老後2000万円は必要か?
金融庁の「高齢社会における資産形成・管理」という報告書で
「老後の年金では足りないので2000万円は自分で準備しましょう」
という内容が物議をかもしています。
この報告書は
積み立てNISAやiDeCoの利用率が低いので
利用率を高めるために
年金を引き合いに出してきて
国民に危機感をあおったような内容なので、
金融庁にしてみたら
国民がざわついた部分と
自分たちの狙いが違うので戸惑ったのではないかと思いました。
世間の驚きに対して私も驚いています。
というのも
年金だけで老後を暮らせるわけでは到底ないからです。
現在年金受給している家庭でも
預貯金を切り崩したり、
それでも足りない家庭は不足分を生活保護でまかなったりしています。
今後、年金の給付金額は減少していきますから
私たちが年金受給できる年ごろには今のお年寄りよりももっと
不足分が大きくなっていると考えられます。
その不足額が2000万円なのか
それ以下なのか
それとももっと貯えがないとダメなのかは
受給できる年金額と生活水準によると思います。
各家庭によって準備金は違うということです。
「年金100年安心プラン」というのがあって
老後は年金で暮らせるはずじゃなかったのか?
という疑問が出てくると思いますが、
「年金制度は崩壊しない」
「現役の時の水準の50%以上は受給できる」
というような意味であって
年金だけで生活がまかなえるという意味ではもともとなかったそうです。
これは、国民が勘違いをしていたのか
それとも勘違いするような説明を政党がしてきたのか議論の余地はありますが
ともあれ
年金だけで老後の生活ができないのは
もっと昔から分かっていたことのようです。
国会で蓮舫さんに追及された安倍総理は
「不正確で誤解を与えた」と釈明しましたが
これはウソではないと思います。
人によっては2000万では到底足りない場合もありますから。
モデルケースでは
夫が65歳、妻が60歳で
年金をもらったあとの不足金額が5万5千円の家庭で
30年生きた場合の不足分が
55,000円×12か月×30年=19,800,000円
として約2000万円不足するという試算なのですが
年金受給額が低い家庭の場合は
もともとの不足分がもっとかかるので
2000万では足りないということになります。
この金額はあくまで生活費であって
介護施設に入ろうと思えばもっとかかるでしょう。
でも、そんなに心配することもないのではなかろうかと思います。
そもそも95歳まで生きないかもしれないし、
退職金が出たりとか、
月々の積み立てをしていけば少しづつ貯まっていきますし、
生活水準をむやみに上げないとか
工夫をしていけば何とかなるのではないかと思います。
経済評論家の荻原博子さんは
その著書の中で
「家計の健全化の第一歩は借金を返すこと」
というようなことを言っています。
住宅ローン、車のローン、奨学金などの借金を早く返すのが一番経済的だそうです。
私は株の売買をするのにNISAを利用していますので
積み立てNISAは利用できません。
どちらか一方しか利用できないからです。
詳しくは知りませんが、積み立てNISAは投資信託だと思いますので
元本保証ではないと思います。
iDeCoもやっていないので詳細は分かりませんが
銀行で聞いた時には
「投資として儲けるというよりは節税対策として利用するもの」
と銀行の係の人が言っていました。
2種類あって
「①全然利息がつかないけれど元本保証のもの」と
「②ちょっとは利息がつくけれど元本保証がないもの」だったと記憶しています。
どちらも銀行に払う手数料がかかるので
あまり儲からないと聞きました。
でも会社員の方は①の方は控除として利用価値があるのかなと思います。
詳細はご利用の銀行でお尋ねください。
話は変わって
札幌の2歳児虐待事件についてです。
亡くなるまでの3週間ぐらいは食事を食べさせてもらえなかったそうですし
体中にアザやタバコを押し付けた跡があったそうで
本当に悲しくなります。
悔やんでも詩梨ちゃんは生き返りませんので
どうすれば助けられたのか
検証してほしいと思います。
札幌の児相が夜間だし郊外で遠いので行かなかったときに
夜間の場合に委託している家庭センターにも連絡していなかったことに
憤りを感じています。
自分たちが行きたくなくても
別の機関に任せることができたのに
何故そうしなかったのか
何が原因なのか
検証しないことにはまた同じことが繰り返されると思います。
話は変わって
フィギュアスケートのメドベージェワさんに中傷の手紙が届いた件です。
中傷内容に「日本人はみんなあなたを嫌っている」というような文言があったそうですが
私はメドベージェワさんのことは好きなので
ひとくくりにしないでほしいなと思いました。
何のうらみがあるのか知りませんが
憎悪を投げつける姿勢に恐ろしさを感じます。
どんな不満があるのでしょうか。
毎日新聞の相談コーナーに
「自分は苦労しているのに
苦労を知らない独身男性に無性に腹が立ち
根も葉もない中傷のうわさを流して留飲を下げている」
というような女性の投書がありましたが
この人にも中傷の手紙を書いた人にも
心の闇を感じます。
他人を妬んでも良いことはありませんし、
運が悪くなると思います。

にほんブログ村
「老後の年金では足りないので2000万円は自分で準備しましょう」
という内容が物議をかもしています。
この報告書は
積み立てNISAやiDeCoの利用率が低いので
利用率を高めるために
年金を引き合いに出してきて
国民に危機感をあおったような内容なので、
金融庁にしてみたら
国民がざわついた部分と
自分たちの狙いが違うので戸惑ったのではないかと思いました。
世間の驚きに対して私も驚いています。
というのも
年金だけで老後を暮らせるわけでは到底ないからです。
現在年金受給している家庭でも
預貯金を切り崩したり、
それでも足りない家庭は不足分を生活保護でまかなったりしています。
今後、年金の給付金額は減少していきますから
私たちが年金受給できる年ごろには今のお年寄りよりももっと
不足分が大きくなっていると考えられます。
その不足額が2000万円なのか
それ以下なのか
それとももっと貯えがないとダメなのかは
受給できる年金額と生活水準によると思います。
各家庭によって準備金は違うということです。
「年金100年安心プラン」というのがあって
老後は年金で暮らせるはずじゃなかったのか?
という疑問が出てくると思いますが、
「年金制度は崩壊しない」
「現役の時の水準の50%以上は受給できる」
というような意味であって
年金だけで生活がまかなえるという意味ではもともとなかったそうです。
これは、国民が勘違いをしていたのか
それとも勘違いするような説明を政党がしてきたのか議論の余地はありますが
ともあれ
年金だけで老後の生活ができないのは
もっと昔から分かっていたことのようです。
国会で蓮舫さんに追及された安倍総理は
「不正確で誤解を与えた」と釈明しましたが
これはウソではないと思います。
人によっては2000万では到底足りない場合もありますから。
モデルケースでは
夫が65歳、妻が60歳で
年金をもらったあとの不足金額が5万5千円の家庭で
30年生きた場合の不足分が
55,000円×12か月×30年=19,800,000円
として約2000万円不足するという試算なのですが
年金受給額が低い家庭の場合は
もともとの不足分がもっとかかるので
2000万では足りないということになります。
この金額はあくまで生活費であって
介護施設に入ろうと思えばもっとかかるでしょう。
でも、そんなに心配することもないのではなかろうかと思います。
そもそも95歳まで生きないかもしれないし、
退職金が出たりとか、
月々の積み立てをしていけば少しづつ貯まっていきますし、
生活水準をむやみに上げないとか
工夫をしていけば何とかなるのではないかと思います。
経済評論家の荻原博子さんは
その著書の中で
「家計の健全化の第一歩は借金を返すこと」
というようなことを言っています。
住宅ローン、車のローン、奨学金などの借金を早く返すのが一番経済的だそうです。
私は株の売買をするのにNISAを利用していますので
積み立てNISAは利用できません。
どちらか一方しか利用できないからです。
詳しくは知りませんが、積み立てNISAは投資信託だと思いますので
元本保証ではないと思います。
iDeCoもやっていないので詳細は分かりませんが
銀行で聞いた時には
「投資として儲けるというよりは節税対策として利用するもの」
と銀行の係の人が言っていました。
2種類あって
「①全然利息がつかないけれど元本保証のもの」と
「②ちょっとは利息がつくけれど元本保証がないもの」だったと記憶しています。
どちらも銀行に払う手数料がかかるので
あまり儲からないと聞きました。
でも会社員の方は①の方は控除として利用価値があるのかなと思います。
詳細はご利用の銀行でお尋ねください。
話は変わって
札幌の2歳児虐待事件についてです。
亡くなるまでの3週間ぐらいは食事を食べさせてもらえなかったそうですし
体中にアザやタバコを押し付けた跡があったそうで
本当に悲しくなります。
悔やんでも詩梨ちゃんは生き返りませんので
どうすれば助けられたのか
検証してほしいと思います。
札幌の児相が夜間だし郊外で遠いので行かなかったときに
夜間の場合に委託している家庭センターにも連絡していなかったことに
憤りを感じています。
自分たちが行きたくなくても
別の機関に任せることができたのに
何故そうしなかったのか
何が原因なのか
検証しないことにはまた同じことが繰り返されると思います。
話は変わって
フィギュアスケートのメドベージェワさんに中傷の手紙が届いた件です。
中傷内容に「日本人はみんなあなたを嫌っている」というような文言があったそうですが
私はメドベージェワさんのことは好きなので
ひとくくりにしないでほしいなと思いました。
何のうらみがあるのか知りませんが
憎悪を投げつける姿勢に恐ろしさを感じます。
どんな不満があるのでしょうか。
毎日新聞の相談コーナーに
「自分は苦労しているのに
苦労を知らない独身男性に無性に腹が立ち
根も葉もない中傷のうわさを流して留飲を下げている」
というような女性の投書がありましたが
この人にも中傷の手紙を書いた人にも
心の闇を感じます。
他人を妬んでも良いことはありませんし、
運が悪くなると思います。
にほんブログ村
スポンサーサイト