外債が償還されました。その2
前回の外債償還(円建て)では
為替レートで元本がマイナスになりましたが
利金(円建て)でプラスになった上に
思いがけず還付金が戻ってきたので
トータルでは前回記事にした時よりも多めのプラスになりました。
今回の償還は
利金も償還金も外貨建てで返ってきています。
今はその外貨に対して円高になっているので
購入時の為替レートよりも円安になったら売却しようと思っています。
為替が絡むと損得の計算がすごく難しいですが
頭を使うので面白いです。
株は、株価が下がっても確定しなければ損はないので
また上がるまで気長に待ちながら
配当金や株主優待をもらって、
上がってくれば売買益を取るために売ります。
シンプルな構造なので分かりやすいです。
ネット証券会社は手数料が安いので便利ですし、
私の使っていた店舗型証券会社も
店舗を通さないインターネットコースができて
手数料が安くなりました。
最低でも手数料以上の儲けがあれば損はしません。
3月末頃に
イギリスの「同意なき離脱」が決まると思っているので
そうすると一時的に大幅下落があるかなと予想しているのですが
下がってもまた上がるだろうから
あんまり心配はしていません。
むしろ下がったときが買い時なので
どれを買うか決めておこうと思います。

にほんブログ村
為替レートで元本がマイナスになりましたが
利金(円建て)でプラスになった上に
思いがけず還付金が戻ってきたので
トータルでは前回記事にした時よりも多めのプラスになりました。
今回の償還は
利金も償還金も外貨建てで返ってきています。
今はその外貨に対して円高になっているので
購入時の為替レートよりも円安になったら売却しようと思っています。
為替が絡むと損得の計算がすごく難しいですが
頭を使うので面白いです。
株は、株価が下がっても確定しなければ損はないので
また上がるまで気長に待ちながら
配当金や株主優待をもらって、
上がってくれば売買益を取るために売ります。
シンプルな構造なので分かりやすいです。
ネット証券会社は手数料が安いので便利ですし、
私の使っていた店舗型証券会社も
店舗を通さないインターネットコースができて
手数料が安くなりました。
最低でも手数料以上の儲けがあれば損はしません。
3月末頃に
イギリスの「同意なき離脱」が決まると思っているので
そうすると一時的に大幅下落があるかなと予想しているのですが
下がってもまた上がるだろうから
あんまり心配はしていません。
むしろ下がったときが買い時なので
どれを買うか決めておこうと思います。
にほんブログ村
スポンサーサイト