fc2ブログ

十日戎に行ってきました。

近所の戎神社の祭礼「十日戎(とおかえびす)」に行ってきました。

本当は昨日の宵宮に行こうかと思っていたのですが

昨晩は暴風と寒気が強くて

到底外出できなかったので今日行きました。

戎さんは商売の神様なので

商売繁盛を願う方々が参拝に行きます。

夜になると会社員やOLさんたちが多くなるのですが

昼間は一見商売とは関係なさそうな

大学生とか子連れの若いお母さんたちも

参拝に来ていますね~~

私も投資家の端くれなので

戎さんにお参りしています。



昨年の福笹は玄関に飾ってあったので

取り外して袋に入れて持って行きました。

神社の入り口に古笹の回収箱があるので

そこに入れて処分(供養)してもらいます。



お賽銭を握りしめて列に並び

順列が進むとお賽銭箱に入れてお参りします。

終わったら福笹(無料)をいただいて

縁起物のお飾り(有料)をつけてもらいます。

私は、新旧の福娘さんのいるブースに行って

その時間帯に在中している

その年の福娘の中で一番華やかな福娘さんに

お飾りを結んでもらっています。

美人ぞろいの新旧の福娘のブースなので

お飾りをつけてもらうより

カメラ撮影をしている人たちが多いです(笑)



縁起物のお飾りには色々な種類があるのですが

私は「熊手」と「手箕」と「金俵」をつけてもらっています。

熊手は「福をかき集める」と言う意味がある縁起物だと

皆さんもご存知だと思いますが、

かき集めた福は回収しないといけないので

手箕をつけた方が良いそうなのです。

金俵はお米とお金に不自由しないようにと願いを込めてつけています。



その後に、おみくじを引きました。

吉でしたが、

「商売」は下調べをしておかないと儲けが少ないそうです。

あらら~~

戌年は犬笑うとか言って株式投資に良い年なんだそうですが

気を引き締めて行こうと思います。



最後に裏にまわって

戎さんにお声掛けしました。

戎さんは耳が遠いので

ドラを叩いて大声で声をかけるらしいです。

私も聞こえにくいヘルツ帯があるので親近感がわきます(笑)

電車からの道順でこのような参拝経路になるのですが

一番初めにドラを叩いた方が良いと聞いたこともあります。



新しい福笹を持ち返ったら

テンテンが興奮して笹に飛びかかろうとします。

えべっさんが驚くからダメですよ~~



(追記)

新旧福娘さんのブースと書きましたが

このブースは旧の福娘さんだけみたいです。

間違ってました!

来年は本当の今年の福娘に結んでもらおうかな~~

でもテレビで見ましたが

すごく混んでるのでどうしようかな~~




にほんブログ村
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

白手袋さん

Author:白手袋さん

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR