ゴミを捨てる(3)
実践編よ~~
生ごみの処分はどうするか?
野菜の下ごしらえの時に、必ず野菜クズが出ます。
コンポストなど利用していれば、野菜くずもゴミじゃなくてお宝よね。
グリーンピースを剥くときのサヤ、枝付き枝豆をハサミで切るとき、ジャガイモの皮むき・・・
作業前に新聞紙を敷いて、野菜クズをくるんで、ゴミ箱の普通ゴミの段に入れます。
ネギや玉ねぎを扱うときは命がけよね~~ネコには毒だから。
流しの水切りネットに溜まったゴミは、夜寝る前に必ず処分してね!!
虫が出るし、翌朝起きた時に臭いし、排水溝がヌルヌルする原因になるの。
水切りネットを外して、少し絞って水気を切って、
新聞紙にくるんで、ビニール袋にいれて、口を縛る。
普通ゴミの段に入っているゴミと一緒に、外のペールに入れておくのよ。
新聞紙にくるんだあとに、ビニール袋に入れるのはね、
次の収集日まで時間があるから、におってくるのを防ぐためよ。
ビニール袋に入れた後に空気を抜くのがコツよ。
重曹をふりかけてもいいらしいけど、面倒なのよ。
新しい水切りネットを装着するのを忘れないようにね。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
生ごみの処分はどうするか?
野菜の下ごしらえの時に、必ず野菜クズが出ます。
コンポストなど利用していれば、野菜くずもゴミじゃなくてお宝よね。
グリーンピースを剥くときのサヤ、枝付き枝豆をハサミで切るとき、ジャガイモの皮むき・・・
作業前に新聞紙を敷いて、野菜クズをくるんで、ゴミ箱の普通ゴミの段に入れます。
ネギや玉ねぎを扱うときは命がけよね~~ネコには毒だから。
流しの水切りネットに溜まったゴミは、夜寝る前に必ず処分してね!!
虫が出るし、翌朝起きた時に臭いし、排水溝がヌルヌルする原因になるの。
水切りネットを外して、少し絞って水気を切って、
新聞紙にくるんで、ビニール袋にいれて、口を縛る。
普通ゴミの段に入っているゴミと一緒に、外のペールに入れておくのよ。
新聞紙にくるんだあとに、ビニール袋に入れるのはね、
次の収集日まで時間があるから、におってくるのを防ぐためよ。
ビニール袋に入れた後に空気を抜くのがコツよ。
重曹をふりかけてもいいらしいけど、面倒なのよ。
新しい水切りネットを装着するのを忘れないようにね。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト