fc2ブログ

障子の張り替え中です。

我が家は古い家なので

襖も障子も欄間もあります(笑)



我が家の障子は「すりあげ雪見障子」なので

張り替えが面倒です。

作業自体はそんなに大変でもないのですが

気持ち的に気分が途切れると言いますか

上から下まで一気に張れる方が楽だと思います。



障子の名前って

地域とか人によって呼び方が違いますね。

困るわ~~

ネットで調べたら全然違っていて

どれが本当なんだかわかりません。

辞典ですら、雪見障子と猫間障子を同じに扱っています。



「すりあげ雪見障子」は、関東では猫間障子とも言うらしいです。

猫が通れるように工夫した障子が本来の猫間障子ですから、

雪見障子はガラスが入っていて猫は通れませんので

これを猫間障子と呼ぶのはちょっと違うのではないかと思います。

我が家の障子は、裏庭を見るのが主目的なので

雪見障子で間違いないです。

でも雪はほとんど降りません(笑)

一番良いのは

ツツジが咲いている時期ですね~~

じゃあ、ツツジ見障子かな(笑)



はじめに障子の上段をベリッと剥がします。

が、猫にやられてほとんど破れています(笑)

猫と言う生き物は

なんであんなに障子を破るのが好きなんでしょうか?

桟に残ったのは、濡らしたマイクロファイバー雑巾で拭き取ります。

いつもは面倒だな~と思っていたのですが

これを丁寧にすると

次に張るときの仕上がりが違うらしいので

今回は嫌がらずに丁寧に拭きました。

午前中に拭いておいたら

午後には乾燥していますので

障子を外して張り替えました。

霧吹きで水を吹きかけておいて

障子糊が乾燥したら

余った障子紙をカッターで切り取ります。

2枚ずつ2日に分けて作業しました。



現在は、上段だけキレイになっています。

今のところ、猫に破られていません。

次は、下段を張り替えないといけませんが

ちょっとやる気が起きなくて中断しています(笑)

下段の障子は、孫障子と言うらしいです。

子じゃなくて孫なんですね~~



やる気を出して少しずつ張り替えようと思います。



にほんブログ村
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

白手袋さん

Author:白手袋さん

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR