部屋が散らかります。
仔猫がやってきてから
部屋がとても散らかります。
あんなに小さな存在ですが
生命力にあふれていて大きな影響力があります。
今までは人間の大人二人と
大人猫二匹の生活だったので
ほとんど散らかっていませんでした。
猫の毛とか人間の髪の毛とかホコリとかは出てきますが
掃除機をかければ良いですし
掃除機をかけるのは好きなので特に問題は無かったです。
では、なぜ散らかるのかと言いますと
猫のトイレの回数
仔猫がまき散らす猫砂
仔猫の毛
仔猫が遊んでほったらかしにするオモチャ
などなどの理由が挙げられます。
まず、猫のトイレの回数です。
猫の数とトイレの数が増えたので
手間がかかるのは当たり前なのですが
便秘気味だったテンテンは仔猫と走り回って快腸なのか
毎日ウ○チをするようになりました。
一度に一気に出ないので
トイレをハシゴして行きます。
ハチコ先生はもともと毎日快腸です。
仔猫も快腸なので時には一日2回する時があります。
ですので、ウ○チだけでも何度も片付けます。
大人猫はフードを食べて長いので
ウ○チ自体はそんなに臭くないですが
それでも少しはにおいます。
仔猫はどんな食生活だったのか分かりませんが
ウ○チは臭いです。
お尻周りの体臭も少しあります。
我が家のフードを食べ続けていけばニオイも軽減されるのかなと思っています。
床に猫砂が落ちていることがあります。
猫がトイレに行ったときに肉球の間に挟まって
歩いている間に肉球から離れるので
畳の上などに猫砂が落ちるのです。
大人猫の場合はそんなに挟まることは無いのですが
仔猫の場合はちょうど良い具合に挟まるのかして
今までよりも猫砂の落ちている回数が増えました。
これまでは猫砂用のハンディ掃除機で吸っていたのですが
頻度が多くて
なんかもう面倒くさいので
落穂ひろいみたいに手で拾って歩いています。
仔猫の毛はタンポポの綿毛みたいです。
大人になると密になってビロードみたいな手触りになるのですが
今はまだホワホワしています。
このホワ毛は抜けやすいのかして
テンテンと仔猫が取っ組み合いしているところに毛が落ちています。
主に2階で遊んでいますので
フローリングの床にホワ毛が飛んでいるのがわかります。
ですので、毎日ウェットのフローリングシートをかけています。
仔猫には4種類のオモチャを与えています。
「大きいネズミ(8センチ)」と
「小さいネズミ(6センチ+しっぽ6センチ)」と
「中に鈴の入ったボール」と
「猫のきもちの付録の猫じゃらし」です。
「中に鈴の入ったボール」は保護主さん宅で遊んでいた物で
そのままくださった持参品です。
「猫のきもちの付録の猫じゃらし」は随分前の付録なのですが
テンテンを遊ばせる時に使っていて置いてあったので
そのまま仔猫とも遊んでいます。
「大きいネズミ」と「小さいネズミ」は
大人猫が小さい時に遊んでいた物で
今はオブジェみたいな感じで置いていて
私は置いていること自体忘れていたのですが
仔猫が来たときにハチコ先生が棚の上から咥えて出してきました。
人間も赤ちゃんを見ると可愛いなと自然に思うように
猫も仔猫を見ると何かしらの感情が湧き出るようです。
ハチコ先生もテンテンも「大きいネズミ」をかまって遊んで喜んでいます。
多分「大人しい仔猫」と遊んでいる気分なのだと思います。
実際の仔猫は噛みますし蹴りますし、とても乱暴ですけれども(笑)
仔猫はオモチャは何でも好きです。
浅い箱にオモチャを入れておくと
そこから出して勝手に遊びますが
片付けることはしませんので
私が放置されているオモチャを拾って箱に入れています。
用事をする時についでに回収しています。
我が家では猫たちが寝ている時が一番片付いている状態だと思います。

