fc2ブログ

豆ご飯を炊きました。

今は「うすいえんどう豆」の旬なのでしょうか?

スーパーで安く出回っているので

豆ご飯を炊きました。

1回目のときは、さや込みで450gくらい、

2回目は、さや込みで330gくらいを買いました。

クックパッドのレシピを見ると

米3合に対して、さや込みで200g~300gくらいと書いてあったので

それくらいの量を剥きました。



さやを剥くのって、とても楽しいですよね~~

手仕事って言うんでしょうか?

テレビを見ながら作業して

ホッコリします。



1回目のときは身がぎっしり詰まっていたので

さや込み200g強くらいで充分な豆が取れたのですが

(残りは翌日に卵とじにしました。)

2回目のときは身が少なめだったので

購入した分を全部剥きました。



米3合は普通に水加減して

少量の塩(茶さじ2.5の1/3くらい)と

大さじ1の酒を加えて

かき混ぜて

洗った豆を投入して

普通に炊きました。

2回目のときは前より豆が良くないような気がしたので

酒は大さじ1と半分くらい入れました。

昆布を入れて炊く方法もありますが

昆布が入ると生臭い気がするので

酒と塩だけで充分だと思います。

塩加減はごく少量です。

炊きたても美味しいですが、

保温しておいたのは

ネギ味噌を塗って

焼きおにぎりにしようと思います。



茶さじ(2.5)はいつも塩入れの中に入っています。

プラスチックの砂糖入れの中には

付属のプラスチックの大さじ(15)が入れてあります。

引出しにステンレスの大さじが入っているので

調味料を合わせる時にはこれを使います。

あとは指で一つまみ(約0.6)とか。



セットになっていた小さじ(5)は猫の缶詰を開ける時用におろしてしまったので

人間用には使いません。



うすいえんどうが安いのはもうしばらくの間だけだと思うので

あと1回ぐらい豆ご飯をしたいと思います。




にほんブログ村
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

白手袋さん

Author:白手袋さん

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR