大阪市営地下鉄
先週火曜日の株主総会の会場が
大阪市中央区のビジネス街だったので
久しぶりに大阪市営地下鉄に乗りました。
電車に乗ってすごくビックリしたことは
車掌さんの車内放送で
「運転士は○○、車掌は××です」
みたいなアナウンスがあったのですよ~~
ええ~~ってすごく驚きました。
名前名乗ってる!!
すぐに童謡『電車ごっこ』が思い浮かびました。
♪運転手は君だ、車掌は僕だ~
なんか大阪市営地下鉄なのにすごくマナーが良いのです。
失礼な言い方かもしれませんが今まで
ものすごくゾンザイ(投げやり・いいかげん)なイメージしかなかったのです。
以前、地下鉄のホームで電車が来るのを待っていたときに
「電車が遅れている」というアナウンスが流れてきました。
よく分からなかったので
そばにいた駅員さんに
「電車遅れてるんですか?」
というようなことを聞いたときに
その駅員さんが
「放送聞いとったらわかるやろ」
と答えたので、ポカーンとしてしまった事があるのです。
いや~~
そりゃそうかもしれないけどね(笑)
その駅員さんは「どんくさいおばちゃんやな、やれやれ」というような対応でした。
全員がそう言う感じでは無かったですよ。
中にはとても親切な人もいて
とある駅である場所に行こうとして
駅員さんに「○○まで行くのでここから(地上に)上がったらいいですか?」
と聞いたときに
「え!危ないので××駅まで行ってそこから(地上に)上がってください。」
と教えてもらったことがありました。
あとから家族に聞いたところ
確かにちょっと危険地域があるので
その駅から歩いて行くのは好ましくなかったようです。
さて、株主総会の帰りに地下鉄構内に入ったところ
ホームを間違えていたので
反対ホームへの行き方を尋ねたところ
その時の駅員さんも言葉使いが丁寧で親切な人でした。
「案内板見たらわかるやろ」とは言われませんでした(笑)
以前とは全然違いました。
驚くほどの変貌ぶりに何かあったのかと思っていましたが
帰ってから家族に聞いて分かりました。
4月1日から民営化になるそうです。
どうりでね~~
大株主は大阪市なので
利便性は変わらないかもしれませんが
駅員さんの態度は格段に違いましたね~~
きっと民営化に向けてマナー研修とかやっているのでしょうね。

にほんブログ村
大阪市中央区のビジネス街だったので
久しぶりに大阪市営地下鉄に乗りました。
電車に乗ってすごくビックリしたことは
車掌さんの車内放送で
「運転士は○○、車掌は××です」
みたいなアナウンスがあったのですよ~~
ええ~~ってすごく驚きました。
名前名乗ってる!!
すぐに童謡『電車ごっこ』が思い浮かびました。
♪運転手は君だ、車掌は僕だ~
なんか大阪市営地下鉄なのにすごくマナーが良いのです。
失礼な言い方かもしれませんが今まで
ものすごくゾンザイ(投げやり・いいかげん)なイメージしかなかったのです。
以前、地下鉄のホームで電車が来るのを待っていたときに
「電車が遅れている」というアナウンスが流れてきました。
よく分からなかったので
そばにいた駅員さんに
「電車遅れてるんですか?」
というようなことを聞いたときに
その駅員さんが
「放送聞いとったらわかるやろ」
と答えたので、ポカーンとしてしまった事があるのです。
いや~~
そりゃそうかもしれないけどね(笑)
その駅員さんは「どんくさいおばちゃんやな、やれやれ」というような対応でした。
全員がそう言う感じでは無かったですよ。
中にはとても親切な人もいて
とある駅である場所に行こうとして
駅員さんに「○○まで行くのでここから(地上に)上がったらいいですか?」
と聞いたときに
「え!危ないので××駅まで行ってそこから(地上に)上がってください。」
と教えてもらったことがありました。
あとから家族に聞いたところ
確かにちょっと危険地域があるので
その駅から歩いて行くのは好ましくなかったようです。
さて、株主総会の帰りに地下鉄構内に入ったところ
ホームを間違えていたので
反対ホームへの行き方を尋ねたところ
その時の駅員さんも言葉使いが丁寧で親切な人でした。
「案内板見たらわかるやろ」とは言われませんでした(笑)
以前とは全然違いました。
驚くほどの変貌ぶりに何かあったのかと思っていましたが
帰ってから家族に聞いて分かりました。
4月1日から民営化になるそうです。
どうりでね~~
大株主は大阪市なので
利便性は変わらないかもしれませんが
駅員さんの態度は格段に違いましたね~~
きっと民営化に向けてマナー研修とかやっているのでしょうね。

にほんブログ村
スポンサーサイト