除湿剤を交換しました。
貯水タイプの除湿剤を
押入れやタンスの中に入れていますが
前回から3か月も経過していて
水が溜まっていたので交換しました。
家中から6個を回収して
上部の白い透湿シートにハサミで穴をあけ
中の水を排水溝に流して
軽く水洗いして
容器はプラスチックごみとして捨てます。
プラスチックごみの収集日に交換したので
そのままゴミに出しました。
新しい除湿剤をセットします。
近所のドラッグストアで売っているのは
白元のドライドライupという商品です。
1パックに3個入っています。
我が家は2パック6個分を使います。
一番上に保護用の紙がついているのですが
面倒なので
紙ゴミとして、そのまま捨てます。
容器についているアルミシートをぺりぺり剥がし
これはプラゴミとして捨てます。
容器の上部の透湿シートに
「油性マジック」で今日の日付を大きく書いておきます。
油性マジックが乾いたら(すぐ乾きます)
押入れやタンスに置きます。
我が家の猫は押入れには勝手に入りますので
猫が倒さないような場所に置くように気をつけています。
イタズラでは倒しませんが
以前、猫の通り道に置いておいたら
歩くのに邪魔だったみたいで
倒されていました。
倒れただけでは水は漏れませんが
倒したときに爪をひっかけていたようで
穴が開いていて
水が漏れていました。
片付けるのが大変でした。
ですから、猫が倒さないような場所に置くようにしています。
タンスや靴箱、納戸の中にも入れてありますが
こちらは猫が勝手に入らないので安心です。
我が家は古い木造住宅なので
乾燥していてあんまり湿気はないのですが
それでも水が溜まりますので
カビが生えやすいお宅などは
湿気対策をしておいた方が良いと思います。

にほんブログ村
押入れやタンスの中に入れていますが
前回から3か月も経過していて
水が溜まっていたので交換しました。
家中から6個を回収して
上部の白い透湿シートにハサミで穴をあけ
中の水を排水溝に流して
軽く水洗いして
容器はプラスチックごみとして捨てます。
プラスチックごみの収集日に交換したので
そのままゴミに出しました。
新しい除湿剤をセットします。
近所のドラッグストアで売っているのは
白元のドライドライupという商品です。
1パックに3個入っています。
我が家は2パック6個分を使います。
一番上に保護用の紙がついているのですが
面倒なので
紙ゴミとして、そのまま捨てます。
容器についているアルミシートをぺりぺり剥がし
これはプラゴミとして捨てます。
容器の上部の透湿シートに
「油性マジック」で今日の日付を大きく書いておきます。
油性マジックが乾いたら(すぐ乾きます)
押入れやタンスに置きます。
我が家の猫は押入れには勝手に入りますので
猫が倒さないような場所に置くように気をつけています。
イタズラでは倒しませんが
以前、猫の通り道に置いておいたら
歩くのに邪魔だったみたいで
倒されていました。
倒れただけでは水は漏れませんが
倒したときに爪をひっかけていたようで
穴が開いていて
水が漏れていました。
片付けるのが大変でした。
ですから、猫が倒さないような場所に置くようにしています。
タンスや靴箱、納戸の中にも入れてありますが
こちらは猫が勝手に入らないので安心です。
我が家は古い木造住宅なので
乾燥していてあんまり湿気はないのですが
それでも水が溜まりますので
カビが生えやすいお宅などは
湿気対策をしておいた方が良いと思います。

にほんブログ村
スポンサーサイト