選択
久々の更新です。
通勤電車の中で、日々の思いを手帳に記入しているので、
ネタには困らないのですが、何せ文才が無く、
表現することが難しいです。
頭で考えたことが相手にビビッと伝われば良いのにと思います。
エスパーとかサトラレとか良いですね(笑)
さて、本日のお題は「選択」です。
片付けブログですが、今日は洗濯ではありません。
人生は選択の連続ですよね。
本当に小さな事から、人生の分岐点と言える大きな選択まで。
今までの私はどちらかを選んで、
自分が選んだことだから悔いなし!!
と思っていましたが、
近頃は、すぐに選ばずに両方(または全部)を手に入れる方法を
考える事も重要だなと思うようになりました。
欲深くなってきたのでしょうか(笑)
まずは、どちらも(全てを)手に入れる。
無理なら、どちらか選ぶ。
メリットだけでなくデメリットも充分考えて。

にほんブログ村
通勤電車の中で、日々の思いを手帳に記入しているので、
ネタには困らないのですが、何せ文才が無く、
表現することが難しいです。
頭で考えたことが相手にビビッと伝われば良いのにと思います。
エスパーとかサトラレとか良いですね(笑)
さて、本日のお題は「選択」です。
片付けブログですが、今日は洗濯ではありません。
人生は選択の連続ですよね。
本当に小さな事から、人生の分岐点と言える大きな選択まで。
今までの私はどちらかを選んで、
自分が選んだことだから悔いなし!!
と思っていましたが、
近頃は、すぐに選ばずに両方(または全部)を手に入れる方法を
考える事も重要だなと思うようになりました。
欲深くなってきたのでしょうか(笑)
まずは、どちらも(全てを)手に入れる。
無理なら、どちらか選ぶ。
メリットだけでなくデメリットも充分考えて。

にほんブログ村
スポンサーサイト