fc2ブログ

台所のガス給湯器を買い替えました。

今まで使用していたガス給湯器は

1997年製で、もう20年使っていることになります。

ガス代理店さんに使い方の説明を受けたのが

昨日のことのように思い出されますが

もう20年も経ったのですね~~



今年の9月にガス会社の定期保安点検を受けました。

台所のガス給湯器も点検を受けて、

古いので買い替えようかどうか聞いたところ、

その時には「まだ使用できますよ」ということだったので

買い替えなかったのです。



それから3カ月は何事もなく過ごしていたのですが、

何と!

ガス給湯器使用中にボンっと音がして

突然、上部の開口部から炎が噴き出したのです!!!

一瞬で炎は収まったのですが

周りに引火していてはいけないので

上部の戸棚を開けて確認したり、

外に出て火や煙が出ていないか確認したり。

上部の戸棚の中には

もともと何も入っていないので良かったです。

もし、紙箱に入った調理器具などが置いてあったら

紙に引火していたかもしれません。

しばらくの間は、火が出てないか

煙が出ていないかと

家の中を見たり

外に出て見たり

ウロウロしていました。



もう怖いので

新しいものを買うことにしました。

ガス代理店さんに電話したら

当日中に交換できるということで安心しました。

すぐに対応してくれて

今ではピカピカの新しいガス給湯器がついています。



9月に定期保安点検があったばかりなのに

ちょっとどうかな~~

と思ったので

ガス会社に確認したところ、

定期保安点検とは

①ガス漏れしていないか

②ガスの配管が正しいか

の2点だけを見るもので

機器については対象外なんだそうです。

ええ~~って感じですね~~

9月の定期保安点検の担当者が「まだ使えますよ」って言ってたのは

無責任な発言だったんですね~~

ビックリです。

「保安点検外なんでわかりません」って言って欲しかったわ~~



いやホントにね~~

火事にならなくて良かったですよ~~

今時期は風が強いので

一旦火が出ると自分の家だけでなく

よそのお宅も延焼してしまいますからね~~



思わぬ経緯で買い替えることになりましたが

いずれ買い替えようと思っていたので

大事にならないうちに終わって良かったです。

皆さまも、火の元ご注意くださいませ。




にほんブログ村
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

白手袋さん

Author:白手袋さん

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR