日経平均21,000円回復ですか~
日経平均が21,000円台を21年ぶりに回復したそうです。
でも、実際に経済が上手く回っているわけではないようです。
ユニクロのファーストリテイリング社の海外成績が向上したため
株価が上がったのが一因にあるみたいです。
株価の大きいところの値上がりが大きいと
日経平均なんか一気に上がりますもんね~~
それに、選挙前ですから
ご祝儀的に株価が上がってる感じもするし
この流れは、本当の経済回復とは言えないと思います。
「ブームからは決して希望は生まれない」とは
まさにこういうことを言うのかと感じます。
株価上昇ブームというのか、選挙前バブルというのか・・・。
有効求人倍率も上昇して高水準だそうですが、
職種はどんな感じなのでしょうか?
介護職とか建設業とかは人手不足でしょうが
事務職の倍率も1を超えたのかしら?
ちょっと調べたのですが
分かりませんでした。
2016年は、事務職0.34(このうち人気の高い一般事務0.25)だそうです。
事務職の有効求人倍率が上がらないと
本当の意味での経済回復にはならないと思います。
ということで・・・
日経平均が上がろうが下がろうがどうでもいいです。
私の保有している株が上がらない事には意味は無いです(笑)

にほんブログ村
でも、実際に経済が上手く回っているわけではないようです。
ユニクロのファーストリテイリング社の海外成績が向上したため
株価が上がったのが一因にあるみたいです。
株価の大きいところの値上がりが大きいと
日経平均なんか一気に上がりますもんね~~
それに、選挙前ですから
ご祝儀的に株価が上がってる感じもするし
この流れは、本当の経済回復とは言えないと思います。
「ブームからは決して希望は生まれない」とは
まさにこういうことを言うのかと感じます。
株価上昇ブームというのか、選挙前バブルというのか・・・。
有効求人倍率も上昇して高水準だそうですが、
職種はどんな感じなのでしょうか?
介護職とか建設業とかは人手不足でしょうが
事務職の倍率も1を超えたのかしら?
ちょっと調べたのですが
分かりませんでした。
2016年は、事務職0.34(このうち人気の高い一般事務0.25)だそうです。
事務職の有効求人倍率が上がらないと
本当の意味での経済回復にはならないと思います。
ということで・・・
日経平均が上がろうが下がろうがどうでもいいです。
私の保有している株が上がらない事には意味は無いです(笑)

にほんブログ村
スポンサーサイト