日大チア部のパワハラと謎の事務員。
「またしても日大」
と言ったのはNHKのアナウンサーですが
私もそう思います。
新聞やネットニュースでの情報しかないので
偏っているかもしれませんが
それにしても女子学生が可哀想だなと思いました。
今分かっている情報では
事の起こりは1月22日の大雪の日に
女子学生が練習場に行こうとしたところ
心配した大学事務員さんがチア部の監督に電話連絡して
その結果当日の練習が中止になったという出来事があったそうです。
この大学事務員さんは監督の大学時代の同期だそうです。
2月5日、全部員の前で女子学生の名前をあげて
監督が怒りました。
居合わせた関係者によると「公開処刑みたいだった」とのことです。
どういう理由で怒ったかと言うと
「大雪の日に女子学生が大学事務員を唆して練習を中止にさせようと企んだから」
だそうです。
これは、あとから監督の誤解だったと謝罪があったそうです。
それ以外にも、女子学生が高校時代のジャージを着ていたのに立腹して脱げと怒鳴ったり
ケガのリハビリ中であるのに虚偽申告したとして練習や試合に参加させようとしたそうです。
この監督の話を鵜呑みにしたチームの同期や先輩も一緒になって女子学生を責めたそうです。
このようなパワハラとイジメの結果
女子学生は体調に異変を来たしたので
心配したご家族が大学の保健体育審議会に解決を求めたところ
投げやりな対応で解決しなかったため
大学内の別の機関に救済を求め
そちらでは監督のパワハラ行為が認められたそうです。
新聞などの報道で事が公になったので
監督は解任されました。
まず一番初めに思ったのは
わざわざ大雪の日に練習しなくても良いのではないか
ということです。
交通機関だって運休になったりするでしょうし、
寒くて筋肉が強張っている状態で練習したらケガだってしやすいし、
安全を考えたら練習を中止にして正解だと思います。
次に、監督と同期の大学事務員さんとは一体何者なのか?
という疑問です。
デイリーの記事によると
大学事務員さんは親切心から練習中止を進言してくれたように書いていましたが
毎日新聞の記事の監督の発言からすると
大学事務員さんと監督が共謀しているように読み取れました。
このあたりの経緯が定かでないので
なぜ監督が勘違いしたのか分からないのです。
毎日新聞に載っている監督の言葉を引用します。(8月9日付朝刊)
~~~
○○(女子部員の名前)の件だけど、みんなこいつが何をしたか知ってる?
大雪の日に私の大学時代同期だった学部の事務員に
「部活がなくなるように監督に電話をかけてほしい」と頼んで
練習をなくそうとしたんですよ。裏で何やってもばれないと思った?
お前が知らないだけで全部報告されてるから。
~~~
ボイスレコーダーの録音とかではないでしょうから
取材に基づく記事だと思いますが
監督はなんでこんなふうに誤解したのだと思います?
監督が勝手に誤解したのなら
そういう短絡的な思考の人は監督にはもともと向いていないと思いますが、
なんとなく謎の事務員さんがキーパーソンのような気がしますけれども。
同期の間柄でも力関係があるだろうから
大学事務員さんにマウンティング(優位性の誇示)されたと思って
女子学生を逆恨みしたんですかね~~
同期の大学事務員さんが女性なのか男性なのかも分かりませんが
どうして監督がこういう心理状態になったのか
ワイドショーで取材してもうちょっと詳しく教えてほしいです。
女子学生の代理人弁護士によると
女子学生は
声明を出すことで今後どのような状況になるか
不安を抱えているそうです。
何事もなく平穏に過ごしていればこういう気苦労も無かったのに
とても気の毒なことだと思います。
パワハラやイジメにあって一時は自殺も考えたそうですが
思い留まってくれて良かったと思います。
支えてくれるご家族や友人もいますよ。
人生は時には辛いこともありますが
くじけずに前向きに進んで行って欲しいなと思います。
(追記)
女子学生は部をやめてしまったそうですが
監督も解任されましたし
部としてもけじめをつけるために
廃部とは言いませんが
対外試合の禁止などの措置が必要なのかなと思います。
チアの試合はテレビで見たことがあります。
とても素晴らしい競技だと思います。
今回の事案は大学内の出来事なので
主催の競技団体が動くことは難しいかもしれませんが
他校への配慮から日大の競技会への自粛を求めても良いのかな
と思います。

