fc2ブログ

蕎麦ばかり食べています。

毎日毎日暑いですね~~

私の住んでいる地域は今日の最高気温が36度だったので

家族に「今日は涼しいね」と言いましたら

「・・・それは違う」と言われました。

連日38度だったので訳がわからなくなっています(笑)



この暑さでは麺類が一番食べやすいのですが

家族が蕎麦が好きなので毎日蕎麦ばかり食べています。(おかず有り)

素麺やうどんやスパゲッティもありますが

蕎麦の方が好きみたいです。

献立としては、白ごはんを蕎麦に置き換えただけです。



20日金曜日は土用の丑の日だったので

久しぶりに白ごはんを炊きました。

今年の鰻は値段が高いと聞いていたので

いつも買うデパートではなくて

辛子明太子などを注文している海産物店に頼みました。

国産鰻やら辛子明太子やらいろいろ注文したのがクール宅急便で届いたので

鰻はそのまま冷凍庫に入れていました。

20日の昼ごろから冷蔵庫に移して解凍し

食べる前にお酒をふって電子レンジでチンして

さらにオーブントースターで表面をあぶって出来上がりです。

私は鰻は好きではないので味見の時にちょっとだけ食べましたが

まあまあ悪くはなかったです。

家族に聞きましたら

「去年の鰻は小骨があったので今年の方が美味しかった」と言っていました。

そうそう、そうなんですよ。

去年はデパートで一尾4000円近くしたのに

焼きがあまくて小骨が残っていたんでした。

火力が弱かったのか焼き時間が短かったのか知りませんが

鰻のかば焼きで小骨が残っているのはダメなんですよ。

今年の鰻はデパートで買うよりもだいぶお安かったのですが

美味しかったのなら良かったです。

ちなみに外国産の鰻はもっと安いのですが

外国産のは何となく嫌だな~~と思います。



さて、話は変わって

以前の記事で酢を飲んでいることを書きましたが

その習慣は毎日続けていてものすごく元気です。

これだけで一つの記事にまとめようかと思ったのですが

めんどくさいので備忘的に書いておきます。



酢の効果・効能としては、あくまでも個人的見解ですが

良いことが多いです。

○疲れが取れる。

○尿量が増えるので、むくみが取れる。

○体内のガスが出てスッキリする。

飲み始めてしばらくするとゲップとオナラが結構出ましたが、その後落ち着きました。

○満腹感があるので食事量が減って無駄食いが減る。

一般的に「酢を飲むと食欲が湧く」と言われていますが

私の場合は、餓鬼みたいに食欲があったのが普通の人並みに減りました。

個人的見解ですが

食欲旺盛な人は、ある種の栄養素が足りていないのではないかと思います。

不足の栄養素を取ろうとして脳が「食べろ食べろ」と促すのではないか?

酢は、酢酸はじめアミノ酸とか栄養素が豊富に含まれているので

脳が満足するのかな~~と思います。

○内臓脂肪が減る。

これはすぐに実感しました。

でも、皮下脂肪はそうそう落ちません。

たるんたるんです。

普通の量しか食べなくなって身体が軽くなったので運動もしてみましたが

なかなか体重自体(キログラム)は落ちません。

ガンのホルモン剤の副作用で太りやすいのですが

筋肉がついてきたせいもあると思います。

お腹周りのシルエットは少しだけシュッとなりました。



飲み方は、米酢小さじ1に対して野菜ジュース200ccの割合で飲んでいます。

リンゴ酢は、小さじ1に対してリンゴジュース100cc、水100ccの割合にしています。

リンゴジュースが甘いので水で割った方が飲みやすいです。

ミツカンのストレートで飲めるレモン黒酢とかブルーベリー黒酢を飲んでみましたが

ビックリするぐらい不味いです。

開発者の顔が見てみたいくらいの不味さです。(個人的見解)

レモン黒酢は野菜ジュースで割って何とか飲みきりました。

ブルーベリー黒酢は、飲むヨーグルトと半々の割合で混ぜたらすごく美味しくなりました。

ストレート飲料のお酢は多分もう買わないと思います。



酢の飲用に関しては、胃の弱い人は傷めたり、歯のエナメル質が傷んだりするので

充分にご注意ください。



話は変わって、

アフガニスタンのフィギュアスケーター、デニス・テンさんが亡くなった件です。

一報を聞いたときにすごく驚きました。

4年前の冬季オリンピックの時に贔屓に応援していたので

なんだか突然のことでショックです。

まだお若いのにね。

ご冥福をお祈りします。




にほんブログ村
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

白手袋さん

Author:白手袋さん

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR