冬用品を仕舞いました。
昼間は暑くても夜はヒンヤリすることもあるので
家の中に夏用品と冬用品が混在していたのですが
急に真夏みたいになってきたので
冬用品を仕舞いました。
片付けたのは
ホットカーペットカバー(ぬくぬく素材)
掛布団カバー、敷布団カバー(フリース)
です。
プラスチックの押入れコンテナに入れて
2階の押入れに仕舞いました。
ホットカーペットカバー(ぬくぬく素材)がもう一つあるのと
コタツの中敷き(ウール)は洗濯中なので
乾いたら同じように仕舞います。
梅雨時の寒い時につけたりするので
ホットカーペット本体は梅雨が明けるまで敷いていますが
カバーは綿素材に変えました。
ガスストーブもまだ出ていて隅に置いていたのですが
本体とガスホースをきれいに拭いて
大きめのビニール袋に入れました。
押入れに仕舞う予定なのですが
押入れの前のイスの上にチビが寝ていて
イスを動かすと起きてしまうので
まだ仕舞っていません(笑)
昨日は本当に暑くて
エアコンをつけて扇風機をまわしていました。
冬用品が仕舞われてスッキリしたので
見た目もマシになりました。
モノを買わないようにしているのに
モノが多くてゴチャゴチャしているように感じられます。
今まではそこにあっても気にならなかったモノが
目につくようになってきた
ということみたいです。
「自分で管理できる(と感じる)量」が
減ってきたのかなと思います。
話は変わって
トランプさんご夫妻が来日されている件です。
昨日は相撲観戦すると聞いて
是非とも見たいと思って
外出先から戻ってすぐにNHKの相撲中継を見ました。
そのときはまだトランプさんは会場入りしていなかったのですが
その後に
会場入りするところも
アメリカ杯を渡すところも見られて
満足しました(笑)
升席を取り払って立派なソファを並べていました。
それについて
「相撲好きの昭和天皇でさえ警備上の理由で升席に座ることを許されず
2階の貴賓席からご覧いただくようにしたのに
トランプさんには破格の待遇で忖度しすぎ」
という意見が新聞に掲載されていたみたいなのですが
私はこの意見に反対です。
トランプさんが破格の待遇なのではなく
昭和天皇に我慢を強いすぎていたのではないかと思いました。
力士が飛んできてケガをされてはいけませんから
砂被りは無理でも
一度くらいは升席でご覧になっていただいても良かったのではないかと思います。
アメリカ大統領としてはオバマさんに続く国賓なのですが
オバマさんの時はミッシェルさんが来なくて残念だったので(中国には行ったけど)
メラニアさんが来てくれてとても嬉しいです。
迎賓館でのお出迎えの時に
皇后陛下がものすごく気をつかわれていたのですが
メラニアさんはボディタッチは好きではなさそうだなと感じました。
もともとアメリカ人ではなく
東欧からモデルの仕事をしにアメリカに渡った移民らしいので
生粋のアメリカ人のような開放的な性格ではなく
慎重派なのかなと思いました。
話は変わって
昨日はファイナンシャル・プランニング技能検定3級を受験しました。
受験資格はなく、誰でも受験できるのですが
試験会場にいたのは
ほぼほぼ大学生でした(笑)
学校で資格を取るように指導されるのか
就職に有利になるので受験するのか知りませんが
大学2~3年生くらいの若者だらけでした。
その中に
30~40代の現役の社会人と思われる男女が少しと
私のようなオバちゃん世代が少し混じっていました。
「FPの教科書」「FPの問題集」を購入して自宅で勉強しました。
正直なところ
勉強するまでの「やる気」を引き出すのに時間がかかって
なかなか勉強できませんでしたが
あとから集中して勉強できるようになりました。
教科書も問題集もすごく分厚いのですが
オバちゃん世代になりますと
実生活で経験したことが
そのまま問題になっていることが多いので
ずいぶん助かりました。
勉強する内容は本当に役に立つことが多いので
資格にかかわらず
勉強して本当に良かったです。
試験結果は7月初旬に届く予定です。
日本FP協会のHPで模範回答も出ていますが
パソコンの調子が悪くて見られないので
自己採点はしていません。
実技試験の問題に
PER、PBR、配当利回りを問う問題がありました。
株をやる人は絶対知っていないといけない基本中の基本なのですが
私は株を買う時にこれらの指標を見ないので
(都合良いように言うと
「テクニカル分析なのでファンダメンタルは見ない」)
全然覚えていなくて
計算式がわからず
長い時間この問題で悩んでいました(笑)
2級も参考になることがあるかもしれないので
勉強してみたいと思いました。

にほんブログ村
家の中に夏用品と冬用品が混在していたのですが
急に真夏みたいになってきたので
冬用品を仕舞いました。
片付けたのは
ホットカーペットカバー(ぬくぬく素材)
掛布団カバー、敷布団カバー(フリース)
です。
プラスチックの押入れコンテナに入れて
2階の押入れに仕舞いました。
ホットカーペットカバー(ぬくぬく素材)がもう一つあるのと
コタツの中敷き(ウール)は洗濯中なので
乾いたら同じように仕舞います。
梅雨時の寒い時につけたりするので
ホットカーペット本体は梅雨が明けるまで敷いていますが
カバーは綿素材に変えました。
ガスストーブもまだ出ていて隅に置いていたのですが
本体とガスホースをきれいに拭いて
大きめのビニール袋に入れました。
押入れに仕舞う予定なのですが
押入れの前のイスの上にチビが寝ていて
イスを動かすと起きてしまうので
まだ仕舞っていません(笑)
昨日は本当に暑くて
エアコンをつけて扇風機をまわしていました。
冬用品が仕舞われてスッキリしたので
見た目もマシになりました。
モノを買わないようにしているのに
モノが多くてゴチャゴチャしているように感じられます。
今まではそこにあっても気にならなかったモノが
目につくようになってきた
ということみたいです。
「自分で管理できる(と感じる)量」が
減ってきたのかなと思います。
話は変わって
トランプさんご夫妻が来日されている件です。
昨日は相撲観戦すると聞いて
是非とも見たいと思って
外出先から戻ってすぐにNHKの相撲中継を見ました。
そのときはまだトランプさんは会場入りしていなかったのですが
その後に
会場入りするところも
アメリカ杯を渡すところも見られて
満足しました(笑)
升席を取り払って立派なソファを並べていました。
それについて
「相撲好きの昭和天皇でさえ警備上の理由で升席に座ることを許されず
2階の貴賓席からご覧いただくようにしたのに
トランプさんには破格の待遇で忖度しすぎ」
という意見が新聞に掲載されていたみたいなのですが
私はこの意見に反対です。
トランプさんが破格の待遇なのではなく
昭和天皇に我慢を強いすぎていたのではないかと思いました。
力士が飛んできてケガをされてはいけませんから
砂被りは無理でも
一度くらいは升席でご覧になっていただいても良かったのではないかと思います。
アメリカ大統領としてはオバマさんに続く国賓なのですが
オバマさんの時はミッシェルさんが来なくて残念だったので(中国には行ったけど)
メラニアさんが来てくれてとても嬉しいです。
迎賓館でのお出迎えの時に
皇后陛下がものすごく気をつかわれていたのですが
メラニアさんはボディタッチは好きではなさそうだなと感じました。
もともとアメリカ人ではなく
東欧からモデルの仕事をしにアメリカに渡った移民らしいので
生粋のアメリカ人のような開放的な性格ではなく
慎重派なのかなと思いました。
話は変わって
昨日はファイナンシャル・プランニング技能検定3級を受験しました。
受験資格はなく、誰でも受験できるのですが
試験会場にいたのは
ほぼほぼ大学生でした(笑)
学校で資格を取るように指導されるのか
就職に有利になるので受験するのか知りませんが
大学2~3年生くらいの若者だらけでした。
その中に
30~40代の現役の社会人と思われる男女が少しと
私のようなオバちゃん世代が少し混じっていました。
「FPの教科書」「FPの問題集」を購入して自宅で勉強しました。
正直なところ
勉強するまでの「やる気」を引き出すのに時間がかかって
なかなか勉強できませんでしたが
あとから集中して勉強できるようになりました。
教科書も問題集もすごく分厚いのですが
オバちゃん世代になりますと
実生活で経験したことが
そのまま問題になっていることが多いので
ずいぶん助かりました。
勉強する内容は本当に役に立つことが多いので
資格にかかわらず
勉強して本当に良かったです。
試験結果は7月初旬に届く予定です。
日本FP協会のHPで模範回答も出ていますが
パソコンの調子が悪くて見られないので
自己採点はしていません。
実技試験の問題に
PER、PBR、配当利回りを問う問題がありました。
株をやる人は絶対知っていないといけない基本中の基本なのですが
私は株を買う時にこれらの指標を見ないので
(都合良いように言うと
「テクニカル分析なのでファンダメンタルは見ない」)
全然覚えていなくて
計算式がわからず
長い時間この問題で悩んでいました(笑)
2級も参考になることがあるかもしれないので
勉強してみたいと思いました。
にほんブログ村
スポンサーサイト