fc2ブログ

中耳炎ではなく外耳炎だそうです。

皆様、こんにちは。

お元気でお過ごしでしょうか?

私は中耳炎の治療のために使っているクリームが

体質とか生活習慣に合わなくて

顔面の左側だけ不具合が出て

大変難渋しておりました。

左耳が痒くて次第に痛くなって

左目からの涙、左鼻のクシャミなどもあり

それが拡がって

右鼻の粘膜も弱まって鼻血が出たりしていました。

もう一度いつもの耳鼻科に行って

医師に相談しようかと思ったのですが

多分別の治療方法は提示してもらえないかなと思ったので

セカンドオピニオンに行くことにしました。

以下、ちょっと汚い話もありますのでご注意ください。



セカンドオピニオンの医師は

左耳がかなり腫れて膿が出ているので

耳の中の清掃とスチーム、投薬などで

しばらくの間通院治療したほうが良いと提示してくださったので

こちらの病院にかかることにしました。

初診日は

耳の中の温水洗浄と鼻喉のスチームをしてもらいました。

カメラで耳の中を見せてもらって

「左耳がかなり腫れている」と言われたのですが

左右の耳を見比べても腫れているのかどうなのかは分かりませんでしたが

左耳には膿が出ていたので

それがカメラで見えてすごく汚いなと思いました。

鼓膜は破れていないので

中耳炎ではなく

外耳奥と鼓膜の炎症ということで

診断名は「外耳炎」になりました。

抗生物質のフロモックスを処方してもらったので良かったです。

前の病院の医師はフロモックスをくれなかったので

ちょっとどうなのかなと治療方針に不信感があったので

余計に安心しました。

塗り薬のクリームは物理的刺激が強いので嫌だと

告げてあったせいか知りませんが

点耳薬の処方になりました。

これも思う通りになって良かったです。

自宅で薬を飲んだり

点耳薬をしたりして

次の診察の時にはだいぶマシになっていました。



次の診察の時には

鼻が乾燥していたので

鼻うがいもすることになりました。

片方の鼻の穴にチューブを差して

暖かい生理食塩水を流しいれて

反対の鼻の穴から出すのですが

気持ち良かったです。

看護師さんから

「鼻に残った生理食塩水がふとしたときに出てきますよ」

と聞いて

へ~~と思っていたのですが、

実際に鼻うがいの後にスチームをするときから

鼻から喉に液体が流れてきて

だんだん口に溜まってきて

会計を済ませて帰る途中には

歩く振動からか分かりませんが

どんどん出てきて大変でした。

不織布のマスクがもったいないので

その日はハンカチマスクをしていったのですが

正解でした。

不織布のマスクでは

溢れ出る生理食塩水を受け止めきれなかったです(笑)

帰ってからすぐに顔を洗って鼻も洗ったのですが

外出着を着替える時に下を向いたら

何と

鼻から生理食塩水が

ドバドバ出てきました(笑)

ビックリして

すぐに鼻を押さえて拭いたのですが

まだ溢れ出てきました。

その後しばらくして猫と遊んでいて

屈んだ時に

またポタポタ生理食塩水が出てきたので

どこまで出るのか

衝撃でした。

その後も疲れたので横になった時に

微妙に残っていたのが喉に流れてきました。

家に帰った後にすぐ横になっていたら

生理食塩水で溺れていたかもしれません。

私の副鼻腔が人より大きいのかどうなのか知りませんが

副鼻腔にかなりの量の生理食塩水が残っていたようです。

人体の神秘です(笑)



さて、話は変わって

新型コロナの話です。

7都府県に緊急事態宣言が出されましたね~~

私は緊急事態宣言の発動は賛成ではないのですが

感染爆発を防ぐために有効というのであれば

致し方ないと思います。

でも、国と東京都の攻防を見ていても

そんなに効果があるとは思えませんけどね。

しないよりはした方が良い

というぐらいのように思います。

ほとんどの人が自宅待機しても

少数の人がフラフラ出歩いていたら

感染防止の効果はとても薄れるので

やるんだったら腹を決めて

ほとんどの経済活動を止めないといけないと思いますが

そういうことにはなっていないので

感染爆発は抑えきれないと思います。

でも、軽症者などは病院ではなくホテルなどに隔離させるように

着々と準備が進んでいるので

そこが徹底できれば

医療機関の負担はまだマシなのかと思います。

軽症者を自宅待機させるという案がありますが

今はまだその時期ではないので

自宅待機させるのは無症状感染者だけにした方が良いと思います。

新型コロナウイルスの撲滅は不可能なので

医療崩壊を起こさないような方法が重要ですが

どの自治体も感染者数は続々と増えているのに

収容施設が思ったよりも少ないのが気がかりです。



今日は長くなったので

前回記事で予告していました内容は

後日気が向いたら書きます。

手洗い・うがい・マスク・栄養・睡眠などに気を配り

他者との距離を保って

感染防止に気をつけます。

皆様もお気をつけて。



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

白手袋さん

Author:白手袋さん

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR