新聞紙の片付け
毎日どうして過ごしているのか分かりませんが
ふと気が付くと
何日もブログを書いていなかったりして
私は何をしているのでしょうか?
新聞紙も溜まっているのですよ。
毎日新聞の朝刊と夕刊をセットで申し込んでいるのですが
読んでいないので溜まっています。
「読まないで処分する」のは選択肢にないので
読む時間が取れたらちょっとずつ片付けています。
とは言っても、
テレビでニュースを見るし
スマホでヤフーニュースを見ているので
時事ネタ的には新聞を見なくても問題はないのですが
新聞には特集記事みたいなのが載っているのと
数独がついているので
これを解かない事にはどうにも処分できないのです。
4コマ漫画もありますしね。
夕刊の森下裕美さんの「ウチの場合は」はおもしろいのですが
朝刊のいしかわじゅんさんの「桜田です!」は
「それは違うと思う」とツッコミどころが多いので
別の意味で目が離せません。
余談ですが、
その前に朝刊で連載されていた東海林さだおさんの「アサッテ君」も
センスがないとずっと思っていたのですが、
何かの雑誌に掲載されていた見開き2ページの16コマ漫画を見たときに
東海林さんは4コマより16コマの方が断然面白いと思いました。
その日のうちに新聞が読める時は良いのですが
そうでないときは
チラシと新聞とに分けます。
チラシはサッと見てもほとんど必要ないので
チラシ入れのプラスチックケースに入れます。
これは溜まったら
月1回の町内会の廃品回収に出すか
週1回の紙ゴミに出すかして捨てます。
廃品回収に出すと町内会の財源になりますし
紙ゴミに出すと市の財源になります。
でも、紙ゴミの日に表に出しておくと
市の収集車が来る前に業者が来て持って行ってしまいます。
「道路上に出ているものは占有権がなくなるので
業者が持って行くのは仕方がない」と
市の清掃センターの人が言っていました。
新聞は記事やマンガを読んで
数独を解いたら
新聞紙としての役目は終わりなので
2枚セットにして畳んでおきます。
生ごみをくるんで処理したり
猫トイレの下敷きにしたりします。
猫砂をものすごく掻いて穴を掘るので
下敷きの新聞紙は必須アイテムです。
話は変わって
爆笑問題の太田光さんが日大に裏口入学していたと
週刊新潮で報じられた件で
所属事務所が裁判を起こしたそうです。
日大に入学したのがもう30年くらい前だそうで
実際に裏口入学なのかどうなのかは分かりませんが
今更それを記事にしておもしろいと思ったのかどうなのか?
日大関係者の話として
「太田さんのお父さんから800万円の費用をもらって
日大の先生が一夜漬けで太田さんに入試の答えを教えた」とか
なんだか突拍子もないというか絵空事のように思えますし。
この関係者と称する人が実際に手引きをしたのか
それとも風のうわさで何となくそういう話を聞いたのかによっても
信憑性は全然違いますし。
裁判で明らかになれば良いと思います。
所属事務所は太田さんご自身とご尊父様の
名誉の回復のために裁判を起こしたようですが
私は興味本位で申し訳ないですが
とても関心が強いです。
週刊誌などには事実や真実は書かれていなくて
嘘でもなんでも面白く書きたてて売れたらいい
という考え方がはびこっているように思いますが
本当に裏口入学の証拠があるのなら
裁判で出したらいいのになと思います。
週刊新潮は田舎の便所の落書きみたいなことを記事にするのか
それとも信憑性のある根拠のある記事を書くのか
どちらなのか知りたいです。
もし本当に日大に裏口入学のルートがあるなら
口利き代金等の闇金は税務上問題があると思うので
捜査機関に入ってもらいたいものです。
私学助成金も取りやめにしてもらいたいと思います。
まあでも30年前なら時効ですかね~~
取材源の秘匿の精神から
日大関係者本人が裁判に出ることは無いでしょうが
記事を書いた記者さんと関係者との接点を探るために
私が弁護士ならいろいろ質問したいところですね~~
本当に日大関係者は実在するのか
それとも記者さんの頭の中だけの妄想の人なのか
そういうことも知りたいです。

にほんブログ村
ふと気が付くと
何日もブログを書いていなかったりして
私は何をしているのでしょうか?
