入院した時に思ったアレコレ 病棟編
病気の記事の訪問者数が多いので
何らかの需要があるんでしょうか?
ということで、
今日は4回の入院経験を踏まえて
思ったことを書いてみようと思います。
入院するときは、大部屋です。
昔風の病院だと6人部屋とかあるかもしれませんが
私が入院した総合病院と大学病院は
基本が4人部屋、
ちょっと豪華な2人部屋、
更に豪華な個室
と分かれていました。
4人部屋は基本料金ですが、
2人部屋と個室は別途料金がかかります。
有名人とか特別な理由のある方以外は
基本の4人部屋で充分だと思います。
4人部屋でも奥の窓側と
手前の廊下側では若干費用が違うようでした。
廊下側の方が少しだけ安いと思います。
基本的には、長期入院者が奥の方で
短期入院者は手前側だと思います。
その時の患者さんの回転(退院)によって
変わったりするようですけど。
入院の申し込みの時に
「どんなお部屋が良いですか?」
と聞いてくださるので
「大部屋で充分です」
と答えました。
皆さんは、入院される時に
同室の患者さんに手土産を用意されますか?
4人部屋なら同室の3人分。
私は、自分の経験から
手土産は不要と考えます。
昔風の人なら
「お菓子の詰め合わせを持って行くのが当たり前」
という考え方の人もいますが
かえって迷惑になることもあります。
私が入院した時に
親戚がお見舞いに来て
同室の方に菓子折りを配ったのです。
向かいの女性は食事制限があるみたいで
菓子折りを辞退されたのですが
親戚はとても厚かましい人だったので
「貴方が食べないのならご家族に差し上げて」
とか言って無理やり押し付けてしまったのです。
その親戚が帰った後に
「食べられないから要りません」
と、菓子折りを返しに来られた時には
本当に申し訳ないことをしたと
とても気まずい気持ちになりました。
入院・手術でただでさえ神経質になっていると思われるのに
無神経な人の対応をするのは嫌なものです。
ですから、次からの入院時にはその親戚は出入り禁止にしました。
同室のご挨拶は
基本的に挨拶だけの方がお互いに気持ちが楽です。
小さなウエットティッシュを可愛く包んで渡してくださった方がいましたが
もしどうしても何かしたいのなら
こういった日用品で充分です。
気遣いを表したいのなら
物品を渡すより
「お見舞客と部屋で騒がない」方がはるかに良い事だと思います。
ナースステーションの近くに
談話室がありますから
見舞客が来られた時はそこで談笑されたら良いと思います。
ご本人が談話室に行けないくらいの症状なら
お見舞いを控えてもらうか
挨拶程度でさっさと帰ってもらうとかの方が良いですよね。
患者さんご本人の負担軽減のためにも。
ご家族が病室で話される時は
小さな声とか低い声で話すと周りに迷惑がかかりません。
テレビを見る時も
イヤホンをして音が漏れないようにする規則なのですが、
私はイヤホンではコードが短いのと
耳が痛くなるので
ヘッドホンを持参していました。
テレビの差込口はヘッドホンでもOKです。
入院する時に必要なものは
病院から渡されるパンフレットに書かれていますが
それ以外の必需品としては
キッチンペーパーが役に立ちます。
食事が終わってコップや箸を洗って片付けるときに
布巾代わりになります。
キッチンぺーパーは1巻、
除菌ウエットティッシュはケースごと持参しました。
ティッシュペーパー1箱は絶対必要なので
病院のパンフレットに必ず書いてあると思います。
生理が無い方でも生理用品を持って行かれる方が安心です。
上記のものは病院の売店(コンビニ)でも買えますが
事前に準備している方が安上がりです。
病棟での靴は
昔はスリッパでも良かったのですが
現在は転倒防止の為に
踵のある普通の靴を履くように指導されていると思います。
ですから、入院前に病棟用の靴を買っていました。
衣料品を扱うような大手スーパーの靴売り場で
2,000円位で買えます。
病棟で履いていた靴(スリッパ)は退院したら履かないので捨てます。
病院は、病人が集まる場所なので
ウイルスや菌がたくさんあるからです。
気持ちの問題なんですけどね~~
私はキャラクターグッズが好きなので
洗面器とかコップなどは可愛いものを持って行きました。
100円ショップで売っています。
総合病院ではドライヤーが脱衣所に設置してあったのですが
大学病院ではナースステーションに借りに行かないといけなかったので
面倒でした。
まあ面倒なだけで、借りても嫌な顔されませんけどね。
次に入院するときにも多分ドライヤーは持って行かないと思います。

にほんブログ村
何らかの需要があるんでしょうか?
ということで、
今日は4回の入院経験を踏まえて
思ったことを書いてみようと思います。
入院するときは、大部屋です。
昔風の病院だと6人部屋とかあるかもしれませんが
私が入院した総合病院と大学病院は
基本が4人部屋、
ちょっと豪華な2人部屋、
更に豪華な個室
と分かれていました。
4人部屋は基本料金ですが、
2人部屋と個室は別途料金がかかります。
有名人とか特別な理由のある方以外は
基本の4人部屋で充分だと思います。
4人部屋でも奥の窓側と
手前の廊下側では若干費用が違うようでした。
廊下側の方が少しだけ安いと思います。
基本的には、長期入院者が奥の方で
短期入院者は手前側だと思います。
その時の患者さんの回転(退院)によって
変わったりするようですけど。
入院の申し込みの時に
「どんなお部屋が良いですか?」
と聞いてくださるので
「大部屋で充分です」
と答えました。
皆さんは、入院される時に
同室の患者さんに手土産を用意されますか?
4人部屋なら同室の3人分。
私は、自分の経験から
手土産は不要と考えます。
昔風の人なら
「お菓子の詰め合わせを持って行くのが当たり前」
という考え方の人もいますが
かえって迷惑になることもあります。
私が入院した時に
親戚がお見舞いに来て
同室の方に菓子折りを配ったのです。
向かいの女性は食事制限があるみたいで
菓子折りを辞退されたのですが
親戚はとても厚かましい人だったので
「貴方が食べないのならご家族に差し上げて」
とか言って無理やり押し付けてしまったのです。
その親戚が帰った後に
「食べられないから要りません」
と、菓子折りを返しに来られた時には
本当に申し訳ないことをしたと
とても気まずい気持ちになりました。
入院・手術でただでさえ神経質になっていると思われるのに
無神経な人の対応をするのは嫌なものです。
ですから、次からの入院時にはその親戚は出入り禁止にしました。
同室のご挨拶は
基本的に挨拶だけの方がお互いに気持ちが楽です。
小さなウエットティッシュを可愛く包んで渡してくださった方がいましたが
もしどうしても何かしたいのなら
こういった日用品で充分です。
気遣いを表したいのなら
物品を渡すより
「お見舞客と部屋で騒がない」方がはるかに良い事だと思います。
ナースステーションの近くに
談話室がありますから
見舞客が来られた時はそこで談笑されたら良いと思います。
ご本人が談話室に行けないくらいの症状なら
お見舞いを控えてもらうか
挨拶程度でさっさと帰ってもらうとかの方が良いですよね。
患者さんご本人の負担軽減のためにも。
ご家族が病室で話される時は
小さな声とか低い声で話すと周りに迷惑がかかりません。
テレビを見る時も
イヤホンをして音が漏れないようにする規則なのですが、
私はイヤホンではコードが短いのと
耳が痛くなるので
ヘッドホンを持参していました。
テレビの差込口はヘッドホンでもOKです。
入院する時に必要なものは
病院から渡されるパンフレットに書かれていますが
それ以外の必需品としては
キッチンペーパーが役に立ちます。
食事が終わってコップや箸を洗って片付けるときに
布巾代わりになります。
キッチンぺーパーは1巻、
除菌ウエットティッシュはケースごと持参しました。
ティッシュペーパー1箱は絶対必要なので
病院のパンフレットに必ず書いてあると思います。
生理が無い方でも生理用品を持って行かれる方が安心です。
上記のものは病院の売店(コンビニ)でも買えますが
事前に準備している方が安上がりです。
病棟での靴は
昔はスリッパでも良かったのですが
現在は転倒防止の為に
踵のある普通の靴を履くように指導されていると思います。
ですから、入院前に病棟用の靴を買っていました。
衣料品を扱うような大手スーパーの靴売り場で
2,000円位で買えます。
病棟で履いていた靴(スリッパ)は退院したら履かないので捨てます。
病院は、病人が集まる場所なので
ウイルスや菌がたくさんあるからです。
気持ちの問題なんですけどね~~
私はキャラクターグッズが好きなので
洗面器とかコップなどは可愛いものを持って行きました。
100円ショップで売っています。
総合病院ではドライヤーが脱衣所に設置してあったのですが
大学病院ではナースステーションに借りに行かないといけなかったので
面倒でした。
まあ面倒なだけで、借りても嫌な顔されませんけどね。
次に入院するときにも多分ドライヤーは持って行かないと思います。

にほんブログ村
スポンサーサイト