タッパーとラップとアルミホイル
ブログ更新が滞っています。
書きたい題材は沢山あるけれど、まとまらなくて四苦八苦しています。
そんなに大した題材じゃない方が、さっと書けてしまうのです。
それで、今回はこのお題になりました。
ラップもアルミホイルもほとんど使いません。
とりあえず、1巻ずつ所持(笑)しています。
たまに、使うこともあります。
ラップは、臭いがキツイ食品を保存する時。
アルミホイルは、出来合いのコロッケをオーブントースターで温めなおす時。
この1巻を使い切るのに1年くらいかかります。
無ければ無いで何とかなるので、もちろんストックもありません。
お漬物は、結構ニオイがキツイのですが、
陶器のフタ付き容器に入れ替えて2~3日中に食べ切ります。
ゆず大根は汁気が多いので、ラップしておきます。
残り物には、セリアで購入したプラスチック製のフタを使用しています。
大小の2個セットでした。
次の食事ですぐに食べきって、長期間保存はしません。
タッパーも持っていますが、食品の保存用としては使っていません。
現在活躍中のタッパーは、細かいものを入れる仕切り用です。
私の知っている「タッパー好き」さんは、大きさも形も様々なものを持っているのに、
タッパー売り場に行くと新しいものを購入したがります。
お正月のおせち料理つくりの時には、年に一度全て使用されるので、
あっても無駄じゃないのかなと思いますが・・・
あのプラスチック容器をなんでタッパーって言うのかなと思っていたら、
人の名前だったんですね。驚きです。

にほんブログ村
書きたい題材は沢山あるけれど、まとまらなくて四苦八苦しています。
そんなに大した題材じゃない方が、さっと書けてしまうのです。
それで、今回はこのお題になりました。
ラップもアルミホイルもほとんど使いません。
とりあえず、1巻ずつ所持(笑)しています。
たまに、使うこともあります。
ラップは、臭いがキツイ食品を保存する時。
アルミホイルは、出来合いのコロッケをオーブントースターで温めなおす時。
この1巻を使い切るのに1年くらいかかります。
無ければ無いで何とかなるので、もちろんストックもありません。
お漬物は、結構ニオイがキツイのですが、
陶器のフタ付き容器に入れ替えて2~3日中に食べ切ります。
ゆず大根は汁気が多いので、ラップしておきます。
残り物には、セリアで購入したプラスチック製のフタを使用しています。
大小の2個セットでした。
次の食事ですぐに食べきって、長期間保存はしません。
タッパーも持っていますが、食品の保存用としては使っていません。
現在活躍中のタッパーは、細かいものを入れる仕切り用です。
私の知っている「タッパー好き」さんは、大きさも形も様々なものを持っているのに、
タッパー売り場に行くと新しいものを購入したがります。
お正月のおせち料理つくりの時には、年に一度全て使用されるので、
あっても無駄じゃないのかなと思いますが・・・
あのプラスチック容器をなんでタッパーって言うのかなと思っていたら、
人の名前だったんですね。驚きです。

にほんブログ村
スポンサーサイト