fc2ブログ

11月は予算オーバーでした。

家計簿を付けていますが

そんなに厳しい予算は組んでいなくて

まあ大体こんなものかなぐらいの予算編成です。

我が家はもともと質素な生活で生活規模が小さいため

収入より支出が少ないです。

いつも残金が残るようになっているので

赤字ということはありません。

その残金は何ヶ月かするとまとまった金額になるので

別途貯金や株式投資にまわされます。

収入が多いわけではありませんが

身の丈に合った暮らしをしていれば

少しずつ貯まって行くのかなと思っています。



お財布に入れているお金以外に

手元にいくらかのお金を置いていますが、

これは銀行やコンビニでお金をおろすのが面倒なので

とりあえず置いているお金です。

カード入れ用の長財布に一緒に入れています。

お財布のお金が足りなくなったら

この予備財布から借りて使い

出かけたときに銀行やコンビニに行ってお金を引き出して

また補充しています。

家計簿の入金欄には「予備財布」として記入しています。

銀行から直接引き出したときに

「○○銀行」と記入するのと同じ要領です。

予備財布に戻す時には

出金欄に「予備財布」として記入し、

入金したときの日付に戻って赤ペンで消して戻した日付を記入しておけば

その時の貸し借りが終わったことになります。



それで、今月はこの予備財布のやりとりが

2回もあったので

なんでかな~~と見返してみて

予算オーバーが分かりました。

家計簿を付けている人には邪道と言われるかもしれませんが

私はいつも締めの計算をしないのです(笑)

「入金金額」と「残金」がわかれば出金金額は大体わかりますので。

でも、家計簿をつけていないと

「出金内容」がわからないので

家計簿を付けるのはとても大事だと思います。



確かに、今月は

私の医療費、猫の医療費、パソコン附属品、

アイロン、私の美容院、植木屋さんなどなど

固定費以外の出費が重なっていました。

まあ、重なっていただけで

無駄遣いをしたわけではないので良かったです。

やっぱり家計簿はつけるべきだと思いました。



話は変わって、

朝一番の株式速報では

「円安傾向のため日経平均続伸か!?23,000円をうかがう!」

とか出てましたけどその後少しずつ落ちてきていますね。

今日の取引が終わる頃にはどうなっているか分かりませんが

上手な売買が出来たら良いなと思います。



店舗型とネット型の2種類の証券会社にお世話になっています。

ネット型では、売買契約が済むと翌日に電子公布書面が見られます。

「譲渡益税徴収・還付のお知らせ」という書面の見方を今まで間違っていたようで

よく分からなかったので電話で聞いてみました。

この証券会社さんはネット型なのですが

電話でも疑問点を教えてくださるので

とても良いなと思っています。

それで、確認してみたところ

私の今年の利益が思っていたよりも多かったです。

北朝鮮の地政学的リスクが高まった時に損切りしたので

その後、利益があったとはいえ

ずいぶん少ないかと思っていたのです。

良かった良かった。

お正月のお餅が買えます(笑)




にほんブログ村
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

白手袋さん

Author:白手袋さん

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR