fc2ブログ

首相のイラン訪問とタンカー攻撃をどう評価するか。

安倍さんがイランを訪問しているそうです。

先日トランプさんが来日してすぐなので

アメリカの使者みたいに考える向きもあるかと思いますが

日本はアメリカの同盟国ではありますが属国ではありませんし

イランとも友好関係を築いていますので

使者ではなく「橋渡し」と考えたいと思いますし

またそうであるべきだと思います。



安倍さんはハメネイ師に

「アメリカ大統領のメッセージを渡します」

と言ったそうですが

ハメネイ師は

「日本が誠実で善意に基づいていることに疑いはありませんが、

トランプはメッセージを交換するような相手ではないし、

私からメッセージを返すつもりはないです。」

と返答しているそうです。

内容については、川上泰徳さんという中東ジャーナリストの記事を拝見しました。

「安倍首相のイラン訪問 緊張緩和の仲介とは程遠い中身と日本側の甘い評価」

という記事です。

その後も安倍さんがメッセージを伝え

それに対してハメネイ師が返答するという感じでした。

川上さんは

「安倍首相が提示したトランプ大統領のメッセージはことごとく拒否され」

「イラン訪問は完全に失敗したと評価するしかない」

と書いていますが、

私はそんなに悪くなかったと思います。



アメリカとイランは核合意の件でお互いに不信感が募っていますので

誰かが仲介役をやらなければならない状況になっています。

本当なら欧州のどこかの国がやったらいいと思いますが

合意を破棄したアメリカを非難することのできない欧州に対しても

イランは不信感を抱いているようですから

先進諸国の中で一番利害関係が少なくて影響力のある日本が

火中の栗を拾うような役柄を買って出たことに

私は敬意を表したいと思います。

安倍さんがメッセージを伝えたことは良かったと思いますし、

ハメネイ師が返答した内容はもっともな話で

なるほどと思うものでしたし、

お互いの主張を話し合うことができて良かったと思いました。



そもそもトランプさんがツイッターで

「安倍さんのイラン訪問には感謝するが

イランとの合意については時期尚早」と言っていますし

ハメネイ師も

「私たちの問題はアメリカと交渉することでは決して解決しません。

どんな国も圧力の下での交渉は受け入れられないでしょう」

と言ってますし、

はなから仲良くする気なんかないのですから。

逆に

安倍さんが行ったことで困難な国際問題がすんなりと解決するような

それほどの力があるなら

安倍さんには期限をつけずに永久的に首相をやってもらいたいです(笑)



安倍さんがイラン訪問中に日本に関係するタンカーが2隻襲撃された件ですが

まずは死者が出なかったので不幸中の幸いだと思いました。

日本のタンカーにはフィリピン人の乗員がいて

手を火傷したそうですが大事には至っていなくて安堵しました。



誰が攻撃を仕掛けてきたのかについてはいろいろと憶測が出ていますが

これから専門機関が調査してくれるのかなと思います。

アメリカは「イランの仕業」と言っていますが

ハメネイ師の顔に泥を塗るようなマネをするのかな~~とちょっと疑問です。

宗教的な考え方の違いがあるとしても

「礼儀」とか「敬意」とかの人間的な行いには違いがないと思います。

日本は冷静に対処することが重要かなと思います。



タンカーが襲撃されるというのは大変な出来事ですが

考え方を変えれば交渉の手札に使えるのではないかと思いました。



日本政府の皆さんも調整に当たっている外務省の皆さんも

頑張ってください。



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

白手袋さん

Author:白手袋さん

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR