宅配便の配達
Amazonの配達から
大手宅配便業者のヤマト運輸が撤退(規模を縮小?)したので
地域の中小宅配便業者に任せたところ
荷物が届かないという被害がでているそうです。
ドライバーさんの都合で配達できなかったのを
お客さんが不在だったことにして
勝手に不在処理したりするそうです。
驚きますね~~。
Amazonで買い物をするときに
お急ぎ便で頼んだことは無いですが
割とすぐに配達されるので不便はなかったです。
その時はまだクロネコヤマトだったように思います。
でも、梱包のダンボールが商品に対して大きすぎるのが嫌なので
最近は頼まなくなりました。
今回のニュースを見て
随分昔の出来事を思い出したので書きます。
もう、20年から25年くらい前の話ですが、
とあるカタログ販売の会社で商品を買いました。
その頃は、荷物の配達は2週間ぐらいかかるのが普通だったので
普段の生活をしながら商品が届くのを待っていました。
ある日、近所に住む親戚から電話があって
「荷物届いているから取りに来て」と言われたのです。
なんの荷物かと思って取りに行ったら
なんと!
注文したカタログ販売会社の荷物でした。
ものすごい衝撃でした。
なぜ、自宅に送ってもらうはずの荷物が
親戚の家に届いたのか?
片手間に宅配もやっている個人商店の人が
配達に来たのですが不在だったので荷物を持ち返り、
近所の人に
「あの家、不在」と言ったらしいのです。
近所の人が
「親戚の人が近くにいるよ。」と言ったので
宅配の荷物を親戚に預けたというのです。
いろんな意味で恐怖でした。
家のポストには不在連絡票もなにも入っていませんでしたし、
配達に来たのが本当なのかどうなのか?
近所の人に、留守だと言うのもどうかと思うし、
じゃあ親戚に預けておこうと思う神経も分かりません。
そのカタログ販売会社に頼むと
その個人商店から配達されたら嫌なので
注文自体を止めました。
その頃すでに、大手宅配便業者がたくさんあったのに
どういうルートで個人商店を見つけてくるのか(笑)
しばらくしたら、そのカタログ販売会社は経営が傾いたので
やっぱりな~~と思いました。
(追記)
思い出したので追記します。
個人商店の人から話を聞いた近所の人は
「知り合いだから荷物持って行ってあげるわ~~」
という感じで荷物を受け取り、そこから親戚に渡ったのでした。
結果的に私の手元に届きましたが、
配送から近所の人、親戚と
荷物はたらいまわしにされたのでした。
今じゃ考えられない話ですが、昔でも理解できないような話でした。
別の話ですが、
ネットスーパーの配送員さんが
皆さんかなりご高齢のお爺さんなので
ドライバー不足というのは本当なんだな~~
と実感しています。
ネットスーパーって重いものを頼めて助かるのですが、
お爺さんが倒れるんじゃないかといつも心配になります。

にほんブログ村
大手宅配便業者のヤマト運輸が撤退(規模を縮小?)したので
地域の中小宅配便業者に任せたところ
荷物が届かないという被害がでているそうです。
ドライバーさんの都合で配達できなかったのを
お客さんが不在だったことにして
勝手に不在処理したりするそうです。
驚きますね~~。
Amazonで買い物をするときに
お急ぎ便で頼んだことは無いですが
割とすぐに配達されるので不便はなかったです。
その時はまだクロネコヤマトだったように思います。
でも、梱包のダンボールが商品に対して大きすぎるのが嫌なので
最近は頼まなくなりました。
今回のニュースを見て
随分昔の出来事を思い出したので書きます。
もう、20年から25年くらい前の話ですが、
とあるカタログ販売の会社で商品を買いました。
その頃は、荷物の配達は2週間ぐらいかかるのが普通だったので
普段の生活をしながら商品が届くのを待っていました。
ある日、近所に住む親戚から電話があって
「荷物届いているから取りに来て」と言われたのです。
なんの荷物かと思って取りに行ったら
なんと!
注文したカタログ販売会社の荷物でした。
ものすごい衝撃でした。
なぜ、自宅に送ってもらうはずの荷物が
親戚の家に届いたのか?
片手間に宅配もやっている個人商店の人が
配達に来たのですが不在だったので荷物を持ち返り、
近所の人に
「あの家、不在」と言ったらしいのです。
近所の人が
「親戚の人が近くにいるよ。」と言ったので
宅配の荷物を親戚に預けたというのです。
いろんな意味で恐怖でした。
家のポストには不在連絡票もなにも入っていませんでしたし、
配達に来たのが本当なのかどうなのか?
近所の人に、留守だと言うのもどうかと思うし、
じゃあ親戚に預けておこうと思う神経も分かりません。
そのカタログ販売会社に頼むと
その個人商店から配達されたら嫌なので
注文自体を止めました。
その頃すでに、大手宅配便業者がたくさんあったのに
どういうルートで個人商店を見つけてくるのか(笑)
しばらくしたら、そのカタログ販売会社は経営が傾いたので
やっぱりな~~と思いました。
(追記)
思い出したので追記します。
個人商店の人から話を聞いた近所の人は
「知り合いだから荷物持って行ってあげるわ~~」
という感じで荷物を受け取り、そこから親戚に渡ったのでした。
結果的に私の手元に届きましたが、
配送から近所の人、親戚と
荷物はたらいまわしにされたのでした。
今じゃ考えられない話ですが、昔でも理解できないような話でした。
別の話ですが、
ネットスーパーの配送員さんが
皆さんかなりご高齢のお爺さんなので
ドライバー不足というのは本当なんだな~~
と実感しています。
ネットスーパーって重いものを頼めて助かるのですが、
お爺さんが倒れるんじゃないかといつも心配になります。

にほんブログ村
スポンサーサイト