調理台の片付け
記事の内容とタイトルが何となく違うような気もしますが
上手いタイトルがみつからないので
このままにしておきます。
我が家の台所は狭いです。
一番左に二口(ふたくち)のガスコンロがあり
その右に45㎝の作業台、
小さな洗い場、
水切りカゴがあって
冷蔵庫という順番です。
狭い台所はコックピットのようで
あまり動かなくていいので便利です。
調理中に洗い物が出たときは
もう使わないものは
洗剤でキレイに洗って水切りカゴに入れますが、
まだ使う時はざっと汚れを落として洗ったあと
作業台の奥に置いています。
使う前にもう一度水を通すので清潔に使えます。
調理中のすきま時間に
水切りカゴの中のモノを拭いて片付けておけば
食後の片付けがスムーズに進みます。
食器の洗い方は、
「コップや湯飲みを先に洗いなさい」と教わったのですが
理由については聞いたことがありません。
多分、一番洗いやすくて
かさばる形状だからでしょうか?
お皿はあとから水切りカゴに入れて行けますが
コップは後から入れたらバランスが悪いですもんね~~
作業台の上を片付けてキレイにしておいてから、
洗った食器を拭いて置いて行きます。
以前は、拭いた食器を座卓の上に置いていたのですが
それだと「何歩か歩いて腰をかがめる」という
アクション数が多くて
面倒くさくて腰が痛いので改善しました。
拭くときは水気をしっかり吸い取るようにして
布巾が湿ったらすぐに新しい布巾に交換します。
鍋は洗って水切りカゴに入れ
フライパンは洗ったあと火にかけて水分を飛ばしておきます。
布巾を洗って2階の布巾専用干し場にかけておきます。
流しの排水溝の生ごみを新聞でくるんで
その他の普通ゴミと一緒に外のゴミ箱に入れておきます。
排水溝には不織布の水切りネット、
ゴミ箱にはゴミ袋をセットしておきます。
寝る前に台所の火の元を確認する際に
鍋やフライパンを収納場所に仕舞っています。
鍋は乾いているし
フライパンの熱も取れています。
一番言いたかったことは、
まだ使う調理器具はそんなにゴシゴシ洗わなくても
良いんじゃないか
ということです。
話は変わって、
女子レスリングの揉め事の件ですが
どうやら伊調さんが田名部コーチに指導を受けるのを
快く思っていない勢力が
田名部コーチに圧力をかけて
それが巡り巡って伊調さんの練習場を奪っているような様子ですね。
パワハラを受けているのは
田名部コーチの方が酷そうですね。
栄コーチの方にも言い分があると思いますので
両者に話を聞いて落としどころをつけたら良いと思いますが
2点だけ気になったことがあるので書いておきます。
1点目は、田名部コーチのお嬢さん(18歳)が
田名部コーチがパワハラを受けることと連動して
不利益を被っているのが納得できませんね。
アメリカの熾烈な選挙戦で酷いネガティブキャンペーンをやるようなときでさえ
家族(特に子ども)に対しては手を出さないのが不文律なので、
田名部コーチが憎くてもお子さんに不利益があるのは良くないと思います。
お嬢さんも女子レスリングをやっていて
インターハイで2位になったのに
1位と3位の選手は強化選手になって
お嬢さんは強化選手から洩れているそうです。
伊調さんも強化選手から外れていると聞きましたが
強化選手の選任の理由も国民に分かりやすくしてほしいものですね。
特定の大学出身者だけが重用されるようであれば
公平性が保たれているとは思えません。
2点目は、栄コーチが週刊新潮に語った内容に疑問があります。
伊調さんの従兄が犯罪者だというのは本旨と関係がありませんので
それとパワハラを結びつけるのは
ちょっと筋違いではないかと思います。
そして伊調さんと田名部コーチが
恋愛(不倫?)関係にあるかのような憶測を語っていますが、
それはブーメランのように
ご自身に返ってくるので慎んだ方が良いと思います。
事実か事実でないかは関係なく、
ネットでは、栄コーチと教え子の破廉恥な関係を憶測するものもあります。
栄コーチご本人が
「指導するときは選手と恋愛関係にあるつもりでやっている」
というような発言をされているわけですし。
ご自身の2回の結婚相手も二人とも教え子なわけですし。
週刊新潮の記事はまずかったのではないかと思います。
さらに話は変わって
森友学園問題で
財務省の決裁文書に書き換えがあったとか無かったとか。
正常な国会運営に支障をきたすので
財務省は覚悟を決めて
問題の書類を提出したら良いと思います。
もうね~~
佐川さんを切るしかないでしょ~~
ちょっとの間でも国税庁長官になれたのですから
すべてを引っかぶって辞めるしかないのではないでしょうか?
こういうことも織り込み済みの人事だったのかなと思います。
決裁文書の書き換えは犯罪になるみたいですが
リニア談合事件で検察は忙しいので
見逃してもらうなら今がチャンスかもしれませんよ~~
(追記)
森友学園問題を担当していた
財務省近畿財務局の男性職員さんが自殺されたそうです。
佐川さんの辞任だけじゃ済まなくなってきましたね。
そんなに深い闇だったのかしら?
どうなって行くのでしょうか?

