fc2ブログ

入院した時に思ったアレコレ 支出編

引き続き第3弾です。

今日は、気になるお金のことについてです。



健康保険に加入している方なら

高額療養費制度が利用できるので

べらぼうに高額の治療費を払うことは無いと思います。

特に病気で入院する場合は

入院前に「認定証」を取り寄せておく時間があるので

事前に準備しておくと良いと思います。

お勤めの人とその家族の場合は

ご加入の健康保険組合に、

国民健康保険の方は

市町村の窓口に連絡すると良いです。

会社勤めの方なら会社の総務部などに連絡しても

代わりに手続きしてくれると思います。



入院時に認定証を出しておけば

退院時に限度額までしか請求されません。

限度額は所得によって変わります。

高額療養費制度は同一月という縛りがあるので

入院から退院まで同じ月の方が安上がりになります。



食事代は別料金だったでしょうか?

2人部屋や個室を利用された方は、差額ベッド代が別途徴収されます。



私は、4回とも認定証を出しておいたので

限度額の請求でした。

クレジットカードで1回払いにしたので大きな現金は持ち歩かなかったです。

余談ですが、クレジットカードって

1回か分割2回は手数料がかからないと思いますが

多数回の分割やリボ払いは馬鹿みたいな手数料がかかりますので

買い物をするときに安易に分割やリボ払いを選ばないように

気をつけた方が良いです。



不景気のせいか病院代を踏み倒す人も増えているようで

入院時の誓約書が厳しくなっているように思います。

保証人の署名が必要だったり、

銀行口座の写しが必要だったり。

確かに認定証を使わなければ退院時に払う金額が

100万円単位とかになりますけどね~~

申請すれば後で限度額を引いた差額が返ってきますけど

返金されるまで2~3か月かかると思います。

  (追記)後から返金してもらう場合には

  請求期間が2年過ぎると無効になるようですからお早目に!

保証人の署名ってとても頼みにくいですよね~~

同一世帯の家族はダメなんですよ~~

1人暮らしの人なども多いこのご時世に

保証人の署名って嫌だな~~

どうせなら前金で払っておくので

後から清算して返金してくれた方がよっぽどマシですよね~~



ご加入の健康保険組合によっても違うのかもしれませんが

自己負担分のうち一定額を超える金額が

健康保険組合から返金されることがあります。



それ以外に費用がかかるモノって何でしょう?

そうそう、パジャマや寝間着浴衣は結構お金がかかりました。

寝間着浴衣は5000円くらい、

前開きのパジャマは安いタイプで2000円としても

洗い替えが何枚か要ります。

私の場合、4回も入院したので充分に元は取ったと思います。

今後も入院する予定があるので前開きのパジャマと寝間着浴衣は保存してあります。



入院生活に必要なものは

新しく買う必要は無いと思います。

家にあるモノを持って行けば充分です。



テレビカードを買わないといけないので

千円札が要ります。

清算すれば残金が返ってきます。



入院前に念のため歯医者さんに行くように

麻酔科の医師に指導されると思います。

「ぐらついた歯が取れかかって喉に入ると危険だから

ぐらぐらした歯は抜くことがありますよ」って

言われました。

ぐらついた歯は無いけれど、入院前には毎回歯医者さんで調べてもらいました。

病気の場合は事前準備が出来るけれど

ケガの場合は歯医者さんに行ってる時間なんて無いですから

元気だから大丈夫と思わずに

歯医者さんには定期的に行っていた方が良いな~~と思います。




にほんブログ村
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

白手袋さん

Author:白手袋さん

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR