札幌の児童虐待事件は防げたのではないだろうか。
またもや児童虐待事件が起こって
本当にどうにかならないものかと思います。
亡くなったお子さんの名前は、池田詩梨(ことり)ちゃんです。
2歳児の標準体重が12キロぐらいとして
その半分の6キロぐらいしか体重がなかったそうです。
可哀そうに。
お腹が空いてひもじい思いをしたでしょう。
母親は詩梨ちゃんが生まれた時分は
とても可愛がっていたようですが
交際相手と付き合うようになってから
いじめて育児放棄をするようになってきたようです。
交際相手を優先して我が子を虐待するくらいなら
手放してほしかったと思います。
近隣住民の話では
子どもの泣き声の後に女性が嘲笑う声が聞こえたそうで
2歳児を虐待して楽しんでいる様子がうかがえてぞっとします。
母親とその交際相手を厳しく処罰してほしいと思います。
衰弱死だそうですが未必の故意による殺人罪でいいんじゃないでしょうか。
札幌の児童相談所や警察には
何度も通報があったそうですが
結局救うことができませんでした。
警察は児童虐待としてできうる限りのことはしてくれたと思いますが
児童相談所の対応は不十分だったのではないでしょうか。
と言いますのも
児童相談所の所長の記者会見を見ると
自分たちの職務怠慢を棚上げにして警察の批判ばかりしているからです。
とても見苦しいと思いました。
児童相談所の対応については
検証する必要があると思います。
職員一人当たりのペンディング件数が多いので
手が回らなかったそうですが
命の危機のある事案を優先的に解決するのが
普通の手順だと思うのです。
優先順位のつけ方が間違っているのだと思います。
通報が3回もあって
警察から面会同行を求めてくるような事案はあまりないように思います。
また、警察からの臨検要請を断ったというのも
どういう事情だったのか精査する必要があると思います。
児相は臨検要請とは思っていなかったらしいのですが
この事案に対する重要度が警察と乖離があるのは何故なのか
疑問に思います。
児童相談所には専門職員が少なく
転勤で来てしばらく勤めたらまた転勤があるので
スキルが上がらないし
責任も感じないそうですが
もう少し対応を考えたほうが良いのではないかと思います。
各々の児童相談所や設置監督者の都道府県に任せるのではなく
厚生労働省がもう少し踏み込んで対応してほしいと思います。
もう二度と虐待により死亡するお子さんが出ないことを切に願います。
(追記)
詩梨ちゃんに面会した警察官も
体が小さい子供だと認識しながらも
母親のウソ(障害があって体が小さい)に騙されて
虐待により痩せていたことを見抜けなかったのは迂闊だったと思います。
専門職に判断を任せたほうが良かったと思いますが
児相が頼りにならないから
どうしたら命を救えたのでしょうか。

にほんブログ村
本当にどうにかならないものかと思います。
亡くなったお子さんの名前は、池田詩梨(ことり)ちゃんです。
2歳児の標準体重が12キロぐらいとして
その半分の6キロぐらいしか体重がなかったそうです。
可哀そうに。
お腹が空いてひもじい思いをしたでしょう。
母親は詩梨ちゃんが生まれた時分は
とても可愛がっていたようですが
交際相手と付き合うようになってから
いじめて育児放棄をするようになってきたようです。
交際相手を優先して我が子を虐待するくらいなら
手放してほしかったと思います。
近隣住民の話では
子どもの泣き声の後に女性が嘲笑う声が聞こえたそうで
2歳児を虐待して楽しんでいる様子がうかがえてぞっとします。
母親とその交際相手を厳しく処罰してほしいと思います。
衰弱死だそうですが未必の故意による殺人罪でいいんじゃないでしょうか。
札幌の児童相談所や警察には
何度も通報があったそうですが
結局救うことができませんでした。
警察は児童虐待としてできうる限りのことはしてくれたと思いますが
児童相談所の対応は不十分だったのではないでしょうか。
と言いますのも
児童相談所の所長の記者会見を見ると
自分たちの職務怠慢を棚上げにして警察の批判ばかりしているからです。
とても見苦しいと思いました。
児童相談所の対応については
検証する必要があると思います。
職員一人当たりのペンディング件数が多いので
手が回らなかったそうですが
命の危機のある事案を優先的に解決するのが
普通の手順だと思うのです。
優先順位のつけ方が間違っているのだと思います。
通報が3回もあって
警察から面会同行を求めてくるような事案はあまりないように思います。
また、警察からの臨検要請を断ったというのも
どういう事情だったのか精査する必要があると思います。
児相は臨検要請とは思っていなかったらしいのですが
この事案に対する重要度が警察と乖離があるのは何故なのか
疑問に思います。
児童相談所には専門職員が少なく
転勤で来てしばらく勤めたらまた転勤があるので
スキルが上がらないし
責任も感じないそうですが
もう少し対応を考えたほうが良いのではないかと思います。
各々の児童相談所や設置監督者の都道府県に任せるのではなく
厚生労働省がもう少し踏み込んで対応してほしいと思います。
もう二度と虐待により死亡するお子さんが出ないことを切に願います。
(追記)
詩梨ちゃんに面会した警察官も
体が小さい子供だと認識しながらも
母親のウソ(障害があって体が小さい)に騙されて
虐待により痩せていたことを見抜けなかったのは迂闊だったと思います。
専門職に判断を任せたほうが良かったと思いますが
児相が頼りにならないから
どうしたら命を救えたのでしょうか。
にほんブログ村
スポンサーサイト