にほんブログ村
上手いタイトルがみつからないので
このままにしておきます。
我が家の台所は狭いです。
一番左に二口(ふたくち)のガスコンロがあり
その右に45㎝の作業台、
小さな洗い場、
水切りカゴがあって
冷蔵庫という順番です。
狭い台所はコックピットのようで
あまり動かなくていいので便利です。
調理中に洗い物が出たときは
もう使わないものは
洗剤でキレイに洗って水切りカゴに入れますが、
まだ使う時はざっと汚れを落として洗ったあと
作業台の奥に置いています。
使う前にもう一度水を通すので清潔に使えます。
調理中のすきま時間に
水切りカゴの中のモノを拭いて片付けておけば
食後の片付けがスムーズに進みます。
食器の洗い方は、
「コップや湯飲みを先に洗いなさい」と教わったのですが
理由については聞いたことがありません。
多分、一番洗いやすくて
かさばる形状だからでしょうか?
お皿はあとから水切りカゴに入れて行けますが
コップは後から入れたらバランスが悪いですもんね~~
作業台の上を片付けてキレイにしておいてから、
洗った食器を拭いて置いて行きます。
以前は、拭いた食器を座卓の上に置いていたのですが
それだと「何歩か歩いて腰をかがめる」という
アクション数が多くて
面倒くさくて腰が痛いので改善しました。
拭くときは水気をしっかり吸い取るようにして
布巾が湿ったらすぐに新しい布巾に交換します。
鍋は洗って水切りカゴに入れ
フライパンは洗ったあと火にかけて水分を飛ばしておきます。
布巾を洗って2階の布巾専用干し場にかけておきます。
流しの排水溝の生ごみを新聞でくるんで
その他の普通ゴミと一緒に外のゴミ箱に入れておきます。
排水溝には不織布の水切りネット、
ゴミ箱にはゴミ袋をセットしておきます。
寝る前に台所の火の元を確認する際に
鍋やフライパンを収納場所に仕舞っています。
鍋は乾いているし
フライパンの熱も取れています。
一番言いたかったことは、
まだ使う調理器具はそんなにゴシゴシ洗わなくても
良いんじゃないか
ということです。
話は変わって、
女子レスリングの揉め事の件ですが
どうやら伊調さんが田名部コーチに指導を受けるのを
快く思っていない勢力が
田名部コーチに圧力をかけて
それが巡り巡って伊調さんの練習場を奪っているような様子ですね。
パワハラを受けているのは
田名部コーチの方が酷そうですね。
栄コーチの方にも言い分があると思いますので
両者に話を聞いて落としどころをつけたら良いと思いますが
2点だけ気になったことがあるので書いておきます。
1点目は、田名部コーチのお嬢さん(18歳)が
田名部コーチがパワハラを受けることと連動して
不利益を被っているのが納得できませんね。
アメリカの熾烈な選挙戦で酷いネガティブキャンペーンをやるようなときでさえ
家族(特に子ども)に対しては手を出さないのが不文律なので、
田名部コーチが憎くてもお子さんに不利益があるのは良くないと思います。
お嬢さんも女子レスリングをやっていて
インターハイで2位になったのに
1位と3位の選手は強化選手になって
お嬢さんは強化選手から洩れているそうです。
伊調さんも強化選手から外れていると聞きましたが
強化選手の選任の理由も国民に分かりやすくしてほしいものですね。
特定の大学出身者だけが重用されるようであれば
公平性が保たれているとは思えません。
2点目は、栄コーチが週刊新潮に語った内容に疑問があります。
伊調さんの従兄が犯罪者だというのは本旨と関係がありませんので
それとパワハラを結びつけるのは
ちょっと筋違いではないかと思います。
そして伊調さんと田名部コーチが
恋愛(不倫?)関係にあるかのような憶測を語っていますが、
それはブーメランのように
ご自身に返ってくるので慎んだ方が良いと思います。
事実か事実でないかは関係なく、
ネットでは、栄コーチと教え子の破廉恥な関係を憶測するものもあります。
栄コーチご本人が
「指導するときは選手と恋愛関係にあるつもりでやっている」
というような発言をされているわけですし。
ご自身の2回の結婚相手も二人とも教え子なわけですし。
週刊新潮の記事はまずかったのではないかと思います。
さらに話は変わって
森友学園問題で
財務省の決裁文書に書き換えがあったとか無かったとか。
正常な国会運営に支障をきたすので
財務省は覚悟を決めて
問題の書類を提出したら良いと思います。
もうね~~
佐川さんを切るしかないでしょ~~
ちょっとの間でも国税庁長官になれたのですから
すべてを引っかぶって辞めるしかないのではないでしょうか?
こういうことも織り込み済みの人事だったのかなと思います。
決裁文書の書き換えは犯罪になるみたいですが
リニア談合事件で検察は忙しいので
見逃してもらうなら今がチャンスかもしれませんよ~~
(追記)
森友学園問題を担当していた
財務省近畿財務局の男性職員さんが自殺されたそうです。
佐川さんの辞任だけじゃ済まなくなってきましたね。
そんなに深い闇だったのかしら?
どうなって行くのでしょうか?

にほんブログ村
スポンサーサイト