伊豆大島のキョン!
小池都知事がキョンの駆除を進めることを
発表したみたいなんですけど。
キョンっていうと
山上たつひこさんの「ガキでか」と言う漫画で
八丈島のキョン
というギャグがあったのを思い出します。
日本固有の島しょ部の生き物かと思っていたら
キョンって外来生物なんですね~~
元々は、中国や台湾の生き物で
伊豆大島で増えているのは
1970年代に島内の公園から逃げ出した個体が
どんどんどんどん増えているからなんですって!
今では、島民よりキョンの方が多いらしいです。
これまでも、駆除してきているそうですが
駆除計画に見当違いがあって
駆除するより増える数が多くて
大変なことになってるみたいです。
なんだかな~~
例えば、トラが動物園から逃げ出したら
捕獲や駆除しますよね~~
キョンは人間を襲わないから
捕獲しなかったんでしょうかね~~
そのツケが回ってきたのですね。
島民の方々は農作物を荒らされて
大変迷惑されているそうです。
キョンの皮や肉は利用できるみたいなので
どんどん捕獲して有効活用したらいいと思います。

にほんブログ村
発表したみたいなんですけど。
キョンっていうと
山上たつひこさんの「ガキでか」と言う漫画で
八丈島のキョン
というギャグがあったのを思い出します。
日本固有の島しょ部の生き物かと思っていたら
キョンって外来生物なんですね~~
元々は、中国や台湾の生き物で
伊豆大島で増えているのは
1970年代に島内の公園から逃げ出した個体が
どんどんどんどん増えているからなんですって!
今では、島民よりキョンの方が多いらしいです。
これまでも、駆除してきているそうですが
駆除計画に見当違いがあって
駆除するより増える数が多くて
大変なことになってるみたいです。
なんだかな~~
例えば、トラが動物園から逃げ出したら
捕獲や駆除しますよね~~
キョンは人間を襲わないから
捕獲しなかったんでしょうかね~~
そのツケが回ってきたのですね。
島民の方々は農作物を荒らされて
大変迷惑されているそうです。
キョンの皮や肉は利用できるみたいなので
どんどん捕獲して有効活用したらいいと思います。

にほんブログ村
スポンサーサイト