fc2ブログ

すっきり家計簿

家計簿は、何年か前から

長岡書店の「すっきり家計簿」(A5サイズ)を使っています。

2010年までは、もっと小さい

「メモリー家計簿」リバティアート (A6サイズ)

というのを使っていたのですが

だんだんと老眼が進んで来て

小さい字が見えにくく、書きにくくなったので

何年かの家計簿迷走期間を経て

ようやく現在の家計簿に落ち着きました。



「すっきり家計簿」の好きなところ。

①大きいので書き易いけれど、大きすぎない。

②(食費)の欄が多い。

③食費以外の項目は(その他)となっているので

融通がきいて書き易い。

④お値段が本体500円+税なので安い。

⑤表紙がシンプルで可愛いフルーツ柄。



気にいらないところ。

①巻末の(クレジットカード利用控え)の欄が少ないうえ

後ろにあるので月ごとのチェックがしにくい。

→(対策)月間予定表カレンダー欄の隙間にまとめて書く。

②付属のカレンダーは不要。

→(対策)捨てる。



家計簿をつけるメリットは

「買い過ぎを反省することができる」

というところにあると思います。

我が家は基本的にあまりお金を使わないのですが、

日々の食費については

何も考えずに使ってしまうので

家計簿に落とし込んだ後に

買い過ぎたなと反省しています。

買い過ぎても

生鮮食料品を腐らせることはほぼ無いのですが

調味料を使い切れないことがあるので

それは反省点です。



きゅうりは傷みやすいので

捨ててしまうこともあります。

それは、使わなかったというより

買う時にすでに悪かったのだと思います。

私の住んでいる地域のスーパーでは

新鮮なきゅうりを買うのは難しいです(泣)



家計管理のプロに見てもらったら

もっと節約できるところがあるのかもしれませんが、

基本的に浪費家ではないので

このままのやり方でやっていこうと思います。



別の話題です。

青森県の町議の方が

豊田真由子議員の秘書を兼任されるみたいなんですけど

この人が豊田さんの秘書になることを

豊田さんご自身がご存じなのかな~~?

この町議の妻が豊田さんの秘書みたいなんですけど

「パパ助けてよ」で秘書になるって・・・

どうですか?

この町議の方は、無給ですか?

秘書としての費用は誰が負担するの?

豊田さんの自費?

まさか国費から出すわけじゃないですよね~~

兼業どうこうより秘書として認識されていないのなら

法律に触れるというか

犯罪なんじゃないかと思います。

豊田さん本人から依頼されたのかどうなのか

そこをハッキリして欲しいです。

私の個人的な意見ですが

豊田さんが元秘書に対してやったことはいろいろダメだと思うけど

入院して雲隠れする方がもっとダメだと思います。

さっさと出てきて釈明会見でもして

職務に復帰したらいいのに。

仕事が出来ない秘書を罵倒するよりも

招待されてもいない実母を園遊会に同伴して

無理矢理入場した方が

よっぽど反省すべき点だと思います。

あの園遊会事件のあとでも

議員を続けるくらいの厚かましさがあるのだから、

あんな「このハゲ~~」発言ぐらいで入院するのもどうかと思います。

優秀な人だと思うので

戻ってきてしっかり働いて

借りを返してくれたらいいのにな~~と思います。

(追記)

「借りを返す」ではなく、「恩を返す」かな~~と後で思ったのですが、

恩義に報いるという意味は

「借りを返す」でも使われるみたいなので

そのままにしておきます。




にほんブログ村
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

白手袋さん

Author:白手袋さん

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR