株主総会に行ってきました! 第3弾
今日は、ニッケ(日本毛織株式会社)の株主総会に行ってきました。
ハガキだけ送ろうかと思っていたら
会場が大阪のビジネス街で交通の便が良いので
行くことにしました。
ニッケという会社が何をしているのかよく分からないのですが
11月の権利確定前に
ネットサイトで紹介されており
株主優待が100株で500円のクオカードだったので買ってみました。
その時は100株で8万~9万くらいだったと記憶していますが
今は10万円を超えていて一時期は12万くらいにまでなっていました。
お察しの通り
もうすでに売っていて手元にはありません。
会場は、日本綿業倶楽部(綿業会館)の新館だそうですが、
建物の中は超絶レトロな感じで
昭和よりもっと前、大正的な感じさえしました。
1階入ってすぐに、椅子に鎮座した人の銅像がありました。
遠くから眺めたので誰か分かりませんでしたが
調べたところ
昭和初期にこの倶楽部の創設に大きくかかわった
東洋紡績(現・東洋紡)専務の岡常夫さんの銅像だそうです。
建物は、国の重要文化財に指定されているそうです。
一般の方も、スペシャルランチ付きの見学会があるみたいなので
お近くの方は行かれたら面白いかもしれませんね。
トイレの扉がね~~
とっても昔風で
写真撮ろうかと思ったくらいですよ(笑)
エレベーターを7階で降りて案内に従って行くと
狭い中に受付の方がビッシリいて
ちょっとビックリしました。
お土産を貰って大会議場に入ったのですが・・・。
最初に思ったのは
「狭い~~」でした。
過去2回の株主総会の出席者数からすると
入りきらないんじゃないかと思いましたが
そもそも
この会社の株主総会に参加する人は少ないんだろうと気が付いて
実際に参加者は少なかったです。
関連企業の人なのかスーツ姿の方が多い印象でした。
一般株主さんはあんまり来ないのかな~~
パイプ椅子に座ってしばらくすると定刻になり
第187回定時株主総会が始まりました。
議事進行は社長さんです。
この社長さんは写真で見るとヤ○ザみたいなんですけど
実際に拝見すると普通の真面目な感じの人でした。
写真写りが悪いんですね~~
4つの柱となる事業の報告がありました。
「衣料繊維事業」「産業機材事業」「人とみらい開発事業」「生活流通事業」です。
前面の大スクリーンに画像が出て
女子社員さんと思われるナレーションを聞きながら進んだのですが、
3番目の「人とみらい開発事業」の途中で
大スクリーンの画像が途切れて見れなくなりました。
でも、録音しているナレーションはそのまま流れて行きます。
あら~~
こんなことってあるんですね~~
気が付いた人が連絡しに行ったみたいなんですが
ちょっと不手際な感じで
しばらくナレーションは流れ続け
画像は戻らず・・・。
担当者が「しばらくお待ちください」とか言ってましたが
ちょっとのんびりした感じに思えました。
それから画像は戻ったようなのですが
録音のナレーションが合わなかったのか
業を煮やした社長さん自らが説明されてました。
我慢してたと思いますが
ムッとしているような感じに見受けられましたね~~
まあ、こういう時こそ会社の本質がわかるので
私としてはアクシデントも参考になりました。
事業内容としては、多角的に手広くやっているけれど
やっていることに対して利幅が薄いような感じがしました。
利幅を大きく取れるような工夫が必要かなと思います。
事業報告が終わったぐらいのときに
一人が急に大きな拍手をして
他の人も釣られて拍手しだしたのですが
「さくら!?」かと思ってビックリしました。
その後、株主さんとの質疑応答タイムがあったのですが
株主さんで質問したのは二人だけで
あんまり活気がありませんでしたね~~
というのも、何か皆さんもともと知り合いみたいな感じで
私のような一般株主が冷やかしに行くような感じでは無かったです。
悪く言うと、閉鎖的でしたね~~
企業成績としては増えているようなので
配当金も少し増額されました。
株主に対して良心的な会社というのはわかりましたが
薄利の中で増配を出すために
必要経費(社員の給料・福利厚生)を削ってないか心配です。
お土産は、ダイドードリンコのお茶とゼリー(たらみ)、
マスコットの「うーるん」の印刷されたキットカットでした。
お土産の入っていた紙袋がね~~
なんか貧相でね~~
いやいや始末が良いということですね。
持って歩くのが恥ずかしいので自分のカバンに入れました。
帰りに台の上に「ご自由にお持ち帰りください」と書いてある袋があったので
貰って帰りましたが「手帳」でした。
手帳のカバー素材は、ユニフォーム生地を用いているそうですが
手触りがすごく良くてとても品質が良いです。
でも手帳は使わないので、
メモ用紙として使わせていただきます。
100株10万くらいで
株主優待のクオカード500円分×2回なので
もう一度買い直しても良いですが
買ったとしても株主総会にはもう出ないと思います。