にほんブログ村
と言ったのはNHKのアナウンサーですが
私もそう思います。
新聞やネットニュースでの情報しかないので
偏っているかもしれませんが
それにしても女子学生が可哀想だなと思いました。
今分かっている情報では
事の起こりは1月22日の大雪の日に
女子学生が練習場に行こうとしたところ
心配した大学事務員さんがチア部の監督に電話連絡して
その結果当日の練習が中止になったという出来事があったそうです。
この大学事務員さんは監督の大学時代の同期だそうです。
2月5日、全部員の前で女子学生の名前をあげて
監督が怒りました。
居合わせた関係者によると「公開処刑みたいだった」とのことです。
どういう理由で怒ったかと言うと
「大雪の日に女子学生が大学事務員を唆して練習を中止にさせようと企んだから」
だそうです。
これは、あとから監督の誤解だったと謝罪があったそうです。
それ以外にも、女子学生が高校時代のジャージを着ていたのに立腹して脱げと怒鳴ったり
ケガのリハビリ中であるのに虚偽申告したとして練習や試合に参加させようとしたそうです。
この監督の話を鵜呑みにしたチームの同期や先輩も一緒になって女子学生を責めたそうです。
このようなパワハラとイジメの結果
女子学生は体調に異変を来たしたので
心配したご家族が大学の保健体育審議会に解決を求めたところ
投げやりな対応で解決しなかったため
大学内の別の機関に救済を求め
そちらでは監督のパワハラ行為が認められたそうです。
新聞などの報道で事が公になったので
監督は解任されました。
まず一番初めに思ったのは
わざわざ大雪の日に練習しなくても良いのではないか
ということです。
交通機関だって運休になったりするでしょうし、
寒くて筋肉が強張っている状態で練習したらケガだってしやすいし、
安全を考えたら練習を中止にして正解だと思います。
次に、監督と同期の大学事務員さんとは一体何者なのか?
という疑問です。
デイリーの記事によると
大学事務員さんは親切心から練習中止を進言してくれたように書いていましたが
毎日新聞の記事の監督の発言からすると
大学事務員さんと監督が共謀しているように読み取れました。
このあたりの経緯が定かでないので
なぜ監督が勘違いしたのか分からないのです。
毎日新聞に載っている監督の言葉を引用します。(8月9日付朝刊)
~~~
○○(女子部員の名前)の件だけど、みんなこいつが何をしたか知ってる?
大雪の日に私の大学時代同期だった学部の事務員に
「部活がなくなるように監督に電話をかけてほしい」と頼んで
練習をなくそうとしたんですよ。裏で何やってもばれないと思った?
お前が知らないだけで全部報告されてるから。
~~~
ボイスレコーダーの録音とかではないでしょうから
取材に基づく記事だと思いますが
監督はなんでこんなふうに誤解したのだと思います?
監督が勝手に誤解したのなら
そういう短絡的な思考の人は監督にはもともと向いていないと思いますが、
なんとなく謎の事務員さんがキーパーソンのような気がしますけれども。
同期の間柄でも力関係があるだろうから
大学事務員さんにマウンティング(優位性の誇示)されたと思って
女子学生を逆恨みしたんですかね~~
同期の大学事務員さんが女性なのか男性なのかも分かりませんが
どうして監督がこういう心理状態になったのか
ワイドショーで取材してもうちょっと詳しく教えてほしいです。
女子学生の代理人弁護士によると
女子学生は
声明を出すことで今後どのような状況になるか
不安を抱えているそうです。
何事もなく平穏に過ごしていればこういう気苦労も無かったのに
とても気の毒なことだと思います。
パワハラやイジメにあって一時は自殺も考えたそうですが
思い留まってくれて良かったと思います。
支えてくれるご家族や友人もいますよ。
人生は時には辛いこともありますが
くじけずに前向きに進んで行って欲しいなと思います。
(追記)
女子学生は部をやめてしまったそうですが
監督も解任されましたし
部としてもけじめをつけるために
廃部とは言いませんが
対外試合の禁止などの措置が必要なのかなと思います。
チアの試合はテレビで見たことがあります。
とても素晴らしい競技だと思います。
今回の事案は大学内の出来事なので
主催の競技団体が動くことは難しいかもしれませんが
他校への配慮から日大の競技会への自粛を求めても良いのかな
と思います。

にほんブログ村
スポンサーサイト