バーズ考察
武漢で発生したコロナウイルスは
25日の段階で
感染者数は1300人を超え、死者は41人になっています。
明日になれば
感染者数も死者数も増えると思います。
これは感染が拡がっているせいでもありますが
統計と発表の間にタイムラグがあるせいでもあります。
日本でも3人目の発症者が出ましたが
皆さん武漢に履歴のある中国人ですので
まだ履歴の無い日本人の発症は見られていません。
潜伏期間を考えると
もし日本人の感染者が発病するとすれば
来週末頃ではないでしょうか。
WHOは緊急事態宣言を見送っていますが
なんだか遅いような気がします。
ベトナムでは人・人感染が明確になったので
緊急事態ではないのか
と思うのですが、
今日のワイドショーを見ていましたら
「エボラの時でも4回見送られた」
とコメンテーターの方が言っていたので
私たち一般人が考える緊急事態と
WHOの基準の緊急事態の間にはかなりの乖離があると思われます。
ですので
国の機関や都道府県の担当部署の方々には
充分な警戒心を持っていただきたいと思います。
潜伏期間にすでに入っていると思うので
空港やフェリー発着場などでの水際作戦ではなく
実際に日本人に発症者が出た場合を想定して
準備を行ってほしいと思います。
感染力はSARSと同等という専門家の意見がありますが
何となくSARSよりも感染力は高いような気がします。
伝播の速度が速いように思えるからです。
ただ今のところ致死率は高くないので
そんなに恐怖にかられて心配する必要もないと思っています。
亡くなっているのは高齢者や既往症のある人ですが
もともと免疫が低下しているので
体内でのウイルス増殖がしやすく
ウイルスが腎臓のネフロンに詰まったりして
腎不全などを起こしやすいのかなと推察しています。
私は、ガン患者で免疫も弱いですが
脂肪肝のため
肝臓がものすごく衰えている(十分な解毒ができない)ので
感染したらすぐに死ぬと思います。
できるだけ外出を控えて
睡眠・休息・栄養をとり
出かける時にはマスクをして
手洗い・うがいなどに気をつけようと思います。
そうそう
このバーズはウイルス単体での活性期間が長いのかな
と、ちょっと思いました。
コロナウイルスは少し大きいサイズだそうで
空中に漂わないので
空気感染はしにくいそうです。
となると飛沫感染か接触感染という感染経路だと思うのですが
感染者の中にはいつどこで感染したのか分からない人もいるみたいですから
飛沫感染でもなさそうなので
じゃあ残りは接触感染なのかなと。
接触感染の中でも
握手とかハグとかの有機的な人・人感染ではなくて
例えばつり革とかドアノブとかの無機物を介しての接触感染なのかな
と思うわけです。
ウイルスは単体では生存できないので宿主が必要ですが
宿主から宿主へ移行する間にその場に留まっておく力が強いと
どんどん感染を拡げていくことが出来ますので
感染力が強いと言えるのではないかと思います。
ですので、バーズは不活性化するまでの時間が長いのではないかと
思った次第です。
じゃあ、どう対処すれば良いかと言いますと
物理的にこそげ取るのが一番じゃないかと思います。
つまり、掃除とか洗濯をこまめにする(=清潔にする)のが
良いかなと思います。
風呂に入るとか。
この辺りは、専門家の知識が欲しいので
ワイドショーで取り上げてくれないかなと思います。
あとウイルスは湿度に弱いので
喉を潤すとか、
免疫力を高めるには暖かくするのが一番なので
一枚多めに衣服を着るとか
なんだかとても普通のことですが
そういうことが防疫には重要なのかなと思いました。

にほんブログ村
25日の段階で
感染者数は1300人を超え、死者は41人になっています。
明日になれば
感染者数も死者数も増えると思います。
これは感染が拡がっているせいでもありますが
統計と発表の間にタイムラグがあるせいでもあります。
日本でも3人目の発症者が出ましたが
皆さん武漢に履歴のある中国人ですので
まだ履歴の無い日本人の発症は見られていません。
潜伏期間を考えると
もし日本人の感染者が発病するとすれば
来週末頃ではないでしょうか。
WHOは緊急事態宣言を見送っていますが
なんだか遅いような気がします。
ベトナムでは人・人感染が明確になったので
緊急事態ではないのか
と思うのですが、
今日のワイドショーを見ていましたら
「エボラの時でも4回見送られた」
とコメンテーターの方が言っていたので
私たち一般人が考える緊急事態と
WHOの基準の緊急事態の間にはかなりの乖離があると思われます。
ですので
国の機関や都道府県の担当部署の方々には
充分な警戒心を持っていただきたいと思います。
潜伏期間にすでに入っていると思うので
空港やフェリー発着場などでの水際作戦ではなく
実際に日本人に発症者が出た場合を想定して
準備を行ってほしいと思います。
感染力はSARSと同等という専門家の意見がありますが
何となくSARSよりも感染力は高いような気がします。
伝播の速度が速いように思えるからです。
ただ今のところ致死率は高くないので
そんなに恐怖にかられて心配する必要もないと思っています。
亡くなっているのは高齢者や既往症のある人ですが
もともと免疫が低下しているので
体内でのウイルス増殖がしやすく
ウイルスが腎臓のネフロンに詰まったりして
腎不全などを起こしやすいのかなと推察しています。
私は、ガン患者で免疫も弱いですが
脂肪肝のため
肝臓がものすごく衰えている(十分な解毒ができない)ので
感染したらすぐに死ぬと思います。
できるだけ外出を控えて
睡眠・休息・栄養をとり
出かける時にはマスクをして
手洗い・うがいなどに気をつけようと思います。
そうそう
このバーズはウイルス単体での活性期間が長いのかな
と、ちょっと思いました。
コロナウイルスは少し大きいサイズだそうで
空中に漂わないので
空気感染はしにくいそうです。
となると飛沫感染か接触感染という感染経路だと思うのですが
感染者の中にはいつどこで感染したのか分からない人もいるみたいですから
飛沫感染でもなさそうなので
じゃあ残りは接触感染なのかなと。
接触感染の中でも
握手とかハグとかの有機的な人・人感染ではなくて
例えばつり革とかドアノブとかの無機物を介しての接触感染なのかな
と思うわけです。
ウイルスは単体では生存できないので宿主が必要ですが
宿主から宿主へ移行する間にその場に留まっておく力が強いと
どんどん感染を拡げていくことが出来ますので
感染力が強いと言えるのではないかと思います。
ですので、バーズは不活性化するまでの時間が長いのではないかと
思った次第です。
じゃあ、どう対処すれば良いかと言いますと
物理的にこそげ取るのが一番じゃないかと思います。
つまり、掃除とか洗濯をこまめにする(=清潔にする)のが
良いかなと思います。
風呂に入るとか。
この辺りは、専門家の知識が欲しいので
ワイドショーで取り上げてくれないかなと思います。
あとウイルスは湿度に弱いので
喉を潤すとか、
免疫力を高めるには暖かくするのが一番なので
一枚多めに衣服を着るとか
なんだかとても普通のことですが
そういうことが防疫には重要なのかなと思いました。
にほんブログ村
スポンサーサイト