おでんを炊きました。
生協さんで「おでん種セット」が安かったので
購入したのですが
結構気温が高くて
なかなかおでんを炊くことが出来ませんでした。
ですが消費期限がありますので
おでんを炊くことにしました。
板こんにゃくと大根とジャガイモを先に下茹でして
別の鍋でゆで卵を作ります。
出汁はS&Bの「おでんの素」です。
土鍋に水を入れて
おでんの素を入れ
下茹でしたこんにゃく、大根、ジャガイモを入れます。
おでん種セットを入れて
付属のタレも入れてみました。
付属のタレは少し甘みが強かったのですが
炊いているうちに
いろいろなモノから味が出てくるので
次第に調和してきました。
その他に、
ゆでだこ、ウインナー、ゆでたまご、
舞茸、しいたけなどを入れました。
具材は、その時々によって違うので
白ネギやニンジンや茄子を入れる時もあります。
牛スジはあまり入れることは無いのですが
ベーコンは味が出て美味しいです。
冷蔵庫の中にあるもので
おでんに入れても常識的なものは
割と何でも入れます。
弱火でコトコト炊いていると
味が染みて美味しくなります。
板こんにゃくは味が染みにくいので
下茹でする前に
表面に切り込みを入れておきます。
こんにゃくをたくさん食べたいときは
これだけで濃い目に味付けして炊いておいて
あとからおでん土鍋に投入することもあります。
食べきれないくらいあったので
残りは翌日の昼ごはんになりました。
残りの具材に冷凍うどんと
適当な野菜を入れて
「おでんうどん」になりました。
美味しかったです。

にほんブログ村
購入したのですが
結構気温が高くて
なかなかおでんを炊くことが出来ませんでした。
ですが消費期限がありますので
おでんを炊くことにしました。
板こんにゃくと大根とジャガイモを先に下茹でして
別の鍋でゆで卵を作ります。
出汁はS&Bの「おでんの素」です。
土鍋に水を入れて
おでんの素を入れ
下茹でしたこんにゃく、大根、ジャガイモを入れます。
おでん種セットを入れて
付属のタレも入れてみました。
付属のタレは少し甘みが強かったのですが
炊いているうちに
いろいろなモノから味が出てくるので
次第に調和してきました。
その他に、
ゆでだこ、ウインナー、ゆでたまご、
舞茸、しいたけなどを入れました。
具材は、その時々によって違うので
白ネギやニンジンや茄子を入れる時もあります。
牛スジはあまり入れることは無いのですが
ベーコンは味が出て美味しいです。
冷蔵庫の中にあるもので
おでんに入れても常識的なものは
割と何でも入れます。
弱火でコトコト炊いていると
味が染みて美味しくなります。
板こんにゃくは味が染みにくいので
下茹でする前に
表面に切り込みを入れておきます。
こんにゃくをたくさん食べたいときは
これだけで濃い目に味付けして炊いておいて
あとからおでん土鍋に投入することもあります。
食べきれないくらいあったので
残りは翌日の昼ごはんになりました。
残りの具材に冷凍うどんと
適当な野菜を入れて
「おでんうどん」になりました。
美味しかったです。
にほんブログ村
スポンサーサイト