2019年を振り返って
なんだか大層なタイトルですが
反省点などを綴っていきたいと思います。
【病気】
依然としてガン患者のままですが元気です。
今のところ転移もありません。
相変わらず脂肪肝は解消されません。
元気とはいえ少し疲れやすくなったかなと思うので
肝臓に負担がかかっているのか
もしくは筋力低下によるフレイルになりかけの状態かもしれません。
親知らずを抜いた影響で食事量がかなり減りましたので
今後も適正な食事量を守りつつ
軽い運動などに取り組んでいきたいと思っています。
左耳が中耳炎になりやすいのですが
これまでの経緯を踏まえて
いつもの点耳薬から軟膏に切り替わって様子見の状態です。
来年初旬から定期的に通院しなくてはいけません。
今年は通院が多かったので医療費の確定申告をするつもりです。
何年か前の入院手術の時に経験済みです。
そのときは生命保険の給付金が多かったので
出費も多かったですが入金も多かったです。
今年はショボショボと通院があっただけですが
10万円以上かかっているので少しでも取り返したいです。
歯医者さんにかかっている分が大きいようです。
猫達の医療費も入れてもらえたらいいのになと思います(笑)
【猫】
春にチビの避妊手術があって
その後はチビの目のけがとか
ハチコ先生の顎ニキビとかで通院しました。
それ以外は通院はありませんでした。
具合が悪そうなときはすぐにぬるま湯を飲ませるようにしています。
小さなシリンジに5ミリ程度のぬるま湯を吸い取って
3回くらい口に含ませます。(計15ミリ程度)
3回目になると嫌がってほとんど飲みませんので
前掛けタオルがビショビショになります。
それで終了です。
しばらくすると復活して元気になります。
ハチコ先生もテンテンもまだまだ元気そうです。
チビが外に出たがって隙をついて出そうになるので
トラブルに遭わないかどうか心配です。
【株】
利益が出るとわりとすぐに利確するので
原則として保有しているのは含み損になっているものだけです。
ナンピンして取得単価を下げるか
新たに別の株を買うかで迷います。
そういうところをもう少し上手に出来るようになると
もう少し利幅が増えるんだろうなと反省しています。
混乱するので損切りはしません。
今年は外債の返還の関係で帳簿上にマイナスが出ました。
どういう仕組みなのか分かりませんが
「帳簿上」というのは魔法のような感じですね。
損益通算できるので特別口座でプラスを作ろうと思ったのですが
仕込んだ株が上手い具合に上がらず
マイナス分を取り返せませんでした。
すごく残念でした。
それよりももっと残念だったのが
7月頃に某ビジネス系のテレビ番組で紹介されていた優良企業3社の株を
買おうと思ってメモして
取引値と配当利回りも確認してあとは買うだけだったのを
うっかり忘れていて
年末にそう言えば・・・と思い出し調べたところ
めちゃめちゃ値上がりしていたので
思わず「え!」と声が出ました。
約半年で30万くらい(100株)値上がりしていたところもあって
買いそびれた衝撃よりも
「某ビジネス系テレビ番組の取材力おそるべし」と思いました(笑)
値上がりしたせいで配当利回りが下がっているので
その3社の株はもう買いませんが、
次回紹介される会社の分は忘れず買おうと思います。
【片付け】
書類整理も進んでだいぶマシになりました。
それ以外のモノは多くは無いのでモヤモヤ感はありません。
ゴミはすぐに出すことと、
不用品を家の中に取り込まないように気をつけています。
試供品とかプレゼントとかは必要なければ要らないと断ります。
郵便局や銀行で手続きしたときにポケットティッシュをすぐくれますが
使わないのでいつも断っています。
今年は電化製品がいろいろ壊れたので買い換えましたが
本当に必要なものにお金を使えるのはありがたいことです。

にほんブログ村
反省点などを綴っていきたいと思います。
【病気】
依然としてガン患者のままですが元気です。
今のところ転移もありません。
相変わらず脂肪肝は解消されません。
元気とはいえ少し疲れやすくなったかなと思うので
肝臓に負担がかかっているのか
もしくは筋力低下によるフレイルになりかけの状態かもしれません。
親知らずを抜いた影響で食事量がかなり減りましたので
今後も適正な食事量を守りつつ
軽い運動などに取り組んでいきたいと思っています。
左耳が中耳炎になりやすいのですが
これまでの経緯を踏まえて
いつもの点耳薬から軟膏に切り替わって様子見の状態です。
来年初旬から定期的に通院しなくてはいけません。
今年は通院が多かったので医療費の確定申告をするつもりです。
何年か前の入院手術の時に経験済みです。
そのときは生命保険の給付金が多かったので
出費も多かったですが入金も多かったです。
今年はショボショボと通院があっただけですが
10万円以上かかっているので少しでも取り返したいです。
歯医者さんにかかっている分が大きいようです。
猫達の医療費も入れてもらえたらいいのになと思います(笑)
【猫】
春にチビの避妊手術があって
その後はチビの目のけがとか
ハチコ先生の顎ニキビとかで通院しました。
それ以外は通院はありませんでした。
具合が悪そうなときはすぐにぬるま湯を飲ませるようにしています。
小さなシリンジに5ミリ程度のぬるま湯を吸い取って
3回くらい口に含ませます。(計15ミリ程度)
3回目になると嫌がってほとんど飲みませんので
前掛けタオルがビショビショになります。
それで終了です。
しばらくすると復活して元気になります。
ハチコ先生もテンテンもまだまだ元気そうです。
チビが外に出たがって隙をついて出そうになるので
トラブルに遭わないかどうか心配です。
【株】
利益が出るとわりとすぐに利確するので
原則として保有しているのは含み損になっているものだけです。
ナンピンして取得単価を下げるか
新たに別の株を買うかで迷います。
そういうところをもう少し上手に出来るようになると
もう少し利幅が増えるんだろうなと反省しています。
混乱するので損切りはしません。
今年は外債の返還の関係で帳簿上にマイナスが出ました。
どういう仕組みなのか分かりませんが
「帳簿上」というのは魔法のような感じですね。
損益通算できるので特別口座でプラスを作ろうと思ったのですが
仕込んだ株が上手い具合に上がらず
マイナス分を取り返せませんでした。
すごく残念でした。
それよりももっと残念だったのが
7月頃に某ビジネス系のテレビ番組で紹介されていた優良企業3社の株を
買おうと思ってメモして
取引値と配当利回りも確認してあとは買うだけだったのを
うっかり忘れていて
年末にそう言えば・・・と思い出し調べたところ
めちゃめちゃ値上がりしていたので
思わず「え!」と声が出ました。
約半年で30万くらい(100株)値上がりしていたところもあって
買いそびれた衝撃よりも
「某ビジネス系テレビ番組の取材力おそるべし」と思いました(笑)
値上がりしたせいで配当利回りが下がっているので
その3社の株はもう買いませんが、
次回紹介される会社の分は忘れず買おうと思います。
【片付け】
書類整理も進んでだいぶマシになりました。
それ以外のモノは多くは無いのでモヤモヤ感はありません。
ゴミはすぐに出すことと、
不用品を家の中に取り込まないように気をつけています。
試供品とかプレゼントとかは必要なければ要らないと断ります。
郵便局や銀行で手続きしたときにポケットティッシュをすぐくれますが
使わないのでいつも断っています。
今年は電化製品がいろいろ壊れたので買い換えましたが
本当に必要なものにお金を使えるのはありがたいことです。
にほんブログ村
スポンサーサイト