にほんブログ村
部屋がとても散らかります。
あんなに小さな存在ですが
生命力にあふれていて大きな影響力があります。
今までは人間の大人二人と
大人猫二匹の生活だったので
ほとんど散らかっていませんでした。
猫の毛とか人間の髪の毛とかホコリとかは出てきますが
掃除機をかければ良いですし
掃除機をかけるのは好きなので特に問題は無かったです。
では、なぜ散らかるのかと言いますと
猫のトイレの回数
仔猫がまき散らす猫砂
仔猫の毛
仔猫が遊んでほったらかしにするオモチャ
などなどの理由が挙げられます。
まず、猫のトイレの回数です。
猫の数とトイレの数が増えたので
手間がかかるのは当たり前なのですが
便秘気味だったテンテンは仔猫と走り回って快腸なのか
毎日ウ○チをするようになりました。
一度に一気に出ないので
トイレをハシゴして行きます。
ハチコ先生はもともと毎日快腸です。
仔猫も快腸なので時には一日2回する時があります。
ですので、ウ○チだけでも何度も片付けます。
大人猫はフードを食べて長いので
ウ○チ自体はそんなに臭くないですが
それでも少しはにおいます。
仔猫はどんな食生活だったのか分かりませんが
ウ○チは臭いです。
お尻周りの体臭も少しあります。
我が家のフードを食べ続けていけばニオイも軽減されるのかなと思っています。
床に猫砂が落ちていることがあります。
猫がトイレに行ったときに肉球の間に挟まって
歩いている間に肉球から離れるので
畳の上などに猫砂が落ちるのです。
大人猫の場合はそんなに挟まることは無いのですが
仔猫の場合はちょうど良い具合に挟まるのかして
今までよりも猫砂の落ちている回数が増えました。
これまでは猫砂用のハンディ掃除機で吸っていたのですが
頻度が多くて
なんかもう面倒くさいので
落穂ひろいみたいに手で拾って歩いています。
仔猫の毛はタンポポの綿毛みたいです。
大人になると密になってビロードみたいな手触りになるのですが
今はまだホワホワしています。
このホワ毛は抜けやすいのかして
テンテンと仔猫が取っ組み合いしているところに毛が落ちています。
主に2階で遊んでいますので
フローリングの床にホワ毛が飛んでいるのがわかります。
ですので、毎日ウェットのフローリングシートをかけています。
仔猫には4種類のオモチャを与えています。
「大きいネズミ(8センチ)」と
「小さいネズミ(6センチ+しっぽ6センチ)」と
「中に鈴の入ったボール」と
「猫のきもちの付録の猫じゃらし」です。
「中に鈴の入ったボール」は保護主さん宅で遊んでいた物で
そのままくださった持参品です。
「猫のきもちの付録の猫じゃらし」は随分前の付録なのですが
テンテンを遊ばせる時に使っていて置いてあったので
そのまま仔猫とも遊んでいます。
「大きいネズミ」と「小さいネズミ」は
大人猫が小さい時に遊んでいた物で
今はオブジェみたいな感じで置いていて
私は置いていること自体忘れていたのですが
仔猫が来たときにハチコ先生が棚の上から咥えて出してきました。
人間も赤ちゃんを見ると可愛いなと自然に思うように
猫も仔猫を見ると何かしらの感情が湧き出るようです。
ハチコ先生もテンテンも「大きいネズミ」をかまって遊んで喜んでいます。
多分「大人しい仔猫」と遊んでいる気分なのだと思います。
実際の仔猫は噛みますし蹴りますし、とても乱暴ですけれども(笑)
仔猫はオモチャは何でも好きです。
浅い箱にオモチャを入れておくと
そこから出して勝手に遊びますが
片付けることはしませんので
私が放置されているオモチャを拾って箱に入れています。
用事をする時についでに回収しています。
我が家では猫たちが寝ている時が一番片付いている状態だと思います。

にほんブログ村
スポンサーサイト