電車代を使って行くほど、おもしろくなかった。

にほんブログ村
ハガキだけ送ろうかと思っていたら
会場が大阪のビジネス街で交通の便が良いので
行くことにしました。
ニッケという会社が何をしているのかよく分からないのですが
11月の権利確定前に
ネットサイトで紹介されており
株主優待が100株で500円のクオカードだったので買ってみました。
その時は100株で8万~9万くらいだったと記憶していますが
今は10万円を超えていて一時期は12万くらいにまでなっていました。
お察しの通り
もうすでに売っていて手元にはありません。
会場は、日本綿業倶楽部(綿業会館)の新館だそうですが、
建物の中は超絶レトロな感じで
昭和よりもっと前、大正的な感じさえしました。
1階入ってすぐに、椅子に鎮座した人の銅像がありました。
遠くから眺めたので誰か分かりませんでしたが
調べたところ
昭和初期にこの倶楽部の創設に大きくかかわった
東洋紡績(現・東洋紡)専務の岡常夫さんの銅像だそうです。
建物は、国の重要文化財に指定されているそうです。
一般の方も、スペシャルランチ付きの見学会があるみたいなので
お近くの方は行かれたら面白いかもしれませんね。
トイレの扉がね~~
とっても昔風で
写真撮ろうかと思ったくらいですよ(笑)
エレベーターを7階で降りて案内に従って行くと
狭い中に受付の方がビッシリいて
ちょっとビックリしました。
お土産を貰って大会議場に入ったのですが・・・。
最初に思ったのは
「狭い~~」でした。
過去2回の株主総会の出席者数からすると
入りきらないんじゃないかと思いましたが
そもそも
この会社の株主総会に参加する人は少ないんだろうと気が付いて
実際に参加者は少なかったです。
関連企業の人なのかスーツ姿の方が多い印象でした。
一般株主さんはあんまり来ないのかな~~
パイプ椅子に座ってしばらくすると定刻になり
第187回定時株主総会が始まりました。
議事進行は社長さんです。
この社長さんは写真で見るとヤ○ザみたいなんですけど
実際に拝見すると普通の真面目な感じの人でした。
写真写りが悪いんですね~~
4つの柱となる事業の報告がありました。
「衣料繊維事業」「産業機材事業」「人とみらい開発事業」「生活流通事業」です。
前面の大スクリーンに画像が出て
女子社員さんと思われるナレーションを聞きながら進んだのですが、
3番目の「人とみらい開発事業」の途中で
大スクリーンの画像が途切れて見れなくなりました。
でも、録音しているナレーションはそのまま流れて行きます。
あら~~
こんなことってあるんですね~~
気が付いた人が連絡しに行ったみたいなんですが
ちょっと不手際な感じで
しばらくナレーションは流れ続け
画像は戻らず・・・。
担当者が「しばらくお待ちください」とか言ってましたが
ちょっとのんびりした感じに思えました。
それから画像は戻ったようなのですが
録音のナレーションが合わなかったのか
業を煮やした社長さん自らが説明されてました。
我慢してたと思いますが
ムッとしているような感じに見受けられましたね~~
まあ、こういう時こそ会社の本質がわかるので
私としてはアクシデントも参考になりました。
事業内容としては、多角的に手広くやっているけれど
やっていることに対して利幅が薄いような感じがしました。
利幅を大きく取れるような工夫が必要かなと思います。
事業報告が終わったぐらいのときに
一人が急に大きな拍手をして
他の人も釣られて拍手しだしたのですが
「さくら!?」かと思ってビックリしました。
その後、株主さんとの質疑応答タイムがあったのですが
株主さんで質問したのは二人だけで
あんまり活気がありませんでしたね~~
というのも、何か皆さんもともと知り合いみたいな感じで
私のような一般株主が冷やかしに行くような感じでは無かったです。
悪く言うと、閉鎖的でしたね~~
企業成績としては増えているようなので
配当金も少し増額されました。
株主に対して良心的な会社というのはわかりましたが
薄利の中で増配を出すために
必要経費(社員の給料・福利厚生)を削ってないか心配です。
お土産は、ダイドードリンコのお茶とゼリー(たらみ)、
マスコットの「うーるん」の印刷されたキットカットでした。
お土産の入っていた紙袋がね~~
なんか貧相でね~~
いやいや始末が良いということですね。
持って歩くのが恥ずかしいので自分のカバンに入れました。
帰りに台の上に「ご自由にお持ち帰りください」と書いてある袋があったので
貰って帰りましたが「手帳」でした。
手帳のカバー素材は、ユニフォーム生地を用いているそうですが
手触りがすごく良くてとても品質が良いです。
でも手帳は使わないので、
メモ用紙として使わせていただきます。
100株10万くらいで
株主優待のクオカード500円分×2回なので
もう一度買い直しても良いですが
買ったとしても株主総会にはもう出ないと思います。
電車代を使って行くほど、おもしろくなかった。

にほんブログ村
スポンサーサイト