます。

ウイルスや細菌は目には見えませんので

自分が感染してしまう不安とか

周囲に感染させる心配とか

敏感に感じて多大なストレスになると思います。

MRSAの感染症対策と基本的には同じですので

「基本に立ち返って対応する」

という方法しかないのではないかと思います。



「看護環境の劣悪化」としては

「看護」だけでなく「介護」と「清掃」が全部一緒くたになって

すべてを看護師さんが引き受けることになって

いろいろな手間がかかることが

とてもストレスになっていると思います。

看護と介護は線引きが難しいと思いますが

清掃については

清掃会社に任せて分業するのは難しいのかなと思いました。

特殊清掃を請け負っているところなら

防護服も持っているだろうし

出来そうな気がします。



「世間の無理解と誹謗中傷」について言うと

ほとんどの日本国民は

医師や看護師の皆さんに感謝していると思います。

悪く言う人も結局は

新型コロナに対する恐怖心や不安から

他者を攻撃するのだと思います。

そういう類の人は数的には少ないと思うのですが

1人でも悪口を言う人がいれば

気分が悪いのは当然のことです。

でも

どんな状況でも悪口を言う人は出てくるので

気にしないようにした方が良いと思います。

嫌な人が1人いるとしても

それ以外の1億2000万人の人は

医療従事者の皆さんを応援していると思います。

石を投げられた看護師さんがいるそうですが

それは犯罪なので

警察に通報してください。

厚生労働省が

医療従事者の皆さんを応援するキャンペーンをやっていますが

看護師さんの中には

「応援は要らないからお金をちょうだい」

と言う人もいるみたいなので

感謝の気持ちを表すのも難しいものだなと思いました。



「仕事に見合う給料が無いこと」については

GOTOキャンペーンに使う予算があるのなら

医療従事者応援キャンペーンとして

お金を配っても良いのではないかと思いました。

そういうところに予算を使えないものでしょうか。



前にも書きましたけれど

すべての人を救うのは無理なので

トリアージを考えたほうが良いと思います。

看護に重点を置くなら

介護が必要な人は生かすことは出来ないとか。

そういう諦めも必要になってくるのではないかと思います。

そのような社会にならないためにも

感染を拡げないことが大事なのですが

このままどんどん感染は拡大していくと思います。



話は変わって

感染防止に「手洗いの励行」が挙げられますが

皆さんはどれくらいの頻度で手洗いをしますか?

家事をする女性は水仕事があるので

常に手を洗っている状態だと思いますが

感染症予防の観点の手洗いと

一般的な手洗いは少し乖離があるのかなと思います。

トイレの前と後に手洗いしますか?

トイレの後に手を洗うのは普通だと思いますが

男性の小の場合は手を洗わない人もいるそうです。

トイレの前にも手洗いした方が衛生理念にかなっているのですが

前に手洗いする人は少ないのではないかと思います。

外出から帰ったら手洗いしますか?

出来たら家に入る前に手を洗った方が良いのですが

水場がないなら

アルコールウエットティッシュで拭くだけでも違います。

家の中で手を洗う場合は

その場所に行くまでに手が触れたドアノブとか取っ手とか

清掃しておかないといけません。

食事の前に手洗いしますか?

お箸やカトラリーを使うので

直接手づかみで食べることはないかもしれませんが

手は汚れています。

お金を触ったときには手洗いしますか?

指を舐めるオジサンから書類を受け取った時は手を洗いますか?

わざわざ手を洗うのは現実的ではないですが

手は汚染されています。

感染経路は手だけでなく

飛沫が飛んできて目や鼻や口に入ることもありますが

汚染を拡げるのは圧倒的に手が多いと思います。



すごく大事なこと思い出したので追記しておきます。

鼻をかんだ後、手洗いしていますか?

鼻の中には常在菌がいて、それが風邪の原因になることもあります。

鼻をかんだ後は、必ず手を洗いましょう。

そして子どもが鼻くそをほじった後は必ず手洗いをさせましょう。

鼻をほじる子どもはいろんな理由で風邪にかかりやすいです。



(追記)

新型コロナの後遺症として

若い人に味覚障害や脱毛が出るそうですが

亜鉛不足が影響しているそうです。

肉や牡蠣、カシューナッツや海苔などに

亜鉛が多く含まれるので

積極的に摂取したほうが良いと思います。

カシューナッツはライフというスーパーの

スマイルライフというPB商品が食べやすくて好きです。



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

白手袋さん

Author:白手袋さん

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR