押入れの奥を片付けました。
押入れの下段の手前に
書類のファイリングキャビネットを2つ置いています。
過去記事でも紹介しましたが
書類の整理が苦手みたいで
ファイリングキャビネットにも不要と思われる書類が
たくさんあるのです。
それで、その不要な書類を間引こうと思い立ち
ファイリングキャビネットを
押入れから出したところ、
なんと!
その奥に横置きしていたカラーボックスに
猫がゲロしてたんです(悲)
多分、ハチコ先生です。
書類整理は後日にして
猫のゲロを片付けました。
このカラーボックスはハチコ先生の一時避難場所なんです。
例えば、玄関のインターホンがなったときに
「人が来る!」と思うみたいで
恐がって避難するとき。
掃除機をかける時に
音を怖がって避難するとき。
ちょっと前に見たときにはゲロってなかったので、
つい最近したものと思われます。
このカラーボックスはもう古いので
解体してゴミに出すことにしました。
中板はそのままゴミに出せますが
横板は長いので
カットして出さないといけません。
先日の記事の廃棄物用ノコギリで
ギコギコ切り始めましたが
途中で疲れたので
とりあえず庭のゴミ箱の横に置いておいて、
気力回復してから
また再開します。
書類片付けも追々と~~

にほんブログ村
書類のファイリングキャビネットを2つ置いています。
過去記事でも紹介しましたが
書類の整理が苦手みたいで
ファイリングキャビネットにも不要と思われる書類が
たくさんあるのです。
それで、その不要な書類を間引こうと思い立ち
ファイリングキャビネットを
押入れから出したところ、
なんと!
その奥に横置きしていたカラーボックスに
猫がゲロしてたんです(悲)
多分、ハチコ先生です。
書類整理は後日にして
猫のゲロを片付けました。
このカラーボックスはハチコ先生の一時避難場所なんです。
例えば、玄関のインターホンがなったときに
「人が来る!」と思うみたいで
恐がって避難するとき。
掃除機をかける時に
音を怖がって避難するとき。
ちょっと前に見たときにはゲロってなかったので、
つい最近したものと思われます。
このカラーボックスはもう古いので
解体してゴミに出すことにしました。
中板はそのままゴミに出せますが
横板は長いので
カットして出さないといけません。
先日の記事の廃棄物用ノコギリで
ギコギコ切り始めましたが
途中で疲れたので
とりあえず庭のゴミ箱の横に置いておいて、
気力回復してから
また再開します。
書類片付けも追々と~~

にほんブログ村
スポンサーサイト