fc2ブログ

電話を買い換えました。

私も家族もスマホを持っていますが

自宅にもファックス付き電話があります。

液晶部分が見えにくくなったので

買い換えることにしました。

この電話はいつ頃買ったのかと思って

取扱説明書を見ると

2000年製でしたので

19年も使っていたことになります。

「液晶部分は10年くらいでダメになることが多いので長持ちですね」

と電気屋さんに言われました。

雑巾でキレイに拭いて

電気屋さんに引き取ってもらいました。

今までどうもありがとう。



新しい機種は、

パナソニックのファックス付き電話で

子機1台が標準装備で

電話機の受話器にくるくるした線がついていません。

ファックスが来ても

内容を見てから印刷することができます。

いつもは蓋を閉じていて

印刷するときだけ開けて紙を入れるので

とてもシンプルで良い感じです。

色は私の好きなシャンパンゴールドでした。

「でした」と言うのは

別件で電気屋さんと話をしていた時に注文したので

単色刷りのチラシしか見ていなくて

色は「白」と思っていたのです。

注文の仕方がアバウトですね(笑)



シャンパンゴールドは

周りの木の家具と色目が合うので

とても馴染んで良い感じです。

値段もだいたいは聞いていたのですが

少し割引してくれました。

同じ商品を「価格.コム」で調べたら

まあまあ安かったので良かったです。



話は変わって

香川県丸亀署の警察官が

リサイクルショップでクレームを入れて

威力業務妨害で捜査されている件です。

ワイドショーなどで取り上げられているのを見ましたが

この警察官と上司の警察官は

何が悪かったのか分かっていないのではないだろうか?

と思いました。



リサイクルショップにぬいぐるみや食器を持ち込んだ非番の警察官が

お皿の一枚が割れていて

お店の人に「割れているから引き取れない」と言われて

「お店の人が割ったのだろう」と言ったら

「お金ですか?」と言われて

立腹してクレームを一時間くらい言ったそうです。

そのクレームの中に

「自分は生安(生活安全課)の署員で古物専門なので

立ち入り検査するぞ」

と脅迫するところがありますが

ここがダメなところです。

完全な職権乱用です。



ワイドショーで防犯カメラの映像が流れていました。

初めの部分では警察官の言い分にも一理あるところがありましたが

途中で自分の職権をちらつかせて脅迫したところからアウトです。

この後、店のオーナーさんが110番通報し

後日該当の警察官とその上司が店を訪れて謝罪したのですが

該当の警察官はすぐに帰って反省の色がないし

上司は「こういうことはよくあるトラブル」と言ったそうです。

これに危機感を感じた店側が上部組織の香川県警に告訴状を出したそうです。

ワイドショーに出ていた弁護士さんが

警察ではなく検察に告訴状を出したら良いと言っていました。



割れたお皿というのが

ヤマザキ春のパンまつりのお皿1枚で

なおかつ食器の引き取りは1キロ10円とか100円とかなので

お皿1枚にしたら何円とかだと思うのです。

で、警察官ご本人も言っていたようにお金の問題でないのなら

店員さんの対応に対して立腹したのだと思うのですが

店員さんの態度が気に入らないのなら

警察の管轄ではなくて消費者庁などの管轄ではないかと思います。

どういう対応をすればよいのか188に電話すると相談に乗ってくれます。

でも結局、割れたお皿も含めて引き取ってもらっているので

愚痴を聞いてもらうだけになりそうですが。



もし私が警察官と同様の目に遭って

すごく立腹したとして

警察の生活安全課に「立ち入り検査してください」と言っても

そういう事案では立ち入り検査しないのではないかと思います。

古物商の立ち入り検査とは

店員のマナーとか口の利き方を検査するものではないと思うからです。

正当な理由なく職権を乱用して脅迫するのは

威力業務妨害に該当すると思います。

上司も「よくあること」というスタンスだったそうですが

職権を振りかざしてゴネるのは

「起こってはならないこと」です。

リサイクルショップのオーナーも怒っていると思いますが

この警察官の奥さんが一番怒っているのではないでしょうか?

こんなしょうもないことで

出世の道が絶たれてしまって。

場合によっては逮捕もありえますからね。

不起訴になるでしょうけれども。



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

白手袋さん

Author:白手袋さん

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR