fc2ブログ

部屋を片付ける順番

片付けブログを読んでいると

お家の中がグチャグチャになっている写真などを

掲載されている方がいらっしゃいます。

私がそのお部屋を片付けるとしたら

どういう順番で片づけるかな~~

ということを書きたいと思います。



まずは、洋服です。

床の上に放置されていたり

椅子の背もたれにかかっている洋服を片付けます。

私は洗濯が好きなので

そのような状態の洋服はすぐさま洗濯すると思います。

洗濯しないもの(コートなど)はハンガーにかけます。

その他、タオルなども洗濯するので洗濯場に持って行きます。



次に、食器や食料品を台所に持って行きます。

洗うのは後からでも出来るので

置いておきますが

食料品は保存場所に片づけて行きます。



子どもさんのいるお宅では

オモチャが散らかっていると思いますので

それを片づけて行きます。

汚れているものは

アルコール入りのウェットティッシュで拭きながら

片付けると良いと思います。

子どもの年齢にもよりますが

大きくなるにつれオモチャのパーツが細かくなりますので

透明なジップ袋に収納したり

可愛い箱に入れたりするのが良いかと思います。

また、ある程度大きくなった子どもは自分で片付けが出来ますので

一緒に片付けるか

子どもに任せても良いかもしれませんね。



その他、散らかっているもので必要なモノは

テーブルの上や机の上など

上にあげておきます。

あとで掃除機をかける時に楽です。



次に、ゴミ袋を持ってゴミを拾っていきます。

私の住んでいる地域ではそんなに分別が細かくないので

指定通りに分別するのは楽ですが

細かい分別の地域は大変だと思います。

ゲーム感覚で身体に覚えさせればよいのではないでしょうか?

細かくない分別でも迷うことがありますので

そういったときはゴミ処理センターから配布されているパンフレットを見たり

分からなければ市のホームページを見たり

それでも分からなければ直接電話して聞いています。

先日、電気毛布を捨てるときには普通ゴミかと思っていたのですが

ゴミ処理センターに聞いてみたところ

布団・毛布と同様で粗大ゴミに該当し4枚まで200円だったので

要らない毛布と一緒に粗大ゴミで出しました。



ゴミがあらかた片付いたら

掃除機をかけます。

私は掃除機をかけるのも好きです。

床の上に何もない方が掃除機がかけやすいです。

私は足元がザラザラしているのが嫌いなので

掃除機をかけた後は気分もさっぱりします。



床の上はプラスイオンが溜まりやすく

プラスイオンは身体に不調をきたすので

掃除機をかけたりホウキではいたりするのはとても大事なことだそうです。

この情報は、エビデンス(科学的根拠)がないので

本当か嘘か分かりませんが

私の実感としては掃除機をかけた後はとても気持ちが良いです。



ちょっと脱線しますが

「ニューヨークタイムズ」に

「日本のワーキングマザー 妻の過大な負担・夫の過小な支援」

という記事が載っていて

今日のワイドショー「スッキリ」でも取り上げられていました。

この記事に出てくる共働きのニシマサヨシコさんのご家庭は

乾燥機付き全自動洗濯機とロボット掃除機を

購入すべきだと思いました。



日本の社会構造的に女性(妻・母親)が負担を強いられていますが

それとは別に各家庭で負担を減らす取り組みが必要なのかなと思いました。

「夫の過小な支援」と言いますが

女性が働いて得る給料よりも男性の方が多いという現実がある以上

女性が家事労働や育児を多く分担するのは仕方ないのではないかと思います。

ですが、洗濯や掃除などの家事労働は家電に任せても良いと思います。

また、頼れる人がいるなら

ベビーシッターなども利用しても良いかもしれませんね。

あんまり現実的ではないですが。



乾燥機付き全自動洗濯機は

我が家にないのでどれが良いのか分かりませんが

お片付けアドバイザーの石阪京子さんは

日立のまわし者かと思うぐらい

日立のビッグドラムを推奨されています。

ご自身で使われているから使い勝手が良いのでしょうね。



ロボット掃除機も各社からいろいろ出ていますので

共働き世帯には必要なのかなと思います。

ただし、今日のニュースで取り上げられていましたが

ロボット掃除機がヒーターを押していき

ソファーに押し付けて火事になったケースがあるようですから

ご利用の際には十分にお気を付けください。

私は洗濯をする時にはリビングのガスファンヒーターをいちいち消しています。

私がいない間に猫がなにか悪さをして

火だるま猫になったら嫌なので気をつけています。



脱線から戻ります。

掃除機をかけたあとは

食器を洗ったり

細かいところを片付けたり

出来ることを少しずつ片づけていけば

良いのではないでしょうか?



モノが多いと片付けにくいですが

捨てられない人は無理して捨てなくてもいいと思います。

自分が居心地が良いようにするのが

一番大事なことだと思います。

「モヤモヤして片付けたい」と思うところを

少しずつ片づけていけば良いのではないでしょうか?

家が広くても、収納が多くても

自分が納得できないと

心地よい家にはなりませんから

ご自身はどういう状態が好きなのか

自分の「好き」を探されたら良いと思います。



また、脱線しますが

ある記者さんがコンマリメソッドを習いにいったときの記事が

ちょっと衝撃的だったので

書いておきます。

近藤麻理恵さんの「ときめき片づけ」を教えてくれる団体があるそうで

それを取材した記者さんの記事で

「コンマリメソッドを習ったあとには部屋を片付けたくなる」と聞いたので

ワクワクしながら話を進めていくと

その団体の人に

「定期的にお掃除の人を雇って掃除してもらいなさい」

と言われてズッコケたそうです。

その理由が

「あなたは部屋を片付けることに価値を見出していないので

他の人に片付けてもらった方がいい」

とかいうことだったのですが

その記事を読んで

「目からうろこ」というかハッとしました。

その記者さんは仕事が楽しくて

バリバリ働きたいタイプの人みたいなので

自分で片づけるよりも

代わりにやってくれる誰かを雇った方が合理的なのかもしれませんね。



話は変わって、

週末は大寒波が来ますので

皆さまお気を付けください。

関東でも雪が降るそうですから

不要不急の外出は控えて

家の中でぬくぬくとお過ごしくださいませ。



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

白手袋さん

Author:白手袋さん

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR