使いやすさとモノの量
家財道具っていろいろな種類があるわよね。
家族が増えれば、それだけモノも増えるし。
わが家は、そんなに無い方なんだけれど、
捨てるのが好きな人に比べたら、量は多いと思うわ。
多いのは、本とコレクションなの。
でも、好きなものは
たくさんあっても、
雑然と積んであっても、
片付かないとは思わないのよ。
ときめくモノだから~~
生活用品は、使いやすいところに置くのがベストだと思うわ。
使うものはその場所で。
『コジマジック~』の本の中に紹介された奥様は、
キッチンに置いてある箱の中に、
キッチン用品をゴチャゴチャつっこんでいたけれど、
その中には「新品の靴」も埋もれて忘れられていたわね。
でも、靴は靴箱に置くのが良いと思うわ~~
使いやすい高さで。
背の高さを考えて、肩から腰の高さに置いてあるのが使いやすいわね。
年をとるとだんだん肩が上がらなくなってくるのね。
毎日使うものを高いところに置いてはダメよ。
ギクッとなったり、
うっかり手を滑らせて頭や足にケガをするからね。
前にも書いたけれど、わが家はキッチンの吊戸棚にはモノを入れていないのね。
だけど、モノが多い家庭の方はそこにでも入れないと収納できないわよね。
使用頻度の少ないもの、軽いものを収納すると良いわよ。
下に置いてあるものを出す時も、かがんだりしゃがんだりするので、
腰や膝に負担がかかるのね。
毎日じゃないけれど良く使うものとか、重いものを収納すると良いわね。
若い時は出来ても、年をとるごとに出来なくなることが増えてくるから、
気を付けなければいけないわね。
でも、年をとることは悪いことではないのよ。
脳の研究では、
若い人は、「新しいことを覚える」ことに優れているけれど、
若くない人は、「習ったことを要領よくこなす」ことに優れているそうよ。
ごめんなさいね、出典は忘れたわ。
また、ダンサーでは、若い方が身体が動くけれど、
年をとれば表現力が増すって言うしね。
使いにくい場所や高さにモノを置かなければいいのだけれど、
暮らしに必要なモノってたくさんあるから、
どうしても置くわよね。
たくさんモノがあることは悪いことではないし、
収納できるのなら入れておいたらいいのよ。
だけど、収納しきれないくらいにモノが溢れていて、
それを嫌だと思うなら、
モノを処分することも必要よ。
モノに合わせて
大きいおうちに引っ越したり、リフォームしたりするのは、
お金持ちであっても得策ではないわね。
使いやすいところに置く。
必要量を持つ。

にほんブログ村
家族が増えれば、それだけモノも増えるし。
わが家は、そんなに無い方なんだけれど、
捨てるのが好きな人に比べたら、量は多いと思うわ。
多いのは、本とコレクションなの。
でも、好きなものは
たくさんあっても、
雑然と積んであっても、
片付かないとは思わないのよ。
ときめくモノだから~~
生活用品は、使いやすいところに置くのがベストだと思うわ。
使うものはその場所で。
『コジマジック~』の本の中に紹介された奥様は、
キッチンに置いてある箱の中に、
キッチン用品をゴチャゴチャつっこんでいたけれど、
その中には「新品の靴」も埋もれて忘れられていたわね。
でも、靴は靴箱に置くのが良いと思うわ~~
使いやすい高さで。
背の高さを考えて、肩から腰の高さに置いてあるのが使いやすいわね。
年をとるとだんだん肩が上がらなくなってくるのね。
毎日使うものを高いところに置いてはダメよ。
ギクッとなったり、
うっかり手を滑らせて頭や足にケガをするからね。
前にも書いたけれど、わが家はキッチンの吊戸棚にはモノを入れていないのね。
だけど、モノが多い家庭の方はそこにでも入れないと収納できないわよね。
使用頻度の少ないもの、軽いものを収納すると良いわよ。
下に置いてあるものを出す時も、かがんだりしゃがんだりするので、
腰や膝に負担がかかるのね。
毎日じゃないけれど良く使うものとか、重いものを収納すると良いわね。
若い時は出来ても、年をとるごとに出来なくなることが増えてくるから、
気を付けなければいけないわね。
でも、年をとることは悪いことではないのよ。
脳の研究では、
若い人は、「新しいことを覚える」ことに優れているけれど、
若くない人は、「習ったことを要領よくこなす」ことに優れているそうよ。
ごめんなさいね、出典は忘れたわ。
また、ダンサーでは、若い方が身体が動くけれど、
年をとれば表現力が増すって言うしね。
使いにくい場所や高さにモノを置かなければいいのだけれど、
暮らしに必要なモノってたくさんあるから、
どうしても置くわよね。
たくさんモノがあることは悪いことではないし、
収納できるのなら入れておいたらいいのよ。
だけど、収納しきれないくらいにモノが溢れていて、
それを嫌だと思うなら、
モノを処分することも必要よ。
モノに合わせて
大きいおうちに引っ越したり、リフォームしたりするのは、
お金持ちであっても得策ではないわね。
使いやすいところに置く。
必要量を持つ。

にほんブログ村
スポンサーサイト