『お金に好かれる!金運風水』
今日は本の紹介です。
『お金に好かれる!金運風水』 李家幽竹 著
ダイヤモンド社
いつものように図書館で借りました。
風水の本なので
ちょっとオカルト的な突拍子もないことを書いているのか?
と思われるかもしれませんが
この本はほとんど普通の本でした。
風水的な内容ももちろんありますよ。
でも、母親から言い聞かされているような
そんな内容でした。
ということは、
私の母親はちょっと風水的なところがあるのかもしれません。
特に、「これって、お母さんや~~ん(笑)」
と思った内容が、
「死に金を使うな、生き金を使え」(2章 P34)とか
「赤べえ財布は良くない」(2章 P53)とか。
金運風水では、男女ともに赤色と青色の財布は良くないんだそうです。
赤べえ財布とは、
私の生まれた地方の言い伝えで
「赤色の財布は舌をべえと出したようにお金が逃げていく」
という意味だと聞いたことがあります。
風水では、お金持ちの人からもらった「種銭」を財布に入れておくと
お金が増えると言われるそうですが(2章 P60)、
私も母から「お金持ちからもらった種銭」を貰ったことがあります。
「どんなことがあっても使ってはいけません」と言われていたのに
若いころ、友人に「お金を貸して」と言われた時に手持ちが無くて
そのお金を貸してしまったのです。
後日、お金は返ってきましたが
あのとき「明朝、銀行が開いてからおろしたら」と言って断れば良かったと
何十年経った今でも思い出します。
そのことを今でも心苦しく思っているので
人にお金は貸さなくなりました。
特別風水的というわけではありませんが、
部屋をきれいにするとか
身を清潔に保つとか
身の丈に合った暮らしをするとか
一般常識的な内容が多かったです。
風水的な内容と言えば
桃を食べると良いとかでしょうか?
へえ~~と驚いた記述もありました。
「金運風水Q&A」(5章 P164)の
「夫の親と同居しているけれど義兄と折り合いが悪く
遺産分けのときに揉めそうですが
どうしたらよいですか」
という質問に対して
いろいろと建設的なアドバイスをしている最後に
「いっそ遺産は受け取らないという選択肢もあります」
という回答があったのです。
目からウロコが落ちました。
普通、義両親と同居していれば
介護の義務など大変ですから
遺産は多く貰って当然と思いますが
風水的に言えばそうではないのですね~~
詳しい内容は、この本をご覧ください。
たまに読み返すと面白いかなと思うので
また図書館で借りるか
購入するか悩みます。

にほんブログ村
『お金に好かれる!金運風水』 李家幽竹 著
ダイヤモンド社
いつものように図書館で借りました。
風水の本なので
ちょっとオカルト的な突拍子もないことを書いているのか?
と思われるかもしれませんが
この本はほとんど普通の本でした。
風水的な内容ももちろんありますよ。
でも、母親から言い聞かされているような
そんな内容でした。
ということは、
私の母親はちょっと風水的なところがあるのかもしれません。
特に、「これって、お母さんや~~ん(笑)」
と思った内容が、
「死に金を使うな、生き金を使え」(2章 P34)とか
「赤べえ財布は良くない」(2章 P53)とか。
金運風水では、男女ともに赤色と青色の財布は良くないんだそうです。
赤べえ財布とは、
私の生まれた地方の言い伝えで
「赤色の財布は舌をべえと出したようにお金が逃げていく」
という意味だと聞いたことがあります。
風水では、お金持ちの人からもらった「種銭」を財布に入れておくと
お金が増えると言われるそうですが(2章 P60)、
私も母から「お金持ちからもらった種銭」を貰ったことがあります。
「どんなことがあっても使ってはいけません」と言われていたのに
若いころ、友人に「お金を貸して」と言われた時に手持ちが無くて
そのお金を貸してしまったのです。
後日、お金は返ってきましたが
あのとき「明朝、銀行が開いてからおろしたら」と言って断れば良かったと
何十年経った今でも思い出します。
そのことを今でも心苦しく思っているので
人にお金は貸さなくなりました。
特別風水的というわけではありませんが、
部屋をきれいにするとか
身を清潔に保つとか
身の丈に合った暮らしをするとか
一般常識的な内容が多かったです。
風水的な内容と言えば
桃を食べると良いとかでしょうか?
へえ~~と驚いた記述もありました。
「金運風水Q&A」(5章 P164)の
「夫の親と同居しているけれど義兄と折り合いが悪く
遺産分けのときに揉めそうですが
どうしたらよいですか」
という質問に対して
いろいろと建設的なアドバイスをしている最後に
「いっそ遺産は受け取らないという選択肢もあります」
という回答があったのです。
目からウロコが落ちました。
普通、義両親と同居していれば
介護の義務など大変ですから
遺産は多く貰って当然と思いますが
風水的に言えばそうではないのですね~~
詳しい内容は、この本をご覧ください。
たまに読み返すと面白いかなと思うので
また図書館で借りるか
購入するか悩みます。

にほんブログ村
スポンサーサイト