新型コロナ スーパーすごかった。
先週はずっと引きこもっていて
そろそろ食材が無くなってきたので
日曜日にスーパーに行きました。
トイレットペーパーとティッシュペーパーが特売品になっていたようで
お店はすごい人だかりでした。
私が行ったのは開店からずいぶん経過していたので
紙類の特売品はすでに売り切れていたのですが
それでも後からあとから人が押し寄せて
大変な人混みでした。
近所のスーパーは示し合わせたように
トイレットペーパーの特売をやっていたので
いたるところでものすごく人が集まったようです。
この非常時にトイレットペーパーなどの特売はやめて欲しいです。
スーパーマーケット協会は加盟各社に指導してほしいです。
定価販売するだけでも商品が置いてあるとなると
人が集まってくるでしょうが
ましてやチラシに安売り価格で大々的に出すと
さらに多くの人が集まるのも無理はないです。
感染が蔓延してしまいます。
話は変わって
子どもたちの学校が休校になって
大変な混乱が起こっているようです。
テレビでインタビューに答えている親御さんが
「子どもが家にいるとパートを休まないといけない」とか
すごく怒っているのを見ました。
素朴な疑問なのですが、
お子さん方が夏休みなどの長期休暇の時は
一体どのようにされているのでしょうか?
サマーキャンプなどに出されているのでしょうか?
今は鍵っ子とかいないのでしょうかね~~
大阪市の松井市長が
記者さんから休校について問われたときに
「保護者なんだから・・・(子どもの面倒見るのは当たり前でしょ)」
と言っていたのですが
関東地方で市長さんがそんなこと言ったら
ものすごいブーイングの嵐になるのかなと思いました。
ちなみに大阪市では授業は無いですが学校は開いていますので
お子さんを預かってくれるそうです。
濃厚接触しないように2メートルの間隔をあけて
自習するそうです。
全国的に休校することに対して
私もとても懐疑的だったのですが
外国の休校事情が分かるにつれ
もしかして日本の休校対策はすでに遅かったのかなと
考えるようになりました。
これが良かったのか悪かったのか
早かったのか遅かったのかも
しばらく時が経過した後に評価されるのでしょうが
今は渦中の時ですから混乱しますね。
ナショナルジオグラフィック日本版サイトの
「新型コロナウイルスに感染するとこうなる」
という記事がとても興味深かったです。
新型コロナはSARSとよく似ているので
SARSと比較して経過を説明しています。
昨日までは普通に見れましたが
今日は会員登録(無料)しないと見られません。
新型コロナに感染した人の多くは自然に治癒するようですが
重症化する人の傾向として
肺炎からサイトカインストーム(免疫の過剰反応)を引き起こし
肺の致命的な損傷という経過をたどるようです。
私は医者でも何でもないので素人考えなのですが
あえて書きます。
普通の時には、熱が出たら自然に解熱するのを待つ方が良いと思います。
熱が出ることで体内に入った菌とかウイルスを殺していくから
無理に解熱剤を飲まなくても良いと思うのです。
でも新型コロナの場合はサイトカインストームを引き起こしやすいなら
早めに解熱剤を投与して様子を見たほうが良いのではないでしょうか。
ウイルスを排除するような治療方法よりも
ウイルスをなだめて抑える方が大事なのかなと思いました。
話は変わって
片付けのブログを見るのが好きなのですが
ビフォー・アフターの写真はとても興味深いです。
アフターの美しくなった部屋の写真も良いですが、
ビフォーの乱れている部屋を
自分だったらどう片付けていくか考えるのが面白いです。
私は洗濯と掃除機かけが好きなので
まずは洗濯物をすべて脱衣所に持っていき
片っ端から洗って干しながら
段ボールを解体したり
ゴミをゴミ箱に入れたりしつつ
掃除機をかけていくかな
とか考えるのが楽しいです。

にほんブログ村
そろそろ食材が無くなってきたので
日曜日にスーパーに行きました。
トイレットペーパーとティッシュペーパーが特売品になっていたようで
お店はすごい人だかりでした。
私が行ったのは開店からずいぶん経過していたので
紙類の特売品はすでに売り切れていたのですが
それでも後からあとから人が押し寄せて
大変な人混みでした。
近所のスーパーは示し合わせたように
トイレットペーパーの特売をやっていたので
いたるところでものすごく人が集まったようです。
この非常時にトイレットペーパーなどの特売はやめて欲しいです。
スーパーマーケット協会は加盟各社に指導してほしいです。
定価販売するだけでも商品が置いてあるとなると
人が集まってくるでしょうが
ましてやチラシに安売り価格で大々的に出すと
さらに多くの人が集まるのも無理はないです。
感染が蔓延してしまいます。
話は変わって
子どもたちの学校が休校になって
大変な混乱が起こっているようです。
テレビでインタビューに答えている親御さんが
「子どもが家にいるとパートを休まないといけない」とか
すごく怒っているのを見ました。
素朴な疑問なのですが、
お子さん方が夏休みなどの長期休暇の時は
一体どのようにされているのでしょうか?
サマーキャンプなどに出されているのでしょうか?
今は鍵っ子とかいないのでしょうかね~~
大阪市の松井市長が
記者さんから休校について問われたときに
「保護者なんだから・・・(子どもの面倒見るのは当たり前でしょ)」
と言っていたのですが
関東地方で市長さんがそんなこと言ったら
ものすごいブーイングの嵐になるのかなと思いました。
ちなみに大阪市では授業は無いですが学校は開いていますので
お子さんを預かってくれるそうです。
濃厚接触しないように2メートルの間隔をあけて
自習するそうです。
全国的に休校することに対して
私もとても懐疑的だったのですが
外国の休校事情が分かるにつれ
もしかして日本の休校対策はすでに遅かったのかなと
考えるようになりました。
これが良かったのか悪かったのか
早かったのか遅かったのかも
しばらく時が経過した後に評価されるのでしょうが
今は渦中の時ですから混乱しますね。
ナショナルジオグラフィック日本版サイトの
「新型コロナウイルスに感染するとこうなる」
という記事がとても興味深かったです。
新型コロナはSARSとよく似ているので
SARSと比較して経過を説明しています。
昨日までは普通に見れましたが
今日は会員登録(無料)しないと見られません。
新型コロナに感染した人の多くは自然に治癒するようですが
重症化する人の傾向として
肺炎からサイトカインストーム(免疫の過剰反応)を引き起こし
肺の致命的な損傷という経過をたどるようです。
私は医者でも何でもないので素人考えなのですが
あえて書きます。
普通の時には、熱が出たら自然に解熱するのを待つ方が良いと思います。
熱が出ることで体内に入った菌とかウイルスを殺していくから
無理に解熱剤を飲まなくても良いと思うのです。
でも新型コロナの場合はサイトカインストームを引き起こしやすいなら
早めに解熱剤を投与して様子を見たほうが良いのではないでしょうか。
ウイルスを排除するような治療方法よりも
ウイルスをなだめて抑える方が大事なのかなと思いました。
話は変わって
片付けのブログを見るのが好きなのですが
ビフォー・アフターの写真はとても興味深いです。
アフターの美しくなった部屋の写真も良いですが、
ビフォーの乱れている部屋を
自分だったらどう片付けていくか考えるのが面白いです。
私は洗濯と掃除機かけが好きなので
まずは洗濯物をすべて脱衣所に持っていき
片っ端から洗って干しながら
段ボールを解体したり
ゴミをゴミ箱に入れたりしつつ
掃除機をかけていくかな
とか考えるのが楽しいです。
にほんブログ村
スポンサーサイト