fc2ブログ

アレルギー

粉の袋を開封した後に長期間保存しておくとダニが侵入・繁殖し、

その粉を使用した料理を食べると、

ダニによるアレルギー反応が出ることが分かってきました。

食物アレルギーは小児の方が重篤になりやすいのでお子様のいるご家庭では注意が必要です。

小麦粉でも繁殖しますが、お好み焼き粉やホットケーキミックスなどのミックス粉の方が

アミノ酸が多く含まれ、ダニの好む栄養素が豊富なため繁殖しやすいそうです。



アレルギーは、皮膚に痒みが出るだけの軽度なものから、気道を塞いで呼吸困難に陥るもの、

血圧が急激に低下して死に至るものまで、様々です。

(急性で重篤なアレルギー反応をアナフィラキシーと言います。)



開封した粉は、冷蔵庫に保管し、なるべく早めに消費するように気を付けましょう。



私は、アレルギー体質のため、食べ物には気を付けるようにしています。

ですが、蕁麻疹が出る程度なので、常備薬は持っていません。

私が気を付けいているのは、

新鮮な食材を選ぶこと、

出来るだけ国産を選ぶこと、

体調に気を付けること、などです。

(新鮮な刺身で蕁麻疹が出る人もいます。そんな方は焼き魚や煮魚にした方が無難です。)



麦類自体にアレルギーはありませんので、パンも麺も麦茶も麦飯も大好きですが、

ある特定メーカーのパンは、しばしばアレルギーが出るので買わないようにしています。

エビも大好きですが、体調不良の時には、アレルギーが出やすいので、

元気な時しか食べないようにしています。



給食でアナフィラキシーショックを起こして亡くなったお子様もいます。

なぜ事故を防げなかったかを検証することはとても重要なことだと思います。

ですが、どのように対策を講じても、結局人為的ミスを防ぐことは無理だと思います。

もし、アレルギー食品を口にしてしまったら、すぐに投薬する(エピペンを打つ)などの処置方法を、

まわりの皆が認知しておくことも大事だと思います。



有名ホテルチェーンで、メニュー表示された食材と、実際に調理された食材が違う事件が発覚し、

釈明会見が行われていました。

食の信頼を損ねた点で酷い事件と思います。

アレルギー体質の人は、メニュー表が頼りです。

安い食材を提供して利ザヤを稼いだ偽装事件と言うだけではないと、

ホテル関係者には理解してもらいたいと思います。



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

白手袋さん

Author:白手袋さん

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR