fc2ブログ

小豆(あずき)を炊きました。

以前、生協さんで購入していた小豆ですが

食糧庫に保存してあったので

美味しいうちにいただくことにしました。

600g入りの小豆でしたので

一気に炊くと食べきれないので

200gずつ炊くことにしました。

ざるに200gを入れて

水洗いして鍋に移し

5倍の水で強火にかけて20分ほど煮てから

汁を捨てて

新しい5倍の水を加えてまた20分煮ました。

いろいろなレシピがあって

この煮汁を捨てて更に新しい水で炊くものとか

この煮汁から味付けしていくものとか

あったのですが

栄養素が抜けてしまうので

2回目の煮汁はそのまま利用することにしました。

煮詰めて水分が少なくなったら砂糖を少しずつ加えて炊きました。

砂糖は150gほど入れると書いてありましたが

適当に入れたので多分そんなに入っていないと思います。

柔らかく炊けたのですが

お餅とかお団子とかが無かったので

バニラアイスに小豆をかけて食べました。

とても美味しかったです。



大阪も外出自粛要請が出されていますので

と言いますか

もともと休日は引きこもっていて外に出ませんので

ルーチンワークの洗濯と掃除を済ませてから

食糧庫の整理とか

書類の片づけとか

細々(こまごま)したことを片付けて行きました。



余談ですが

方言なのか知りませんが

話し言葉では「こまこました」と言うので

漢字変換が出なくて

調べたら

標準語では「細々(こまごま)した」が正しいそうです。



書類片づけはずいぶん放っておいたので

株主議決権の投票をするのが間に合いませんでした。

出しても出さなくても議決に影響はないです。

株主優待の申込書は忘れずに出します。



そう言えば

確定申告の期日が延長されたので

ダラダラしていて

3月16日までに提出しなかったのですが

遅れると地方税の調整に影響があると

市のホームページに書いてあったので

先日急いで出しに行きました。

3月16日までは近所の特設会場で出来て

係の人が全部やってくれるので書類を渡すだけで楽ちんなのですが

それを過ぎると直接税務署に行かなくてはならず

税務署はスパルタなので全部自分で入力させられました(笑)

でも、やり方が分かったので

次回からはわざわざ出向かなくても

自宅のパソコンで入力できます。

勉強になりました。

2019年は歯医者さんにかかったので

医療費が10万円を超過したのですが

少しだけでも還付金があったので良かったです。



新型コロナの市中感染が拡がっています。

東京では3日続けて40人を超えたと思ったら

今日は60人超過だそうです。

でも、医療機関関係者のクラスターと分かっているので

気分的に少しマシかもしれませんね。



新聞に妖怪アマビエの絵が掲載されていたので

私も書いてみました。

覚えたので次からはサラサラと書けると思います。

小豆洗いという妖怪もいますね。



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

白手袋さん

Author:白手袋さん

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR