fc2ブログ

雨が続いていますね。

今日の昼頃に

結構な大雨が降りました。

でも風が無かったのでマシでした。

中国地方では昨夜の大雨で

河川が氾濫したところがあるそうで

今年の豪雨は河川の氾濫が多いなと

改めて思いました。

近所の一級河川の水位も

河川事務所のライブカメラでチェックしていますが

先日ライブカメラのページを改修したようで

以前より使いにくくなったので嫌だなと思っています。

前のページの方が簡潔で

ページ移動も速かったです。



話は変わって

ベランダに洗濯物が干せないので

2階に干しています。

もともと2階は暖かい空気が上がってくので

乾燥してはいるのですが

洗濯物の湿気を取るように

除湿剤を多めに置きました。

1階にも除湿剤を置いています。

除湿剤は3個セットですが

普通に買うと180円くらいなので

120円くらいの時に買い置きしています。

白元のドライ&ドライアップが多いですが

違うメーカーのときもあります。

60円くらいしか違いませんが

底値で買えないのは

なんだか負けた気がします(笑)



使う時はケースの白い透湿シートに

マジックで日付と番号などを記入しておけば

交換するときに楽です。

日付は設置した日を(7/14)のように書いています。

番号は(①下駄箱→②和室4.5畳)のように書いて

順番に置いておきます。

私は忘れっぽいので

どこに置いたか分かるようにしています。

洗濯物は一日干せば結構乾きますので

化繊のものはそのまま畳みますが

タオルなどは軽く乾燥機をかける(20分コース)だけでフカフカになります。

乾燥機は我が家の家電にしては結構いい値段でしたが

買って良かったです。



買って良かったつながりですが

生協さんで枕を買いました。

越後ふとんの「抗菌防臭整体ピローⅡ」です。

以前のモデルは片側だけのようですが

Ⅱの方は

低い方と高い方の2つ使えるようになっています。

越後ふとんのホームページには

Ⅱは紹介されていませんでした。

もともとは肩こりがひどい家族のために購入したのですが

届く前日に私が寝違えたのかして

首がすごく痛くなったので

家族に渡す前に自分で使ってみたところ

朝起きたときにすごく楽だったので

生協さんでもう一つ注文しました。

お値段は生協価格で1つ3,480円(税別)ですが

デパートでカスタマイズして作ってもらうより安いです。

初めは低い方で試してみて

そちらも楽だったのですが

高い方に変えてみたら

私にはこちらの方が合うようでとても楽でした。

以前、外耳炎にかかって治療した後

耳は良くなったけれど微妙に左鼻が詰まっているのですが

この枕の高い方を使ってみたら

自然と頭が下がるのかして

鼻がスッと通るのです。

鼻が通るので鼻呼吸も楽だし

酸素を取り込めるので

朝起きたあとにパルスオキシメーターで酸素飽和度を測るときも

数値が改善されました。

余談ですが、

鼻が詰まるのは

私の鼻中隔が少し湾曲していて左側が狭いからだそうです。



話は変わって

新型コロナ患者がたくさん増えている件です。

東京は人口が多いので

患者が増えるのも仕方ないと思いますが

「検査数が増えたから患者が増えた。

だから、まだ安心。」

というのは違うと思います。

道行く人を誰彼なしに捕まえて検査しているのではなく

検査すべき対象者だから検査するのであって

その対象者が多いというのは

もう少し危機感を持った方が良いのではないかと思います。



GOTOキャンペーンなるものもありますが

我が家は猫がいるので

旅行に出かける予定はもともとありません。

現在の状況で旅行に行こうと思うような人たちは

若い人か

元気なお年寄りだと思うのですが、

それで感染が拡がって蔓延しても仕方ないと

官僚は思っているのかな

と勘繰っています。

厚生労働省にしてみれば

お年寄りがたくさん亡くなれば

医療費高騰問題も

年金問題も一気に解決するので

それを狙っているのではないかと思います。

旅行業の活性化を図る経産省と

目的は違いますが

利害は一致しているのかなと。

政府・自民党は

お年寄りが票田ですので

高齢者が感染しないようにと言っていますが

人の移動が多くなれば

感染の少ない(地方)にも拡大していくのは否めないですよね。

何がいけないのかというと

(地方)は医療体制が都会よりも整っていないので

すぐに逼迫するというところです。



経済活動を活性化するのは大事ですが

旅行業を特別扱いにするGOTOキャンペーンは

反対です。

だって我が家には関係ないから。



久しぶりに書いているのですが

時間が無くなったので

推敲していませんが

そのまま載せます。



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村


スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

白手袋さん

Author:白手袋さん

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR