fc2ブログ

勝手にバーズと呼んでいます。

和歌山市の皆様

断水しなくて良かったですね。

でも、混乱があったり濁り水が出たりと

大変なことだったと思います。

断水する前に掘削してみたら

簡単に修繕できたみたいなんですけど

そんなことが出来るのなら

もうちょっと早くやっておけば混乱しなくて済んだのでは?

と素朴な疑問が湧いてきます。

ギリギリの選択だったのでしょうかね。

ペットボトルの水は2年くらいは保存がききますので

ローリングストックで使われたら良いですよ。

我が家は、6本入りのケースを4箱常備していますが

夏になったら飲んでいきますので(夏は6箱常備)

無駄にはならないです。



さて、話は変わって

タイトルのバーズとは何かと言いますと

中国武漢で発生した新型コロナウイルスのことです。

SARS(サーズ)やMERS(マーズ)などの名称が定まっていませんので

私が勝手にバーズと呼んでいます。

イギリスの研究者らが

1700人くらいの感染者がいるのでは

と発表したのが18日の事ですが、

その時には「1700人の感染者で死者が4人なら致死率が低いのでは?」

と記事にしたのですが

その後、情勢がどんどん変化しています。

22日の中国当局の発表では

感染者数が440人、死者が9人だそうです。

感染者数はもっと多いと考える方が妥当ですが

死者数が増えていることが気になります。

また、重症者や危篤者が多いという情報や

医療関係者にも感染が広がっているという情報もありますので

日本での感染が広がらないように

関係省庁で評価してほしいと思います。

SARSの感染源はコウモリだったと思いますが

バーズの感染源はネズミやアナグマではないかと言われてるそうです。

何となくの勝手な想像ですが

ネズミやアナグマ由来の方がウイルス変性しやすいのではないか?

という気がします。

これから春節に入り

日本への観光客がどっと押し寄せますので

日本が仲介地点となって

世界にパンデミックが起こらないように気をつけなければいけませんね。

武漢市当局は

市民の団体旅行を禁止したり

市内へ入る人を制限したり

出来ることをやっているようですが

拘束力は無いように思いますので

圧倒的な強制力によって封じ込めることが無い限り

感染が拡がっていくのは仕方ないのかなと思います。

前にも書きましたが

「手洗い」「うがい」「マスク」「休養」「睡眠」などが有効かなと思います。

ウイルスの空気感染にはマスクは効果が低いという話もありますが

感染するのは空気感染よりも

飛沫感染の方が圧倒的に多いのではないかと思いますので

防御のためにもマスクは有効だと思います。

「鼻をかんだら手を洗う」こともとても重要です。

会社の自席で鼻をかんでそのまま書類を触るオジサンがいますが

感染が拡がる原因です。

紅茶を飲むとウイルスが死ぬという話も聞いたことがあります。

本当かウソかは知りません。



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

白手袋さん

Author:白手袋さん

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR