fc2ブログ

台所の不用品を処分しました。

さて今回は、コンロや流しの下の収納を見直しました。

我が家は左からコンロ・調理台・流しの一直線タイプです。

コンロ下は使いにくいので、

普段使わないミキサーや量りなどを入れています。

ほかには、天ぷら専用の鉄鍋や

いただきものの電気鍋がありました。

天ぷら専用の鉄鍋は錆びていたし、

電気鍋は使わないので、

両方ともゴミに出します。



ここには、使わないときのバナナツリーも入れますが

今はバナナがあるので外に出てます。

抗がん剤をしている時は

必ずバナナを食べていました。

バナナを食べると白血球が増えるらしいという話を

ガン仲間の人から聞いたからです。

本当の話かどうかは知りません。

それに、栄養が豊富で、食べやすいからです。

抗がん剤が終わった今でも、割と頻繁にバナナは食べます。



調理台の下は、4段の引出しになっています。

ここは定期的に捨て作業をしているので

今のところ不用品はありません。

一番上の引出しには

キッチンツールが仕舞ってあります。

おたま、ピーラー、先日購入したターナーも入っています。

引出しを左手で開け、

右手でキッチンツールを取り出すので、

ツールの持ち手は右側に揃えてあります。

ほかにも、大さじとか小さいガラスの器とか

細々したものがいろいろ入っています。

滑らないように滑り止めシートを敷いています。

(追記)

小さいガラスの器は、

モロゾフのかぼちゃプリンの器です。

丈夫です。

卵を割るときとか、

調味料を混ぜ合わせるのにすごく重宝してます。



2段目の引出しには、

手前にアルミホイル、ラップがあります。

その他は、スライサーとかキッチンミトンもあります。



3段目の引出しには、

手前にスライダー付きバッグが大・中・小と取り揃えてあります。

我が家はラップはほとんど使いませんが

スライダー付きバッグは良く使います。

ここに入れてはいますが

キッチン用としてだけではなく

いろいろ使えるので便利です。

ジッパータイプの袋は開け閉めに力が要って大変なので

スライダー付きにしています。

絶対に、セリアの商品じゃないとダメです。

以前、ほかの有名な100円ショップで購入したところ

モノを入れるためにスライダーを開いた段階で壊れてしまって

全然使い物になりませんでした。

これの残りは、2段目の引出しの奥にありますが

勿体ないけど捨ててもいいかもしれない。

同じように有名な100円ショップですが、

セリアの方が品質がしっかりしているので安心です。

その他は、予備のスポンジなどが入れてあります。

(追記)

スライダーをスライサーと記入していたので訂正しました(笑)

正しくは、スライダー付ストックバッグです。



4段目の引出しには、

排水溝用不織布ネットとか

キッチンポリ袋とか

予備の金タワシなどがあります。

キッチンポリ袋もセリアの商品です。

Lサイズはマチがついていて

たくさん入ります。

一袋に100枚入っています。

セリアに行ったときは3袋くらいまとめて買います。

台所で使うのはもちろんのこと、

猫のトイレ砂を始末するときにも重宝しています。

我が家の猫トイレは南北2カ所にありますが、

それぞれにキッチンポリ袋Lを置いています。

これも、以前ほかの有名100円ショップで

ポリ袋を購入したところ、

材質が弱いのか、変なところが破れて、

中に取ったばかりの猫の砂がボロボロこぼれて

何度も大変な目に遭いました。



流しの下には

鍋類が入っています。

上段には、フィスラーの鍋・フライパン・土鍋があります。

下段は、ミルクパン・計量コップ・ガラスボウルが手前にあり、

奥には丼専用の小さい鍋とかフィスラーの圧力蓋とか

ステンレス製の蒸し器とか入っています。

丼モノをするときには

丼専用鍋の方が気分が出るので

捨てないと思います。

一人前ずつ作るのは大変ですけどね~~

調理器具はあまりないと思っていましたが

結構ありましたね~~(笑)

ここには、以前使っていたまな板があったけれど

もう使わないので捨てました。



ゴミを出してもキチンと処分してくださるので助かります。

税金払って良かったなと思いますね~~




にほんブログ村
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

白手袋さん

Author:白手袋さん

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR