ころもがえ
テンテン、今日は「衣替え」について講義します。
えっっ、今さら衣替えって遅いんじゃないの?とか言っちゃいけないわ。
つい最近まで夏のように暑かったでしょ~~。
そろそろ薄手の長袖出そうかなとか、
だんだん寒くなったなとか、
思った時が衣替えに最適な時期です。
でも一時に全部交換はしません。
季節外の服は、洋服ダンスか、押入れ収納ケースに入っています。
洋服ダンスに入れるものは、クリーニングに出してから収納します。
押入れ収納ケースの衣類は、各個人ごとに分かれています。
洋服の多さによって違いますが、一人2個から4個程度です。
素材や生地の薄さで、だいたい同じケースに同じ時期のものが入ります。
Aさんの場合は、A-1、A-2。
Bさんの場合は、B-1、B-2、B-3、B-4。
色柄などで分けずに、薄さで分けて収納します。
夏物ですごくテロテロした服とかタンクトップとか、
猛暑の時に着るような服から着なくなるので、
着なくなれば清潔に洗って順番に詰めていきます。
防虫剤を忘れずに。
もう着なくなった段階でドンドン収納ケースに入れていき、
一杯になったら、その収納ケースは終わり、次のケースに詰めていきます。
夏服を、1(猛暑)から4(合服)に向かって詰めていけば、
入れ替える時は、4(合服)から1(猛暑)に向かって開いていきます。
冬服は、4のケースから詰めるので、4(極寒)から1(合服)になります。
衣替えごとに繰り返しです。
入れ替える時に、よく見て、着ない服は処分しましょう。
ブログを見て下さる方が増えてきたので、
ちょっと分かりにくいかも!?と思って追記します。
詰めるよりも開く方が先です。
暑かったり寒かったりするので、先に合服を出していき、
収納ケースが空になったら、除菌ウェットティッシュで拭いて乾かす。
乾いたら詰めていく流れです。
収納ケースには、100均ショップで買った「剥がせるシール」をラべリング。
人によって夏冬の量も違うので、ラベルで調整します。
夏はA2個、B4個だったのが、冬はA3個、B3個になることもあります。
適当に。
ネコは、夏毛と冬毛の換毛期に、
私はクシで、テンテンはラバーブラシで、毛を取るのが衣替えよ~~

にほんブログ村
えっっ、今さら衣替えって遅いんじゃないの?とか言っちゃいけないわ。
つい最近まで夏のように暑かったでしょ~~。
そろそろ薄手の長袖出そうかなとか、
だんだん寒くなったなとか、
思った時が衣替えに最適な時期です。
でも一時に全部交換はしません。
季節外の服は、洋服ダンスか、押入れ収納ケースに入っています。
洋服ダンスに入れるものは、クリーニングに出してから収納します。
押入れ収納ケースの衣類は、各個人ごとに分かれています。
洋服の多さによって違いますが、一人2個から4個程度です。
素材や生地の薄さで、だいたい同じケースに同じ時期のものが入ります。
Aさんの場合は、A-1、A-2。
Bさんの場合は、B-1、B-2、B-3、B-4。
色柄などで分けずに、薄さで分けて収納します。
夏物ですごくテロテロした服とかタンクトップとか、
猛暑の時に着るような服から着なくなるので、
着なくなれば清潔に洗って順番に詰めていきます。
防虫剤を忘れずに。
もう着なくなった段階でドンドン収納ケースに入れていき、
一杯になったら、その収納ケースは終わり、次のケースに詰めていきます。
夏服を、1(猛暑)から4(合服)に向かって詰めていけば、
入れ替える時は、4(合服)から1(猛暑)に向かって開いていきます。
冬服は、4のケースから詰めるので、4(極寒)から1(合服)になります。
衣替えごとに繰り返しです。
入れ替える時に、よく見て、着ない服は処分しましょう。
ブログを見て下さる方が増えてきたので、
ちょっと分かりにくいかも!?と思って追記します。
詰めるよりも開く方が先です。
暑かったり寒かったりするので、先に合服を出していき、
収納ケースが空になったら、除菌ウェットティッシュで拭いて乾かす。
乾いたら詰めていく流れです。
収納ケースには、100均ショップで買った「剥がせるシール」をラべリング。
人によって夏冬の量も違うので、ラベルで調整します。
夏はA2個、B4個だったのが、冬はA3個、B3個になることもあります。
適当に。
ネコは、夏毛と冬毛の換毛期に、
私はクシで、テンテンはラバーブラシで、毛を取るのが衣替えよ~~

にほんブログ村
スポンサーサイト