新聞紙も溜まっているのですよ。
毎日新聞の朝刊と夕刊をセットで申し込んでいるのですが
読んでいないので溜まっています。
「読まないで処分する」のは選択肢にないので
読む時間が取れたらちょっとずつ片付けています。
とは言っても、
テレビでニュースを見るし
スマホでヤフーニュースを見ているので
時事ネタ的には新聞を見なくても問題はないのですが
新聞には特集記事みたいなのが載っているのと
数独がついているので
これを解かない事にはどうにも処分できないのです。
4コマ漫画もありますしね。
夕刊の森下裕美さんの「ウチの場合は」はおもしろいのですが
朝刊のいしかわじゅんさんの「桜田です!」は
「それは違うと思う」とツッコミどころが多いので
別の意味で目が離せません。
余談ですが、
その前に朝刊で連載されていた東海林さだおさんの「アサッテ君」も
センスがないとずっと思っていたのですが、
何かの雑誌に掲載されていた見開き2ページの16コマ漫画を見たときに
東海林さんは4コマより16コマの方が断然面白いと思いました。
その日のうちに新聞が読める時は良いのですが
そうでないときは
チラシと新聞とに分けます。
チラシはサッと見てもほとんど必要ないので
チラシ入れのプラスチックケースに入れます。
これは溜まったら
月1回の町内会の廃品回収に出すか
週1回の紙ゴミに出すかして捨てます。
廃品回収に出すと町内会の財源になりますし
紙ゴミに出すと市の財源になります。
でも、紙ゴミの日に表に出しておくと
市の収集車が来る前に業者が来て持って行ってしまいます。
「道路上に出ているものは占有権がなくなるので
業者が持って行くのは仕方がない」と
市の清掃センターの人が言っていました。
新聞は記事やマンガを読んで
数独を解いたら
新聞紙としての役目は終わりなので
2枚セットにして畳んでおきます。
生ごみをくるんで処理したり
猫トイレの下敷きにしたりします。
猫砂をものすごく掻いて穴を掘るので
下敷きの新聞紙は必須アイテムです。
話は変わって
爆笑問題の太田光さんが日大に裏口入学していたと
週刊新潮で報じられた件で
所属事務所が裁判を起こしたそうです。
日大に入学したのがもう30年くらい前だそうで
実際に裏口入学なのかどうなのかは分かりませんが
今更それを記事にしておもしろいと思ったのかどうなのか?
日大関係者の話として
「太田さんのお父さんから800万円の費用をもらって
日大の先生が一夜漬けで太田さんに入試の答えを教えた」とか
なんだか突拍子もないというか絵空事のように思えますし。
この関係者と称する人が実際に手引きをしたのか
それとも風のうわさで何となくそういう話を聞いたのかによっても
信憑性は全然違いますし。
裁判で明らかになれば良いと思います。
所属事務所は太田さんご自身とご尊父様の
名誉の回復のために裁判を起こしたようですが
私は興味本位で申し訳ないですが
とても関心が強いです。
週刊誌などには事実や真実は書かれていなくて
嘘でもなんでも面白く書きたてて売れたらいい
という考え方がはびこっているように思いますが
本当に裏口入学の証拠があるのなら
裁判で出したらいいのになと思います。
週刊新潮は田舎の便所の落書きみたいなことを記事にするのか
それとも信憑性のある根拠のある記事を書くのか
どちらなのか知りたいです。
もし本当に日大に裏口入学のルートがあるなら
口利き代金等の闇金は税務上問題があると思うので
捜査機関に入ってもらいたいものです。
私学助成金も取りやめにしてもらいたいと思います。
まあでも30年前なら時効ですかね~~
取材源の秘匿の精神から
日大関係者本人が裁判に出ることは無いでしょうが
記事を書いた記者さんと関係者との接点を探るために
私が弁護士ならいろいろ質問したいところですね~~
本当に日大関係者は実在するのか
それとも記者さんの頭の中だけの妄想の人なのか
そういうことも知りたいです。

にほんブログ村
スポンサーサイト