明けましておめでとうございます
本年もどうぞよろしくお願いします。
さてさて、大みそかに2019年最後のブログを書こうと思いつつ
なんやらバタバタしていて書けませんでしたので
2020年新年最初のブログは
段取り良く書いていきたいと思います。
今年の目標は、
「すぐやる」と「株で儲ける」です。
出来たら「脂肪肝の改善」(笑)
今年のおせちも高島屋オリジナルにしました。
和洋中の2段重ねです。
私の好きな桃饅頭がついていなかったのですが
一見オリーブみたいな緑色の若桃甘露煮が美味しかったので
良かったです。
おめでたい時には桃は欠かせませんね。
和には焼き魚がついているのですが
カタログで見たときにはあんまり好きじゃないと思ったのですが
食べて見たら予想外にふっくらして美味しかったので良かったです。
あとはいつもの定番メニューで安定のお味でした。
日本酒は高島屋さんで試飲販売をしていた
「一本義久保本店」の純米大吟醸です。
ゴールドラベルの方です。
これも去年と同じものを買いました。
シルバーラベルの方が搾らないのですっきり辛めですが
私は甘口の方が好きなので
櫂搾りで山田錦の甘みが出ているゴールドの方が好みです。
その他お酒は日本酒の「獺祭」やら
各種チューハイやら
リンゴのお酒シードルやら取り揃えています。
数の子は、無漂泊の塩漬けを買いますので
自分で薄皮を剥いたり
塩分調節しないといけませんが
お味は無漂泊の方が断然美味しいです。
その代わり見た目はあまり良くないですし
薄皮のお掃除は大変です。
でも私は数の子の薄皮のお掃除がとても好きなので嬉しいです。
椎茸の含め煮も大好きなので自分で作ります。
高島屋さんでものすごく高価な干し椎茸を購入して戻したのですが
値段が高かった割にはあんまり上等な干し椎茸では無かったので
来年は干し椎茸農家から直接購入したいと思います。
味付けは栗原はるみさんのレシピをお借りしました。
家にあるような普通の調味料で美味しく仕上がったのでさすがだなと思いました。
どんこの干し椎茸の味がもう少しよかったらもっと良かったです。
今日はニューイヤー駅伝、明日と明後日は箱根駅伝があるので
テレビを見ながらまったりと過ごします。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
そうそう、思い出したので追記します。
2019年最後のブログに書こうと思って書けなかったのですが
昨年購入して良かったものトップ3は
乾燥機、ガイド付き障子糊、換気扇です。
乾燥機は、外干ししたタオル類を最後に20分だけ乾燥するだけで
スッキリ感がずいぶん違ってすぐに片づけられるので
とても良かったです。
ガイド付き障子糊は、障子の桟に滑らせるだけで
簡単に糊付けできるのでとても楽でした。
ホームセンターのコーナンで買いました。
障子の張替えがものすごく楽になったので
これを開発した人には本当に感謝しています。
換気扇は奥にホコリがたまって汚いし危なかったので
掃除をしてもらえるところに電話して聞いてみたのですが
換気扇のハネは掃除できても奥は無理だったので
電気屋さんに聞いて換気扇ごと替えました。
ごく一般的な換気扇の代金だけで
取り外したときにホコリも丁寧に掃除してくれたので
今はとてもきれいです。
ついでに外についているフードも替えたのですが
これも思っていたよりも安かったので良かったです。

にほんブログ村
さてさて、大みそかに2019年最後のブログを書こうと思いつつ
なんやらバタバタしていて書けませんでしたので
2020年新年最初のブログは
段取り良く書いていきたいと思います。
今年の目標は、
「すぐやる」と「株で儲ける」です。
出来たら「脂肪肝の改善」(笑)
今年のおせちも高島屋オリジナルにしました。
和洋中の2段重ねです。
私の好きな桃饅頭がついていなかったのですが
一見オリーブみたいな緑色の若桃甘露煮が美味しかったので
良かったです。
おめでたい時には桃は欠かせませんね。
和には焼き魚がついているのですが
カタログで見たときにはあんまり好きじゃないと思ったのですが
食べて見たら予想外にふっくらして美味しかったので良かったです。
あとはいつもの定番メニューで安定のお味でした。
日本酒は高島屋さんで試飲販売をしていた
「一本義久保本店」の純米大吟醸です。
ゴールドラベルの方です。
これも去年と同じものを買いました。
シルバーラベルの方が搾らないのですっきり辛めですが
私は甘口の方が好きなので
櫂搾りで山田錦の甘みが出ているゴールドの方が好みです。
その他お酒は日本酒の「獺祭」やら
各種チューハイやら
リンゴのお酒シードルやら取り揃えています。
数の子は、無漂泊の塩漬けを買いますので
自分で薄皮を剥いたり
塩分調節しないといけませんが
お味は無漂泊の方が断然美味しいです。
その代わり見た目はあまり良くないですし
薄皮のお掃除は大変です。
でも私は数の子の薄皮のお掃除がとても好きなので嬉しいです。
椎茸の含め煮も大好きなので自分で作ります。
高島屋さんでものすごく高価な干し椎茸を購入して戻したのですが
値段が高かった割にはあんまり上等な干し椎茸では無かったので
来年は干し椎茸農家から直接購入したいと思います。
味付けは栗原はるみさんのレシピをお借りしました。
家にあるような普通の調味料で美味しく仕上がったのでさすがだなと思いました。
どんこの干し椎茸の味がもう少しよかったらもっと良かったです。
今日はニューイヤー駅伝、明日と明後日は箱根駅伝があるので
テレビを見ながらまったりと過ごします。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
そうそう、思い出したので追記します。
2019年最後のブログに書こうと思って書けなかったのですが
昨年購入して良かったものトップ3は
乾燥機、ガイド付き障子糊、換気扇です。
乾燥機は、外干ししたタオル類を最後に20分だけ乾燥するだけで
スッキリ感がずいぶん違ってすぐに片づけられるので
とても良かったです。
ガイド付き障子糊は、障子の桟に滑らせるだけで
簡単に糊付けできるのでとても楽でした。
ホームセンターのコーナンで買いました。
障子の張替えがものすごく楽になったので
これを開発した人には本当に感謝しています。
換気扇は奥にホコリがたまって汚いし危なかったので
掃除をしてもらえるところに電話して聞いてみたのですが
換気扇のハネは掃除できても奥は無理だったので
電気屋さんに聞いて換気扇ごと替えました。
ごく一般的な換気扇の代金だけで
取り外したときにホコリも丁寧に掃除してくれたので
今はとてもきれいです。
ついでに外についているフードも替えたのですが
これも思っていたよりも安かったので良かったです。
にほんブログ村
スポンサーサイト