台風19号には最大限の警戒をしてください。
私のブログをいつもご覧いただいている方は
最近は台風注意の呼びかけが多いと思われるでしょうが
今度の台風19号はとてつもなく危険な台風なので
いつもより声を大にして注意喚起したいと思います。
台風19号はこのまま行くと
関東地方を直撃しそうな様子です。
台風15号で被害を受けた千葉県にさらなる被害が出そうです。
現在ビニールシートを張っているおうちの方は
辛いことを言いますが
自宅を捨てて
避難所に避難するとか
親戚のお宅に厄介になるとか
何らかの危機回避を行ってください。
今度の台風19号は
「大型」で「猛烈な」台風に発達しましたが
上陸時には「大型」で「非常に強い」台風に勢力が弱まります。
それでも上陸時の中心気圧が940hPaくらいあるそうですから
台風の威力は半端ないです。
関西に甚大な被害が出た昨年の台風21号は
徳島に上陸した時の中心気圧は955hPaで
四国を縦断した後、兵庫県に再上陸しました。
台風の中心から少し離れていた大阪でも
あれだけ甚大な被害が出ました。
今年の台風15号は中心気圧が960hPaで上陸した小型の台風でしたが
千葉県に大変な被害が出ました。
千葉県は停電の影響もあって被害が大きくなりましたが
純粋に台風の威力で言えば
昨年の台風21号の方が強かったと思います。
ですが、
次に来る台風19号の威力は
私には想像が出来ません。
共同通信の報道では、「台風15号と同等の勢力」と言っていますが
絶対にそんなことはないと思います。
同等どころかはるかに強いでしょうし
昨年の台風21号よりももっと強いと思います。
三匹の子豚のワラの家や木の家が
バラバラになったように
多くの家屋が破壊されるのではないかと
恐怖を感じています。
台風で一番怖いのは
暴風でもなく豪雨でもなく
「風圧」です。
それが上陸時で940hPaもあるとか信じられません。
このままの進路予想図で行くと
我が家は台風の中心線の右側には入りませんが
大型のため暴風圏が大きいので
吹き返しの風が強く吹くと思われます。
西側のお宅が取り壊され空き地になっているので
西側から暴風が吹くと予想されますし
古い家で雨戸がないので
台風に備えてべニア板を買ってきました。
サイズを測ってホームセンターに行きカットしてもらいました。
金曜日から雨が降る予想なので
木曜日中にべニア板を張り付けようと思っています。
2階の西側はサッシ窓なので多少は丈夫ですが
飛散防止フィルムを張り付けようと思って購入してあります。
これは台風発生時の進路予想が関西に来そうだったので購入したのですが
台風の進行方向が変わったので
とりあえず養生テープを×印に貼るだけにしようかどうしようか迷っています。
西風に当たる場所の植木の枝もはらいました。
高枝切りばさみでは手が届かなかったところは
脚立に乗ってチョキンと切りました。
割とこまめに切っているので
ゴミ袋一袋分の枝をはらっただけで済みました。
前回の台風15号の時にも
関東地方のテレビでは呑気な感じだったので
ちょっと違和感を感じていました。
気象予報士の森田さんはじめ
他の数人の気象予報士の方が
最大限の警戒をするよう注意喚起していたにもかかわらずです。
関東地方ではあまり台風の被害にあったことがないせいか
ワイドショーでもニュースでも危機感があまり感じられませんでした。
今度はもっと凄い台風が来るので
関東地方の皆さんはもっと危機感をもって行動してください。
このまま進路がずれて上陸せずに海上を抜けていけばいいのですが
どこかに上陸しそうです。
万が一
神奈川県あたりに上陸するとなると
東京都は大変な被害が予想されます。
自宅は大丈夫か
備蓄は大丈夫か
避難場所はどこか
今一度確かめてください。
身を守る行動をとるように
十分に気を付けてください。

にほんブログ村
最近は台風注意の呼びかけが多いと思われるでしょうが
今度の台風19号はとてつもなく危険な台風なので
いつもより声を大にして注意喚起したいと思います。
台風19号はこのまま行くと
関東地方を直撃しそうな様子です。
台風15号で被害を受けた千葉県にさらなる被害が出そうです。
現在ビニールシートを張っているおうちの方は
辛いことを言いますが
自宅を捨てて
避難所に避難するとか
親戚のお宅に厄介になるとか
何らかの危機回避を行ってください。
今度の台風19号は
「大型」で「猛烈な」台風に発達しましたが
上陸時には「大型」で「非常に強い」台風に勢力が弱まります。
それでも上陸時の中心気圧が940hPaくらいあるそうですから
台風の威力は半端ないです。
関西に甚大な被害が出た昨年の台風21号は
徳島に上陸した時の中心気圧は955hPaで
四国を縦断した後、兵庫県に再上陸しました。
台風の中心から少し離れていた大阪でも
あれだけ甚大な被害が出ました。
今年の台風15号は中心気圧が960hPaで上陸した小型の台風でしたが
千葉県に大変な被害が出ました。
千葉県は停電の影響もあって被害が大きくなりましたが
純粋に台風の威力で言えば
昨年の台風21号の方が強かったと思います。
ですが、
次に来る台風19号の威力は
私には想像が出来ません。
共同通信の報道では、「台風15号と同等の勢力」と言っていますが
絶対にそんなことはないと思います。
同等どころかはるかに強いでしょうし
昨年の台風21号よりももっと強いと思います。
三匹の子豚のワラの家や木の家が
バラバラになったように
多くの家屋が破壊されるのではないかと
恐怖を感じています。
台風で一番怖いのは
暴風でもなく豪雨でもなく
「風圧」です。
それが上陸時で940hPaもあるとか信じられません。
このままの進路予想図で行くと
我が家は台風の中心線の右側には入りませんが
大型のため暴風圏が大きいので
吹き返しの風が強く吹くと思われます。
西側のお宅が取り壊され空き地になっているので
西側から暴風が吹くと予想されますし
古い家で雨戸がないので
台風に備えてべニア板を買ってきました。
サイズを測ってホームセンターに行きカットしてもらいました。
金曜日から雨が降る予想なので
木曜日中にべニア板を張り付けようと思っています。
2階の西側はサッシ窓なので多少は丈夫ですが
飛散防止フィルムを張り付けようと思って購入してあります。
これは台風発生時の進路予想が関西に来そうだったので購入したのですが
台風の進行方向が変わったので
とりあえず養生テープを×印に貼るだけにしようかどうしようか迷っています。
西風に当たる場所の植木の枝もはらいました。
高枝切りばさみでは手が届かなかったところは
脚立に乗ってチョキンと切りました。
割とこまめに切っているので
ゴミ袋一袋分の枝をはらっただけで済みました。
前回の台風15号の時にも
関東地方のテレビでは呑気な感じだったので
ちょっと違和感を感じていました。
気象予報士の森田さんはじめ
他の数人の気象予報士の方が
最大限の警戒をするよう注意喚起していたにもかかわらずです。
関東地方ではあまり台風の被害にあったことがないせいか
ワイドショーでもニュースでも危機感があまり感じられませんでした。
今度はもっと凄い台風が来るので
関東地方の皆さんはもっと危機感をもって行動してください。
このまま進路がずれて上陸せずに海上を抜けていけばいいのですが
どこかに上陸しそうです。
万が一
神奈川県あたりに上陸するとなると
東京都は大変な被害が予想されます。
自宅は大丈夫か
備蓄は大丈夫か
避難場所はどこか
今一度確かめてください。
身を守る行動をとるように
十分に気を付けてください。
にほんブログ村
スポンサーサイト